image

パッケージ。ギャラファイ仕様です。


image

付属品一覧。

・ウルトラマンゼロビヨンド(ギャラクシーグリッター)本体

・オプションハンド×5

・ゼロ百烈拳パーツ×2

・ゼロツインエッジ×2

・カラータイマー(赤)×1


基本的な通常ゼロビヨンドと全く同じ付属品です。

本当に金色のカラバリ。

image
image
「俺たちに限界はねぇ!・・・って感じか。」

というわけでギャラクシーグリッター版のゼロビヨンドです。

いや発表時はビックリしましたよ、こんなの出すんか…………。

文字通り、YouTube配信番組「ウルトラギャラクシーファイト」において金ピカに光ったゼロビヨンドです。

というかあれは単なる演出だと思ってたので、一形態扱いされてることにビックリだ!!

まぁ、単に一個でも多くフィギュア売りたいバンダイの事情ry

テレビ版はライザー及びニュージェネカプセル2つがないと変身できず、更に力が大幅に制限されたうえでの強化でしたが、これはフルパワーのゼロを強化させたので、もしかしたら「本来の力を発揮できるゼロビヨンド」がこれで、「本来のゼロビヨンド」はグリッターなのかも。

レイトがいないために、ジードがライザーをゼロに対して使ったことで変身し、基になる4人と共演して直接力をもらうという、ギャラファイならではの登場をした形態です。

それでは見ていきましょう。



image

上半身。

金ピカになったことでより艶が上がっていて、質感や感触はかなりいい感じ。



image

通常ゼロビヨンドと。

基本的に塗装が違うのみ。

だってバンダイが言い訳つけて出したかっただけでry

ただ、今回で塗装が変わってかなりゴージャスな印象を受けます。



image

2万年早いぜ手首。



image

こんなポーズ取ってた気が。


image

ファイティングポーズ。

VSゼロダークネス。

いやゼロダークネスくれよ()



image
image

ニュージェネ4人から力を託されて。





image
image

ゼロ百烈拳。

こんな感じのパンチは繰り出してないのですが、まぁ付属品が通常ゼロビヨンドと同じなので()


image

ゼロツインエッジ。

これはもう是非持たせて飾りたいくらい。

印象的な使い方してたので。

格闘戦を少し行なってからゼロツインエッジを使用しての戦闘に移行したので、これは必須。

勿論通常ゼロビヨンド付属のゼロツインエッジを金ピカにしただけです。






image
image

ゼロツインエッジで、色々ポーズ。




image
image

ゼロツインエッジで、ゼロダークネスを撃破!




image

爆破!

からの2万年早いぜ!






image
image

最後は岩肌で。




以上、SHFゼロビヨンドギャラクシーグリッターでした。

まぁまずそもそも品質に問題アリ。Twitterだけでもかなりのハズレ品を見ました…………。

私のも実は右脚がギチギチで可動しないという欠点があるのですが()

このまま無理にグリグリ動かすと壊れますし……。


本体に関してですが、基本的に塗装以外はゼロビヨンドとはぼ同じ評価になりますね。


足首がジードの流用なのも同じ。



塗装は大分適当なry

正直クリアイエローを上から塗っただけに見えるので、これで売れるのは大分いい商売だねとしか…………。


まぁ、良くも悪くも相当な信者じゃないと買わないなぁとしか。




それでは!