クローズのレビュー。
もうレビューってより写真垂れ流しですが笑
パッケージ。
すぐに基本としての出番をクローズチャージに譲ったとはいえ、仮にも2号ライダーの最初期形態が何故プレバン行きになったし・・・。
そのクローズチャージも何だかんだでお役御免になって、何したかったんやマジで。
基本形態ってよりスターター形態的な?
だとしたらマグマも一般か!?
付属品。
平手、武器持ち手、グリップ握り手の3種類が付属。
ビートクローザーも勿論付属しています。
「ヒッパレー!」の伸縮時のクリップ付属が嬉しい。
本体。
特に不満点は無く。流石に最近のフィギュアーツは優秀か。
ビルドと素体が共通なので、詳しくはビルドのレビューを参照。
クローズチャージはまた素体別なんだろうけど、ラビットタンクスパークリングは間違いなくこの素体なので、安心ですね。
ビルドと比較。
素体は勿論流用なので、抜群の可動性能を誇っております。
頭部。
龍を象った頭部を精巧に再現。
ここも特に文句のない精密さですね。
クローズドラゴンはビルドドライバーから着脱が可能で、非常に精巧な作りになっております。
更に劇中同様に頭部と尻尾が展開できて……ちょ、これ凄い。
ではでは、アクションへ。
「今の俺は……負ける気がしねぇ!」
百均の綿が優秀過ぎる。
DXクローズドラゴン付属のドラゴンフルボトルと一緒に。
ビルドドライバーにクローズドラゴンをセットして、その状態と一緒に。
やはり綿が優秀()
クリップを握る手首が付属しているので、握らせてドライバーを回転させるポーズが余裕です。
あと、これマシンビルダー搭乗用としても使える・・・?
ビートクローザー。
なんてかっこいい出来なんだ・・・。
かっこよすぎる・・・。
交換用のグリップパーツで「ヒッパレー!」なグリップを引くポージングも可能となっております。
この状態で飾りたい。
「お前は俺だ・・・!」
ブラッドスタークと一緒に。
勝利の法則を見つけ出せ!
番組宣伝用のスチール風ポスター意識のポーズ。
やはりビルドのラビットタンクと一緒に撮ってナンボですが、劇中だと一緒に画面に出た事あまり無いのが残念。
以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダークローズ」でした。
やはり出来は最高峰。近頃のアーツの完成度には驚かされてばかりです。
まあ、素体がビルドと共通な時点で期待するに十分な物ではあったんですけど。
ビートクローザーを持たせたポーズを取らせるのが非常にかっこよく、フィギュア初心者でも遊んでいて飽きない商品だと思います、そのくらい優秀なフィギュア。
クローズチャージが今月に一般で出ますが、素体が少し違うのが不安です。
まあちゃんとやってくれはするんだろつけど、別の素体を今更になって弄るのは抵抗ある・・・。
クローズチャージで上手くやってくれれば、続くグリスも安心して発送を待てるので、頑張ってほしいですね。
フィギュアーツビルド展開全力で応援するぜよ。
それでは!
もうレビューってより写真垂れ流しですが笑
パッケージ。
すぐに基本としての出番をクローズチャージに譲ったとはいえ、仮にも2号ライダーの最初期形態が何故プレバン行きになったし・・・。
そのクローズチャージも何だかんだでお役御免になって、何したかったんやマジで。
基本形態ってよりスターター形態的な?
だとしたらマグマも一般か!?
付属品。
平手、武器持ち手、グリップ握り手の3種類が付属。
ビートクローザーも勿論付属しています。
「ヒッパレー!」の伸縮時のクリップ付属が嬉しい。
本体。
特に不満点は無く。流石に最近のフィギュアーツは優秀か。
ビルドと素体が共通なので、詳しくはビルドのレビューを参照。
クローズチャージはまた素体別なんだろうけど、ラビットタンクスパークリングは間違いなくこの素体なので、安心ですね。
ビルドと比較。
素体は勿論流用なので、抜群の可動性能を誇っております。
頭部。
龍を象った頭部を精巧に再現。
ここも特に文句のない精密さですね。
クローズドラゴンはビルドドライバーから着脱が可能で、非常に精巧な作りになっております。
更に劇中同様に頭部と尻尾が展開できて……ちょ、これ凄い。
ではでは、アクションへ。
「今の俺は……負ける気がしねぇ!」
百均の綿が優秀過ぎる。
DXクローズドラゴン付属のドラゴンフルボトルと一緒に。
ビルドドライバーにクローズドラゴンをセットして、その状態と一緒に。
やはり綿が優秀()
クリップを握る手首が付属しているので、握らせてドライバーを回転させるポーズが余裕です。
あと、これマシンビルダー搭乗用としても使える・・・?
ビートクローザー。
なんてかっこいい出来なんだ・・・。
かっこよすぎる・・・。
交換用のグリップパーツで「ヒッパレー!」なグリップを引くポージングも可能となっております。
この状態で飾りたい。
「お前は俺だ・・・!」
ブラッドスタークと一緒に。
勝利の法則を見つけ出せ!
番組宣伝用のスチール風ポスター意識のポーズ。
やはりビルドのラビットタンクと一緒に撮ってナンボですが、劇中だと一緒に画面に出た事あまり無いのが残念。
以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダークローズ」でした。
やはり出来は最高峰。近頃のアーツの完成度には驚かされてばかりです。
まあ、素体がビルドと共通な時点で期待するに十分な物ではあったんですけど。
ビートクローザーを持たせたポーズを取らせるのが非常にかっこよく、フィギュア初心者でも遊んでいて飽きない商品だと思います、そのくらい優秀なフィギュア。
クローズチャージが今月に一般で出ますが、素体が少し違うのが不安です。
まあちゃんとやってくれはするんだろつけど、別の素体を今更になって弄るのは抵抗ある・・・。
クローズチャージで上手くやってくれれば、続くグリスも安心して発送を待てるので、頑張ってほしいですね。
フィギュアーツビルド展開全力で応援するぜよ。
それでは!
コメント