さて、SHFのゼットアルファエッジを入手しました。

早速紹介及び自己満足撮影。

image
パッケージ。
青いパッケージがかっこいいです。




image

付属品。

・ウルトラマンゼット アルファエッジ本体

・交換用カラータイマー

・オプションハンド×3

今回は特別価格ということで、特にこれといったオプションはなし。光線もなければ武器もありません。

前回のタイガと同じスタート価格商法ですね・・・。

ただ付かないと思っていた開き手首が付いてるのは嬉しい。




image
image

「息を合わせて戦うぞ!地球人!」


というわけで例年通り今年も12月に出ました、現行ウルトラマンの基本タイプのSHF。

・・・・・とはいっても、今年のゼットはオリジナルという素体があってのアルファエッジという戦闘形態なので、厳密には基本形態の扱いが非常にややこしいヒーローとなっています。

ただあくまでオリジナルではほとんど戦闘は行わない(最終回では・・・?)ので、こちらのアルファエッジを「作品上の基本形態」とみていいでしょう。もちろんオリジナルの方も商品化希望です。

たとえるならばジュネッスの方が基本形態扱いされていたネクサスに近いかな。アルファエッジはいわゆるジュネッス。

ゼロ、セブン、レオのいわゆる「セブン一門」の力を宿した3枚のメダルをスキャンするので、ウルトラマン型のオリジナルから若干セブン型っぽくなり、目つきも鋭くなってデザインも一気にシャープになりますね。ゼットはなんだかんだこのアルファエッジが一番かっこいいと思います。

スマートな印象とは裏腹に実はディティールが多いフォルムなのですが、フィギュアになっても情報量が多いので安心して触れます。


では見ていきましょう。




image

上半身。頭部はセブン一門の力らしくアイスラッガーらしきものが造形されています。

頭部のディティールは抜群。複眼の内部の情報量も多いです。



image

カラータイマーは胸周りのパーツ事丸ごと交換する方式。

すごく交換しやすいです、助かります。




image

印象的な着地ポーズ。これがスゲェかっこいいのよ。




image

ウルトラアクションフィギュアと比較。

・・・・・大量生産前提のボイトイだから仕方ないというより、そもそもこれで2000円以上取るアクションフィギュアが高すぎると思うのは私だけか??

SHFの方に当然軍配が上がるわけですが、どうにもアクションフィギュアは割田かに感じてしまう。





image
image
image

ファイティングポーズ。

レオやゼロの構えをゼットなりにアレンジしたかのようなポーズ。好き。



image

正拳突き!

これもOP等でよくやっていて印象的なポージングです。



image

アルファバーンキック!!

スピードを活かした格闘フォルムが基本形態ってのが「イイ」んだよな。




image


とりあえず近くにあった800サイズのネロンガと。

このアングルええな。



image

後ろ姿も映えるアルファエッジ。






image

ゼスティウムメーザー!

「ゼスティウム」と冠詞に付いてるのは面白いけど、ようはエメリウム光線的なアレ。


image
image

ゼスティウム光線!

ゼスティウム光線のポーズも難なく決まります。

image

スチール写真風に。


エフェクトが欲しいんですが、バンダイの動画によるとオリジナルのSHFに付属する模様。じゃあさっさと発表ry







image

宇宙拳法!秘伝の神業!





image
image
やっぱりアクション映えするアルファエッジ。





image
ZERO!! SEVEN!! LEO!!

ご唱和ください、我の名を!ウルトラマンゼェーット!!

ULTRAMAN Z ALPHA EGDE


ゼットライザーと一緒に。




image

ゼロ師匠と一緒に。

ゼロと並べるならオリジナルの方が適任ですがね……。




image
市街地戦闘


「これが宇宙拳法、秘伝の神業か~!」


image
image

VSネロンガ。

2枚目はさっきと同じ構図を「ストラクチャを配置して」撮ってみました。




image

VSゴモラ。



image
VSゼッパンドン。



image



以上、SHFウルトラマンゼットアルファエッジでした。
小慣れてきた特別価格商法

まぁアルファエッジはそもそもガシガシ遊ぶタイプなので、リーズナブル、シンプルに越したことはないのですが、どうもウルトラアーツも前年のタイガから特別価格商法に味占めてきたなと。

現在受注中のジャグラスジャグラーを買うとゼットライザーが付属してきますし、更に今後受注開始予定のギャラクシーライジングにはゼットランスアロー、オリジナルにはゼスティウム光線が付属するとのこと。

「ウルトラマンZ」は確実にウルトラシリーズの人気の起爆剤となりましたが、ここまでフィギュアでも大々的にセコくなるとどうも思うところがあります笑

もちろん前述のように「軽く手に取って遊ぶ」というのと非常に相性がいいのがこのアルファエッジですが、つけるもんつけて高くしてもしっかり売れるんじゃないかなーと思います。

「キャラの性質上」前年のタイガよりかはこの売り方が合ってるとは思いますが、やっぱりこれに関してはイエスマンにはなれませんねぇ・・・。

ただ、現在受注中のジャグラーに加え、昨日突然セブンガーが受注開始したりと、作品全体で盛り上がってるのは確かです。

番組は惜しまれつつも本日フィナーレを迎えましたが、SHFでの展開はもちろん追いかけていきます。オリジナル早よ来い!!


今後の展開もやっぱりなんだかんだで楽しみです。

それでは!