5月に発売された「勇動X 魔進戦隊キラメイジャー」のレビューです。
ちなみに全員分の武器を塗装していて、塗装処理後の紹介となりますのでご了承くださいませ。
まずは塗装後の5人分全員を並べて。
背面。タスキはシール処理も塗装もなく無彩色だったので、この際に塗りました。
では、レッドから早速。
閃きスパークリング!キラメイレッド!
まずは熱田充瑠が変身するキラメイレッドです。
熱量を表す物理学者でもある「ジュール」+「熱」い、ですね。
全身をガンダムマーカーロイヤルメタレッドで塗装。
いい感じにスーツのテカり具合が表現できてます。
胸部のタスキは一度シールを貼って、そこからモールドを彫っていき、白い塗料を流し込む……という流れです。周りの枠を黒で塗装。
そして、頭部と肩部、胸の水晶にはMr.カラーのクリアーレッド。
ミニプラ同様にクリアーレッドの塗料にセリアで購入した「ラメパウダー」を混ぜています。
これにより、キラメイジャー特有の「煌き」を表現しています。
あとは首元を白く塗装。ここもシールのみの未処理では塗られていない部分。
キラメイチェンジャー。左腕に装着している5人全員の変身アイテム。
ここのみシールで表現。
ハッキリ言ってここを塗装するのは無理に近いです()
というわけで、左腕のキラメイチェンジャー以外はフル塗装となります。
これは後述のメンバーも同様。
導きシューティング!キラメイイエロー!
射水為朝が変身する、キラメイイエロー。
弓の名手の源為朝+「射」る、ですね。
マジレンジャー以来の2番手かつ男性イエローになります。
レッドと同素体を使用しており、頭部のみ造形が異なります。
レッドは全身にメタレッドの塗装を施しましたが、イエローにはそんなことはしていません。
基本的にはレッドと同様、タスキに模様入れて塗って、Mr.カラーのクリアーイエローにラメパウダー混ぜて塗る、という作業をば。
なかなか良くできたと自負。
突撃ライトニング!キラメイグリーン!
速見瀬奈が変身するキラメイグリーン。
F1ドライバーのアイルトンセナ+「速」い、ですね。
みんな大好き速見瀬奈お嬢様。
嘘です、私が好きなだけです()
いや……ほんと……マジで演じる新條由芽ちゃんが可愛い😍
メロメロで大ファンです。載ってる雑誌全部買ってます。先日ネットサイン会で自分の名前書いてもらってサイン貰いました。
いやマジでキモいドルオタなんじゃねぇかってレベルでハマってますハイ。
まぁ速見瀬奈が可愛いので新條由芽が可愛く見えるというのはあります。天真爛漫な瀬奈ちゃんに対して演者は割と大人しめな子ってのもええなぁ。まぁ何にせよ声がめっちゃ可愛いですハイ。
レッド、イエローと同様陸型ということでタスキの模様は同じですが、素体は女性素体モデルで全然違います。
全身にメタリックグリーンの塗装を施しましたが、ちょっと濃すぎた感……。
これはレッドとイエローにも言えることですが、目の下と口元の間にスーツ通りの白い細い線を描いてます。細かい作業で地味に大変。
Mr.カラーのクリアーグリーンにラメパウダーを混ぜて塗るのも最早3体目だし説明不要でしょう。
そして劇中のスーツより色が暗いのは反省点……グリーンもっと明るい色だよ。
スカートが可動。後述のピンクも同様で、女性素体の特徴です。
べっ……別にいくら推しだからって嫌らしいことしようとしてないんだからね!!
切っ先アンストッパブル!キラメイブルー!
押切時雨が変身するキラメイブルー。
みんな大好きしぐたん、押切時雨です。北欧神話のシグルド+「切」る、ですね。
メンバー最年長の水石くんですら私の1つ歳下…………キラメイジャーはメンバー全員私の歳下に……orz
上述の3人とは異なり、魔進が航空モチーフなので、タスキもそれに合わせて「滑走路」をイメージして一本線になっております。
これ故タスキの塗装がレッド、イエロー、グリーンより遥かに楽。
そしてこのキラメイブルー、素体の色味がかなりスーツとは程遠いのがポイント。塗装前の比較はできないですが、大分紫がかってます、、、、あの色はいかんでしょ()
なので全身をメタリックブルーで塗装してます。これで大分劇中寄りになった。
頭頂部、胸の水晶、肩には相変わらずMr.カラーのクリアーブルー+ラメパウダー。
手さばきインクレディブル!キラメイピンク!
美人すぎるスーパードクター、大治小夜が変身するキラメイピンク。
ナイチンゲールの和名でもある小夜鳴鳥+大「治」でしょう。
工藤美桜を起用でめっちゃ話題になりましたな。確かにこのキャスティングは驚いた。
イエロー同様に全身にメタリック塗装を施していません。単純に見合う塗料がry
それでも細部の塗装を手を抜いてはいません。
ブルー同様にタスキの一本線は苦労しませんでしたが、ラメパウダー混ぜたクリアーピンクを塗るのがどうも大変で笑
というのもあまり綺麗な発色ではないので大分困りました……ガイアカラーのクリアーピンクはどうも笑
女性素体で。
今年のキラメイヒロインはかなりレベル高いですね。2人ともめっちゃ可愛い。まぁ私はグリーン派でry
オプションパーツセットに付属のキラメイウェポン。ソードとショットが3つずつなので全員に武器を持たせることができます。このほかに5人全員分の開き手首が付属です。
ルパパトの時は手首が1人分しかつかなかった上に、武器も1箱で怪盗と警察1人分だったので、ここは良い進化。1箱買うだけで全員分補えます。複数買いの必要がない。
ただ、後述の理由からもう1つ購入してキラメイショットのみ4つ用意しました。
塗装に関しては、キラメイソードの中央のメーター部にのみシール。それ以外は全て塗装です。
ソードの剣部分には、クリアーブルーにラメパウダー混ぜたものを塗っています。そのままの成形色だと大分ショボいから……ry
や、ほんとに冗談抜きで武器類はシールではなく塗装をオススメします。
実は付属のキラメイショットの3つのうちの1つがキラメイソードと合体、キラメイバスターになります。専用のショットにはソードを差し込むための穴があります。
このためショットは1つだけ大きな穴があり、これが嫌でもう1つ購入して、ショットだけ4つ用意しました。
さて、本格的にアクションさせてみましょう
ひらめきスパークリング!キラメイレッド!
