さて皆さんこんばんは、お仕事繁忙期MAXのサイクロンです。
何やってんだよ!何趣味のブログ更新してんだよ!
仕方ねぇだろジードのフィギュアーツなんだから!何ヶ月楽しみにしてたと思ってんだよ!
それにしても2月の一般販売アーツはビルドといいジードといい2017年のヒーロー主役基本形態のコンビとは、良い月ですなぁ。
パッケージ。いつものウルトラアーツだよ!
付属品。
ファイティングポーズ用のグワッと開いた手首は勿論付属しますが、まさかエフェクトが光線のみとはww
ジードクローくらい付けてもバチは当たんないと思うの。ってかほんとにジードクローどうする気だよwwww
濱田龍臣ry・・・ジードリア&バック。
毎度ながら、非常に良く出来ております。ほんと、ウルトラアーツの出来には驚かされますよ。
ACTも好きだったんですが、あれ割とアレンジし過ぎて人を選ぶ造形というか何というか。
フィギュアーツは下手に冒険せずに劇中そっくりに似せてきてる感。
ルミナスと簡易版のSHODOと。
ルミナスにはほんとに頑張ってもらったわ・・・とにかくアーツ出るまでルミナスでジード系の写真撮ってたからね。出来良くて助かったけど、非可動だったのと小柄なサイズだったので、これでアーツにバトンタッチできる。
勿論ルミナスはルミナスで重宝しますけど。
SHODOはほんとに簡易版!って感じでした。
それでは、早速ポーズ集いってみよー!
ファイティングポーズ。グワッと開いた手首を使います。
出来すげぇ良いぞこれ!マジで不満点が無い。
個人的に嬉しいのは股間接のモールドが今までのウルトラフィギュアに比べて目立たない上に動かしやすいこと。
レッキングバースト!
専用のエフェクトを使用して再現。
オーブ系アーツは腕がしっかり組めないために光線ポーズがかっこよく決まらないのが不満点でしたが、こちらではそこそこかっこよく決まります。まる!
- 宿命の親子 -
ジードとベリアル(ACT)で並べてみました。
ベリアルはACTなのでアーツより大きめですが、アングルや立ち位置でジードの方を大きく見せてます。
ってか、最近ベリアル需要が高いせいでベリアルのACT高騰してますね。アトロシアスも決まったし通常ベリアルのアーツも出せ。
ジードライザー&ウルトラカプセルと。
やはりフィギュアはなりきり玩具と一緒に撮ることで映えるねぇ。
ジオラマブンドド。
いやージオコレは良いね!最高!
バンダイも最近ブンドド勢をかなり意識してきたようで、ビルの立体化かなり頑張ってくれてます。誰でも手軽にジオラマブンドドできるようになって嬉しいです。
ジオラマで、レッキングバースト!
舞い上がる土塊を支える魂ステージがどうしても邪魔だわ・・・。っつっても背景がごちゃごちゃしてる以上消せないしなぁ。
土塊は、バンダイのFigure-riseのエフェクトを使用しました。
魂エフェクトインパクトより使いやすいのでオススメです。
VSスカルゴモラ。夜の戦いの写真は勘弁してくだせぇ汗
つなぐぜ、願い!
スペシウムゼペリオン引っ張り出してきて、早速来月公開の劇場版の再現をやってみました!
フュージョンアップとフュージョンライズの揃い踏み、ワクワクしますね!
オーブが他のウルトラマンと並び立つ時には徹底して基本形態がスペゼペなの好き。
以上、S.H.Fジードでした。
ACTからフィギュアーツに移行するゴタゴタの関係上、Xはタイミング悪くて発売に至らず、オーブは少し遅れて去年の8月から展開が開始されました。
しかしジードからは完全にアーツ発売スケジュールの流れに乗り、オーブより半年も早く展開を展開を開始できました!非常にめでたい。
そのおかげで、アトロシアスが6月、ロイヤルメガマスターが7月に発送されます。スムーズに着実に良い流れに乗っている。
さて、肝心の本体ですが、最高!の一言に尽きます。オーブより展開早くてこの出来だよ!最近のバンダイどうした。
ビルドが特別価格のくせに満足度高かったり、このジードといい、2月は大満足の月となりました。
ただ、レッキングバーストのエフェクトのみしか無かったのは残念かな。
ジードクローどうするつもりなんだよ・・・。
今後の展開が非常に楽しみです!
