やっべ、まーた少しだけ間が空いた

フィギュアーツドライブシリーズ連続レビューラッシュ、第3弾はマッパ・・・マッハです。




イメージ 1

パッケージ。今回の初回特典は需要の低いry・・・ファンキースパイク


イメージ 2

付属品一覧



・仮面ライダーマッハ本体

・マフラー(通常)×1

・マフラー(交換用)×1

・ゼンリンシューター×1

・シグナルマガール×1

・マガールタイヤ×1

・オプションハンド×3

・ゼンリンシューター持ち手首×1



初回特典 ファンキースパイクセット


・ファンキースパイクタイヤ×1

・ファンキースパイク(シフトカー)×1

・交換用バックル×1



これは・・・!チェイサーより値段が安いにも関わらず安いというお得内容。かなり充実したセットです。そうそう、マッハがマガール付けてくれたんだから、ドライブだってマックスフレアだけでも付けてくれて良かったんですよね~。

カクサーンやトマーレはライドマッハーの方に付属です。キケーンは一体何に、、、、。






イメージ 3イメージ 4

「俺にとっての正義?ま、はっきり言ってスピードだね!」


・仮面ライダーマッハ

ハーレー博士が開発したネクストシステムを搭載したマッハドライバー炎を装着した詩島剛が変身した仮面ライダー。右肩の小型タイヤにグラフィック表示されたシグナルバイクの能力を駆使して戦う。また、マッハドライバー炎のバックル上部のスイッチを連打することで、「ズーット! マッハ!」の音声と共に猛スピードで行動できる上、基本スペックでドライブを大きく上回る性能を発揮する事ができる。装着者の心身の状態と大きくシンクロしてしまう為に、装着者の心身の状態が悪ければ大きく弱体化してしまうといった欠点を秘めると同時に、変身時間にも制限が設けられている。武器は、前輪型の「ゼンリンシューター」で、銃撃戦法、打撃戦法両方を取ることができる。必殺技は「キックマッハー」



・・・・・6月に遂にドライブ第2のライダー、マッハが発売。

なんとヒロインの弟が新キャラとしてライダーに変身するという、これまでになかったタイプのキャラです。

デザインや特徴を述べる上で大事なことは、まず「ライダー」であること。

は?となってしまうであるでしょうけど、主役のドライブの「車に乗るライダー」という特徴に対して、敢えて「ライダーらしさ」をとことんまで強調したライダーがマッハです。

バイクに乗る、実際の「ライダー」を彷彿とさせるF1っぽいデザイン、それに加えてマフラーですからね。

次回予告でもそれを強調する為か「このライダー、ライダー!」といった予告のされ方をされていました。

バイザーの開閉ギミックや胸部のデザインなど、とにかくライダーらしさをとことんまで追求したマッハ。

ドライブが車という事でライダーというよりドライバーなデザインだったので、サブライダーはとことんライダーらしくしたのは正解だと思います。

しかしまあ・・・デザイン的に面白い趣きを感じるマッハなんですけど、残念ながら私的にダサいデザインです。

私は趣きが高ければデザイン上は高く評価はするので、こういったデザインにした事はかなり評価に値はすると思うのですが、かっこいいかどうかとは話が別。はい、正直言ってめっちゃダサいです。

白いデザインにマフラーというのが私的にダメだったのかもしれん。デッドヒートマッハになればそれなりに格好良くなるので、やっぱり色が問題かも。

まあ・・・典型的な「デザインはダサいけど趣きは高く何がしたいか分かるデザインのライダー」でしょう。

私は好きじゃありませんがこの凝ったデザインは好きな人は絶対好きだと思う。ちなみに私は断然チェイサー派です。


あと、映像上での扱いが中盤非常に悪かった。デッドヒートとかいうドライブと兼用の、しかも中間形態以下の扱いのパワーアップしかさせてもらえないわ、そのデッドヒートですら勝てない敵がいるとか。まさか本編で剛がドライブだけがインフレしていくことを嘆くとは思わんかったよ。

チェイサー登場で完全にお株取られる。まさか中途半端な強化形態のデッドヒートよりも基本形態のチェイサーの方が公式スペック高いとはwwwwwwww

仮面ライダー3号では「デッドヒートの状態で」ショッカー怪人の総攻撃を受けて死亡するという、現行ライダーのサブライダーにあるまじき驚異の扱いの悪さを受けています。

続編の「仮面ライダー4号」では、誰かが死ぬ度に時間がリセットされる演出の為に通算3回以上死んでます。もう死に過ぎて「3回以上」ってしか言えません、何回死んだか覚えてねぇ、しかも強化形態の状態で死んでる時もあるし笑


