これにて光の国のウルトラ兄弟大集合!科学者ヒカリのレビュー。


イメージ 1

パッケージ。


イメージ 2

付属品一覧


・ウルトラマンヒカリ本体

・ナイトシュート再現用パーツ×1

・ナイトビームブレード再現用パーツ×1

・交換用カラータイマー(赤)×1

・魂STAGE用ジョイント×1

・オプションハンド×2


・・・・・ホットロッドシュート欲しかったなー(遠い目)

メビウスの時と違い、今回はブレードがしっかりした造形です、まあ当然ね



イメージ 3イメージ 4

「いや、リュウのそばには君がいる」


・ウルトラマンヒカリ

惑星アーブを滅ぼされた復讐の為に行動していたハンターナイトツルギが、ボガールを倒した後、ウルトラの母の導きで鎧を脱ぎ捨て、ウルトラマンの心を取り戻した姿。光の国に存在する「ブルー族」のウルトラマンで、青い体色の者は研究者向きとされている。「命」を固形化する技術を開発するなど多くの功績を認められスターマークを授かっている。ツルギ時代はボガール殲滅の為に周囲を顧みない性格だったが、鎧を脱ぎ捨てた後は正しい心を持ったウルトラマンとしてメビウスと共闘している。地球では元CREWGUYS隊長、セリザワカズヤと一体化。ウルトラマンキングから授かった「ナイトブレス」から、強力な破壊光線「ナイトシュート」や、光の剣「ナイトビームブレード」を放つ。




・・・・・待ってましたセリザワ隊長!!!!



遡る事5年前、まだACTが今の規格になる前の旧ACT時代にババルウと共に展示。企画倒れかと思われましたが、今の時代にメビウスがリニューアルされた事により復活。WEB限定なのは分かってましたがそれでも嬉しい。コイツの需要度は半端ねぇぞ!!


「メビウス」は、昭和の世界観を継ぎながらも平成ウルトラ要素も併せ持つウルトラマンですが、ヒカリの登場もその1つでしょう。

「ハンターナイトツルギ」なて昭和と世界観を共にしてるとは思えない時代乖離っぷり(笑)



当初・・・5話辺りから謎の第3勢力「ハンターナイトツルギ」としてVSボガールに絡んできまして、リュウの思い出の人セリザワ隊長の体を乗っ取る事で地球に滞在。

メビウスと同時にリュウにとっても因縁の相手に。

しかし以外にもあっさりと「実はメビウスと同じ光の国出身のウルトラマンです」とwウルトラマンが鎧かよ!と。

自分が見守っていた星を滅ぼした因縁の相手ボガールを倒した直後にウルトラの母の導きで鎧を外し蘇生、ウルトラマンとして戦う事に。

まあ、最初はライバルキャラとして登場、後に姿を変えて完全に味方になる青いウルトラマンって事で、どう考えてもメビウス版アグルです。



本業は科学者という事ですが、DVD「ヒカリサーガ」のブックレットを見ると、彼の研究によって引き起こされた戦争はVSバット星人で、帰ってきたウルトラマン最終回とリンクしているとの事。こういうところが面白い。そこから心を閉ざし、惑星アーブに飛来。アーブを守り抜く事を誓いキングからブレスを授かりますが、ボガールにアーブが滅ぼされ鎧を纏い・・・。

ヒカリサーガ1話で描かれるこのエピソードがメビウス本編に繋がる序章になるわけです。

研究者の割に強い強い。メビウスがブレスが無いと何も出来ないのに対して、ヒカリはブレスあれば本来の力+αのような感じ。

流石に主役補正には勝てませんでしたが、ガイアのアグルV2より酷い事は無い(笑)

ザムシャー戦は格好良かった。

OVではアーマードダークネスに敗れて取りこまれたり、復活した暗黒四天王に囚われてタロウとエースへの人質にされたりと散々ですがwwww


デザイン的な面では、かなり格好良いのではないでしょうか。実はゾフィーと同い年ですが、若々しく見えるマスクが堪らん!

