6月分ラスト、ベリアルアトロシアスを今更ながらレビュー。

何だかんだですげぇ遅くなっちゃいました。

セット組んだりそれで撮影したりするのに時間かかったんだよ!許せ!





イメージ 1

パッケージ。





イメージ 2

付属品。

ギガバトルナイザー、それに短い持ち柄の部分まで付いてるのが嬉しいポイントですね。





イメージ 3

イメージ 4

本体。

素晴らしい完成度……!

上半期最高傑作のアーツと言っても過言ではないですよこれ。

ディディールの細かさ、適度なウェザリング塗装。フィギュアオタを満足させる要素が詰め込まれてる。



イメージ 5

頭部。

クリアイエローな目が美しい出来です。


イメージ 6

胸部パーツ。

私が今回一番感動したのはこの辺り。

ウェザリング効いててグッド。



イメージ 7

避けられないACT通常ベリアルと比較。

サイズダウンした、意外にも、「ウルトラマンらしいフォルム」を意識して造形しているような気がします。

元のベリアルは怪獣ACTに近かったもの。



イメージ 8

猫背じゃなくなってる分、ヒロイック体型ですね。

アーツでこのような体型でベリアル陛下が欲しいですね。



イメージ 21

SHFジードプリミティブと比較。

息子と比べても出来の良さが分かるお父さん・・・!

こうして見ると、ベリアルの強化態のくせしてジードと対になっているかのようなデザインです」。





イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

アクション。

可動域は問題なく、ACTのベリアルにあった全体的なゆるゆる感も無いです。



イメージ 12

イメージ 13

交換用のツメパーツが付いており、ゼロビヨンドに致命傷を与えた状態を再現できます。

ゼロビヨンド早く触りたいな。11月待ち切れない。



イメージ 14

ギガバトルナイザー。

ご丁寧にアトロシアスが劇中で使っていない持ち柄の部分が短いものも付属しています。

まあ、あんまりやることもないので、これ1枚で終了(笑)



イメージ 15

ULTRA-ACTのベリアル付属の物(上)と比較。

アーツが若干サイズダウンしてるのでそれに伴い小さくなるのは当たり前で、それに加えてメタリックブルーっぽい塗装に変更されている??今回の方がお気に入りです。



イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

アクション。

もちろん通常ベリアルの方が様になりますけど、アトロシアスだって負けちゃいないぜ!


イメージ 19

斬撃。



イメージ 20

構えるポーズもばっちり決まります。





イメージ 23

エンペラ星人カプセル、ダークルギエルカプセルと一緒に。



イメージ 22

デモニックフュージョン!アンリーシュ!

カプセルと一緒に撮ってやるのが楽しいですね。





さて、ここからはジオラマセット組んで、そこで色々撮影した写真集を上げていきます。



イメージ 24

ベリアル光臨ごっこ。



イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

ジオラマさえ組めばテキトーにポーズ付けるだけでも様になりますね。



イメージ 28

イメージ 29

街中でギガバトルナイザーを構えて暴れまくる陛下、カッコよかったッス!



イメージ 30

夜っぽく撮るのやっぱ苦手や。。。。






イメージ 31

宿命の親子対決。



イメージ 32

イメージ 33

あーロイヤルメガマスター早く届かないかなー



イメージ 34

イメージ 35

「GEEDの証」を再現。蹴りポーズでお互い片足のまま立たせておくのすげぇ大変やったわ。


イメージ 37

2019/5/14追加写真。

かなり良い感じで撮れたので。

このレビュー書いた時より技術が上がってきていると痛感。



イメージ 36

以上、SHFベリアルアトロシアスのレビューでした。

大満足。ここまで凝ったウルトラフィギュアを購入したのはいつぶりか。とにかく最高の一言に尽きる。

やたら細かいディティール、適度なウェザリング(汚し)塗装、安定した可動域。

どれを取ってもウルトラアーツ最高水準。

そして勿論ギガバトルナイザーや換装用のツメも付属し、アクションシーンの再現に事欠かない。

極上の逸品となっております。逃した人もぜひ中古で売ってたら手に取ってみてください!!!!

唯一の難点といえば肩パーツのポロリかな。

どうしても遊んでてポロリが多いから気になってストレスになってしまう。

個人的にはこれ、2018上半期最高傑作フィギュアに認定したいです。年末まとめます。

ブンドド楽しい。




それでは!