とまぁ、春辺りは可哀想なくらい扱いが悪かったですが、事実上の番組の黒幕を倒したのもマッハ。見事ロイミュードの生みの親にして自らの父親でもある蛮野を撃破しました。汚名返上!・・・と思いきや、蛮野を倒した形態はどちらかというとチェイサーの力を借りたスペシャルフォームの扱いだったのでどうにも微妙だ、燃えたことは燃えたけど。




そんなマッハ、付属品充実で満足でした、見て行きましょう。




イメージ 5


顔。この趣の高い顔のデザインは見事としか言えませんねぇ。



イメージ 6


勿論、バイザーの展開ギミックもあります。


バイザーはクリアパーツで、展開した頭部の方に水色の彩色があります。

確かに劇中だとこれで正しいのですけど・・・どうしても劇中のように目の水色が濃くならない・・・せめてこの水色をクリアやメタリック塗装にしろやとw




イメージ 7


マッハドライバー炎。DX玩具ではドライブドライバーより優秀な玩具だというのは有名な話。

しっかりした造形です。さらに・・・



イメージ 8


劇中のように可動し、シグナルバイクの着脱が可能です。付属のシグナルマガールをセット。

シフトカーも一応セットできます。





イメージ 9


右肩のタイヤも交換可能。マガール。






イメージ 10


マフラーも風にたなびいたものに交換可能。

フィギュアーツWのサイクロンジョーカーと全く同じタイプ。

これで躍動感あるポーズが可能に。





ではでは・・・!




イメージ 11

「追跡!」


イメージ 12

「撲滅!」



イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15

「い~ず~れも~!」


イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18

「マッ・・・ハ~!」


イメージ 19

「ヨロシクッ!」



完全再現。よろしくの手首はデッドヒートマッハに付属です。勿論予約しました。



イメージ 20

いちいち派手な演出好きなマッハ。




イメージ 21

ゼンリンシューター



ゼンリンシューターを持たせてヨロシクのポーズも。



ブレイクガンナーより大きめの銃です。ってかどっちかっていうと打撃戦法の方が多いイメージ。







イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
イメージ 26

ポーズ色々。銃撃・打撃どちらにも使える優秀な武器。







イメージ 27
イメージ 28

マガール!

それっぽく撮ってみたけど実にビミョーだ・・・。




イメージ 29

今更ギミック紹介ですが、ゼンリンシューターにはシグナルバイクをセットする事ができます。これでビートマッハーを再現できるわけです。






イメージ 30

キックマッハー!


何回かドライバーを押し込む事で発動(何回だっけ?)

マッハやチェイサーはキックより専用武器による必殺技の方が印象深いです。



イメージ 31

「オツカーレ!」


バイザーをくいって上げる為の手首も付属しますので、しっかりと上げれます。





イメージ 32

ファンキースパイクタイヤ


THE・空気タイヤ。

正直言って付けてくれなくても良かったかなレベル。

装着させて遊んでても全然楽しくないし・・・。まあ、マックスフレア、ミッドナイトシャドーと並んで基本タイヤ3つなんで抑えておいた方が良いよね?くらいかなと。

いや、やっぱり、無いよりかはマシ・・・なのかな?


イメージ 33
イメージ 34

「タイヤコウカーン!ファンキースパイク!」


いつ使ったっけこれ・・・もはやそのレベル


イメージ 35
イメージ 36


一応ポージング。

はい、空気タイヤのせいで全く活躍覚えてません。これぐらいしか写真撮れません。

ってかジャスティスハンターの方が欲しかったよ正直。







イメージ 38


ドライブタイプスピードと。

良く見られたコンビ。チェイサー登場以降は3人でいること多かったのでこの2人のみのペアはあまり見ませんでしたけど・・・。







イメージ 39
イメージ 40


VSチェイサー。まさかこの時は最後の最後で友情の合体フォームが出てくるとは思いもしなかったよもう。







イメージ 41


ドライブ、チェイサー、マッハを並べて。

この3人、チェイサーがライダーになってしかこの並びは劇中では無いのですが、何故かライダーチェイサーの方が限定というね・・・何でこんな勿体ないことするかなぁほんとに。








イメージ 37

以上、SHFマッハでした。

完成度高し、満足度も高し。ただ、バイザー下の水色がクリアやメタリック塗装じゃなかったのが惜しい。これによってバイザーから見える眼の水色の透明感が無くなって見えるし。

問題点はそこだけかな。ドライブで付属品少ないの自覚してたのか何なのか、1つとは言えど交換用タイヤ付けてくれる辺りは優しい措置。

ゼンリンシューターでのアクションも良く決まるし可動範囲広いしで、中々に良い商品。

これは12月に届くデッドヒートマッハも非常に楽しみです。


それでは!