ファイヤと一緒に。
導きシューティング!キラメイイエロー!
ショベローと一緒に。
突撃ライトニング!キラメイグリーン!
マッハと一緒に。
切っ先アンストッパブル!キラメイブルー!
ジェッタと一緒に。
手さばきインクレディブル!キラメイピンク!
ヘリコと一緒に。
魔進戦隊、キラメイジャー!!!!
発表時のスチール写真イメージで我慢してください、例のあのポーズは難しくて取れなかった笑
それでは、武器を用いて5人でアクション。
まさかの最年少にしてキラメイソードとキラメイショットの両方を使いこなすキラメイレッド。
お前……!
両方使いこなすということでほぼ両手が塞がるのですが、それ故に自由なアクションが可能です。創造の戦士ということで銃と剣両方から攻撃を創造するんでしょうか。
ソードとショットを組み合わせ、キラメイバスター。レッドにしか使えない、と思われていたが……?
キラメイショット使い、キラメイイエロー。
銃撃戦士ということで、銃を持たせたポージングがことごとく似合います。
実は一度だけキラメイバスター使ったんですよねー。あれはびびった。
キラメイソード使い、キラメイグリーン。
嗚呼……瀬奈お嬢様……ほんとにいちいち可愛い(拗らせキモガチ恋勢)
ガルザとシルバーが出る前に間に合って良かった……!
リュウソウジャーは買ってないのでルパパト以来となる勇動。傍目から見ても随分と反省点が活かされて良いフィギュアになったのではないかと思います。
オプションパーツセットを1箱買うだけで全員分の交換手首と武器が手に入るのは嬉しい。そして合体させることでキラメイバスターにもなるという。ここは明確にルパパトから進化した点など思います。
シールだけでかなり多くの箇所に彩色を施すことができますが、やはりキラメイジャーということで「煌き」を表現したく、大部分を塗装で仕上げたいと思いました。
その中でも頭頂部、胸のクリスタル、肩をラメパウダー入りのクリアー塗料で塗装したことはかなり上手くいったのではないかと自負しております。いや、これは我ながら大成功。
あとはやっぱり背面のタスキと首元かな。ここは自分がうまくやったというより、元キットでは彩色されていないのが非常に残念。
やはり塗るに限りますね〜。
戦隊はもはや食玩の替えがDX相当にもコレクターズトイにも存在しないので、もう可動モデルを食玩である勇動に頼るしかない状況。毎年助けられることになるでしょう。その都度塗装してリアリティを出していきたいです。
今月はキラメイシルバー及びガルザが発売します。そちらの塗装も頑張っていきましょう。
それでは!!
まさかの最年少にしてキラメイソードとキラメイショットの両方を使いこなすキラメイレッド。
お前……!
両方使いこなすということでほぼ両手が塞がるのですが、それ故に自由なアクションが可能です。創造の戦士ということで銃と剣両方から攻撃を創造するんでしょうか。
ソードとショットを組み合わせ、キラメイバスター。レッドにしか使えない、と思われていたが……?
キラメイショット使い、キラメイイエロー。
銃撃戦士ということで、銃を持たせたポージングがことごとく似合います。
実は一度だけキラメイバスター使ったんですよねー。あれはびびった。
キラメイソード使い、キラメイグリーン。
嗚呼……瀬奈お嬢様……ほんとにいちいち可愛い(拗らせキモガチ恋勢)
ガルザとシルバーが出る前に間に合って良かった……!
リュウソウジャーは買ってないのでルパパト以来となる勇動。傍目から見ても随分と反省点が活かされて良いフィギュアになったのではないかと思います。
オプションパーツセットを1箱買うだけで全員分の交換手首と武器が手に入るのは嬉しい。そして合体させることでキラメイバスターにもなるという。ここは明確にルパパトから進化した点など思います。
シールだけでかなり多くの箇所に彩色を施すことができますが、やはりキラメイジャーということで「煌き」を表現したく、大部分を塗装で仕上げたいと思いました。
その中でも頭頂部、胸のクリスタル、肩をラメパウダー入りのクリアー塗料で塗装したことはかなり上手くいったのではないかと自負しております。いや、これは我ながら大成功。
あとはやっぱり背面のタスキと首元かな。ここは自分がうまくやったというより、元キットでは彩色されていないのが非常に残念。
やはり塗るに限りますね〜。
戦隊はもはや食玩の替えがDX相当にもコレクターズトイにも存在しないので、もう可動モデルを食玩である勇動に頼るしかない状況。毎年助けられることになるでしょう。その都度塗装してリアリティを出していきたいです。
今月はキラメイシルバー及びガルザが発売します。そちらの塗装も頑張っていきましょう。
それでは!!