ウルティメイトファイナル!

展開しないと思っていたニュージェネ究極形態がまさかのリリース!

凄く嬉しいです、レビューじゃレビュー!


FullSizeRender

パッケージ。価格は税込で7150円。



FullSizeRender

付属品一覧


・ウルトラマンジード ウルティメイトファイナル本体

・ギガファイナライザー×1

・オプションハンド×4

・交換用赤タイマー×1



特にこれといって特筆すべき付属品はありません。

必要最低限の物は……といった感じ。

ただやはり寂しいのは否めないので、エフェクトパーツが何か欲しかったです。







FullSizeRender
FullSizeRender

「僕たちはみんな…みんなでウルトラマンなんだ!」


というわけでウルティメイトファイナルです。

恒例の本編終了後の究極形態ですが、ロイヤルメガマスターの更に一段上の進化という割には、かなりシンプルなデザインに落ち着きました。

それもそのはず、この形態はフュージョンライズではなく、ジードの内なるパワーを解放した形態。言わば自分自身の力の最終形態です。


劇場版形態の中でも特に人気が高いように思える。

変身が解け、インターバルを無視して変身。設定上、ジードの再変身に必要な20時間のインターバルを無視して変身が可能な形態です。

ギガファイナライザーがギガバトルナイザーと対になる武器という地味に重要な設定も。


デザインとしては、これまでフュージョン系に使われてこなかったエースがモチーフにあるらしくて。特徴的な頭部もエース由来か。

シンプルなデザインの中に神々しさがあり、更に鈍重な武器を振り回す。中々に人気な形態かと思います。


私は勝手に「劇場版限定最終形態は出ない」と思ってたので、良い意味で裏切られました。良いリリース。

これを機にオーブトリニティ、グルーブなど来るか!?


それでは見ていきましょう。



FullSizeRender

頭部。

エース意識ではありますが、それでもしっかりジードと分かる良いデザイン。

特に言うことはないです。




FullSizeRender

そして、背中部分を良く見てもらえれば分かると思いますが、実は腰の部分の銀ラインが塗装されていないという致命的なミスが……。(超全集との比較)

・・・何も文句は言うまい。ただただ商品の評価を下げてレビューさせてもらいます、それだけ。






FullSizeRender

プリミティブとの比較。

実は頭部だけ見るとかなりシンプルというか鋭利さが失われた造形だなと思います。






FullSizeRender
FullSizeRender

ギガファイナライザー。

一映画に留めてはおけないほどウルトラシリーズにとって壮大な設定を持つアイテム。

両手で持つことが可能な、変身アイテム兼武器です。

非常に重いので、片手でそのまま支えるのは結構難しい。

なので工夫は必要かなと。





FullSizeRender
FullSizeRender

ULTIMATE EVOLUTION!

繋ぐぜ!願い!

ウルトラマンジード!ウルティメイトファイナル!

降臨!ウルティメイトファイナル!




FullSizeRender

両手持ちで、突き。


FullSizeRender

映画パッケージ風に。


FullSizeRender
FullSizeRender

基本的に武器を持った状態での戦闘がデフォになります。



FullSizeRender

立膝着いても、基本強いぞ!



FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

色々。一眼結構綺麗に撮れるな。

華奢な体で鈍重なギガファイナライザーを振り回すのが好きよ。



FullSizeRender

撃破。




FullSizeRender

黒背景で。

黒の方が映えるんじゃないかこの形態……というかジード。




FullSizeRender

ギガファイナライザーと一緒に撮ってみる。

やはりアイテムと一緒に撮るのは映えるね〜。

お気に入りの1枚。



FullSizeRender
FullSizeRender

レッキングノヴァ!

プリミティブからレッキングバーストのエフェクトを流用して、レッキングノヴァを再現。

劇場版R/Bで、トレギアに対してトドメとなりました。







FullSizeRender
プリミティブと。

かなり似通ったデザインをしつつ、「自分自身の進化」というのが分かりやすいですね。

自分自身の力が最後の形態というのはエモエモのエモ。




FullSizeRender

FullSizeRender

プリミティブからウルティメイトファイナルまでの進化の軌跡。

ベリアルとウルトラマンの力→父とゼロでアンチベリアルの力→キングに認められた→自分自身の力……と、エモい進化の流れを遂げてます。

ソリッドバーニングとアクロスマッシャーも欲しいですね。







FullSizeRender

つなぐぜ願いのワンシーン。

この4人の並びをやりたかった!!ウルティメイトファイナルだけいないもんだからなかなか出来なかったんだよね。

あと沖縄の特徴的な建物再現するの難しくて色々誤魔化してます。







FullSizeRender

惑星クシアで。

岩山に工業地帯っぽいストラクチャ置けばとりあえずなんちゃってクシアっぽく出来ますね笑



FullSizeRender
IMG_1795

VSギルバリス。普通にこいつ強かったな。

ウルトラマンの最強形態3人がかりでも苦戦とはね〜。








IMG_1800

「僕は……みんなと生きていく!」

クシア最終決戦。

オーブトリニティ早く欲しいぜ……!






IMG_1777

決して絆を諦めない、それが家族だろ!!

本格的な市街地に降り立ったのは劇場版R/Bが初。





IMG_1778

今回はギガファイナライザーを支えにして、結構苦戦が目立っていたかも。





IMG_1776
IMG_1775



IMG_1772
FullSizeRender
IMG_1770
FullSizeRender

「人の心を弄ぶお前を……許さない!」

劇場版R/Bより、スネークダークネス及びトレギア戦。

この戦いが再現できるということもあって、次のリリースはグルーブかもしれませんねぇ。

グルーブだけ立体化していないのが勿体なさ過ぎる。












FullSizeRender


以上、SHFウルトラマンジード ウルティメイトファイナルでした。

無難に出来が良い、という感じで特に……。

待ち望んでいた究極形態のリリースだったので、かなり甘めに見てしまうアイテム。

何よりリリースしたことそのものが、今後のグルーブやオーブトリニティ、ベータスパークアーマー、ギンガビクトリーの布石になるかもしれませんので……。出てくれたことそのものが評価に値する。



ただ一方で、7150円という値段の割にどうも「足りない」感が否めないなと。

実質ギガファイナライザーしか付属していないのにこの価格……?というツッコミが。

クレセントファイナルジード、もしくはレッキングノヴァのエフェクトは欲しかったかな。

更に1番の問題点である「背中銀ライン塗られてない問題」が……。

ちょっと手抜きなのは間違いないです。ってかライン塗られてないのはやっぱり良い評価与えられない。


「今後の展開に期待が持てるものの、商品そのものとしては微妙と言わざるを得ない」

まぁこんな感じです。

やはり前述したように、ここからグルーブやオーブトリニティに繋がっていくのが楽しみです。

バンダイとしても多少そのつもりがあるようで、ギャラファイの並び意識してなのか次の展開はギンガストリウム。

その次はビクトリーナイトかな?




それでは!