それでは!
何やってんだよ!何趣味のブログ更新してんだよ!
仕方ねぇだろジードのフィギュアーツなんだから!何ヶ月楽しみにしてたと思ってんだよ!
それにしても2月の一般販売アーツはビルドといいジードといい2017年のヒーロー主役基本形態のコンビとは、良い月ですなぁ。
パッケージ。いつものウルトラアーツだよ!
付属品。
ファイティングポーズ用のグワッと開いた手首は勿論付属しますが、まさかエフェクトが光線のみとはww
ジードクローくらい付けてもバチは当たんないと思うの。ってかほんとにジードクローどうする気だよwwww
濱田龍臣ry・・・ジードリア&バック。
毎度ながら、非常に良く出来ております。ほんと、ウルトラアーツの出来には驚かされますよ。
ACTも好きだったんですが、あれ割とアレンジし過ぎて人を選ぶ造形というか何というか。
フィギュアーツは下手に冒険せずに劇中そっくりに似せてきてる感。
ルミナスと簡易版のSHODOと。
ルミナスにはほんとに頑張ってもらったわ・・・とにかくアーツ出るまでルミナスでジード系の写真撮ってたからね。出来良くて助かったけど、非可動だったのと小柄なサイズだったので、これでアーツにバトンタッチできる。
勿論ルミナスはルミナスで重宝しますけど。
SHODOはほんとに簡易版!って感じでした。
それでは、早速ポーズ集いってみよー!
ファイティングポーズ。グワッと開いた手首を使います。
出来すげぇ良いぞこれ!マジで不満点が無い。
個人的に嬉しいのは股間接のモールドが今までのウルトラフィギュアに比べて目立たない上に動かしやすいこと。
レッキングバースト!
専用のエフェクトを使用して再現。
オーブ系アーツは腕がしっかり組めないために光線ポーズがかっこよく決まらないのが不満点でしたが、こちらではそこそこかっこよく決まります。まる!
- 宿命の親子 -
ジードとベリアル(ACT)で並べてみました。
ベリアルはACTなのでアーツより大きめですが、アングルや立ち位置でジードの方を大きく見せてます。
ってか、最近ベリアル需要が高いせいでベリアルのACT高騰してますね。アトロシアスも決まったし通常ベリアルのアーツも出せ。
ジードライザー&ウルトラカプセルと。
やはりフィギュアはなりきり玩具と一緒に撮ることで映えるねぇ。
ジオラマブンドド。
いやージオコレは良いね!最高!
バンダイも最近ブンドド勢をかなり意識してきたようで、ビルの立体化かなり頑張ってくれてます。誰でも手軽にジオラマブンドドできるようになって嬉しいです。
ジオラマで、レッキングバースト!
舞い上がる土塊を支える魂ステージがどうしても邪魔だわ・・・。っつっても背景がごちゃごちゃしてる以上消せないしなぁ。
土塊は、バンダイのFigure-riseのエフェクトを使用しました。
魂エフェクトインパクトより使いやすいのでオススメです。
VSスカルゴモラ。夜の戦いの写真は勘弁してくだせぇ汗
つなぐぜ、願い!
スペシウムゼペリオン引っ張り出してきて、早速来月公開の劇場版の再現をやってみました!
フュージョンアップとフュージョンライズの揃い踏み、ワクワクしますね!
オーブが他のウルトラマンと並び立つ時には徹底して基本形態がスペゼペなの好き。
以上、S.H.Fジードでした。
ACTからフィギュアーツに移行するゴタゴタの関係上、Xはタイミング悪くて発売に至らず、オーブは少し遅れて去年の8月から展開が開始されました。
しかしジードからは完全にアーツ発売スケジュールの流れに乗り、オーブより半年も早く展開を展開を開始できました!非常にめでたい。
そのおかげで、アトロシアスが6月、ロイヤルメガマスターが7月に発送されます。スムーズに着実に良い流れに乗っている。
さて、肝心の本体ですが、最高!の一言に尽きます。オーブより展開早くてこの出来だよ!最近のバンダイどうした。
ビルドが特別価格のくせに満足度高かったり、このジードといい、2月は大満足の月となりました。
ただ、レッキングバーストのエフェクトのみしか無かったのは残念かな。
ジードクローどうするつもりなんだよ・・・。
今後の展開が非常に楽しみです!
それでは!
コメント