青いウルトラマンはもれなくイケメンですね・・・。



ずっとずっと待っていたヒカリのACT化、なんたって絡ませる相手が多いからね!では見て行きましょう。




イメージ 5

顔。


イケメン。ただそれだけ。


イメージ 6


サンプルでは「あれ・・・?」ってなったけど、しっかり背中まで造形してあります。良かった・・・。


イメージ 7


キングから授かったナイトブレス。

外す事で未装着の時期も再現出来ますが、接続穴が目立ってしまうのが難点。


イメージ 8


中1の時に作ったAHSヒカリと。素体は帰りマン。手首は可動指に削げ替え。

・・・あぁ・・・あぁ・・・(察し)




ではでは・・・!


イメージ 9


ナイトブレスで変身!関係ないけど当時のナイトブレスの玩具は本当に楽しいですよあれ。


イメージ 10

「青い・・・ウルトラマン!?」



ここで流れるウルトラマンヒカリのテーマで最高に鳥肌。






イメージ 11


ファイティングポーズ。



イメージ 26


パンチの応酬なイメージ。



イメージ 12

ナイトビームブレード



ナイトブレスから現出する光の剣。青いウルトラマンはもれなく光の剣を使うなぁ、イケメンだし剣使いだし最高だ大好きだ。

初期設定ではヒカリの専用武装としてメビウスは剣を使わない設定でした。その為、企画がテレビシリーズより前の劇場版ではメビウスは剣を使いません。


・・・・・で、何でメビウスの剣はあんな似ても似つかない造形なのに今回はしっかりしてるんでしょうか、メビウスの時からちゃんとやってください。

メビウスでクレーム来て治した、ってわけじゃないんですよね~。メビウス発売とほぼ同時にヒカリのサンプル写真上がってたので。

メビウスのブレード「だけ」変な造形のせいで2人してブレード装備で飾れないという。


イメージ 13
イメージ 27
イメージ 14
イメージ 28
イメージ 15


適当にブレードで遊びます。造形ちゃんとしてるだけで弄ってて楽しいんだもんなー(メビウスをチラ見)



イメージ 32
イメージ 16


サラマンドラを貫いたのが印象的過ぎますね。




イメージ 17
イメージ 18


光を集めます。9月に出る電撃エフェクトのブルーバージョン楽しみです。


イメージ 19


放つ!

イメージ 20

ナイトシュート!


左腕が内側という他に類を見ない光線。

光線エフェクトは、メビュームシュートの塗装替えかと思いきや、先端の造形が若干違ってました。



イメージ 21


縦撮り。


イメージ 33


キングからナイトブレス授かったり

イメージ 34


ウルトラの母の導きで正義に目覚めたり

イメージ 35


ゾフィーに帰って来いと言われたり


とまぁ、色々な光の国のお偉いさんとつながりがあります。まあゾフィーと同い年だしね。



イメージ 37


ヒカリサーガ2話より。ゾフィーと共闘。


イメージ 38
イメージ 39


ベムちゃん相手に奮闘や!


イメージ 40


戦闘後、ゾフィーに宇宙警備隊入りを薦められたり。








イメージ 22


メビウスと。ディノゾールリバース戦印象的っすね。



イメージ 23


このダブルキックとかすっごい再現したかったぜ!



イメージ 41
イメージ 42


サラマンドラ戦。逆にメビウスがヒカリを助けるパターンですね。

イメージ 43


サラマンドラ相手に善戦。




イメージ 44


その流れでアークボガールとも。



イメージ 29
イメージ 30


2人して溜め。


イメージ 31
イメージ 24

ダブルシュート!


これで葬った敵は・・・以外にもディノゾールリバースとサラマンドラだけな件w

ツルギ時代も含めるとボガールモンスもだけどw



イメージ 36


爆破完了・・・と。



イメージ 45

光の国の戦士、集合!


揃ったー!これでメビウスOPラストカットを再現です!

いやぁ壮観。これに父母キングを加えて棚に飾っております。

・・・これにユリアンも加わるという贅沢。そこまで求めてないのに大盤振舞してくれるバンダイに感謝。


イメージ 25


以上、ULTRA-ACTウルトラマンヒカリでした。

ずっと待ってた!商品化待ってた!

これでやっとメビウスOPラストカットを再現出来たと思うと感無量・・・。

それどころか、メビウスという番組の性質上昭和ウルトラマンの客演が多いので、当然ヒカリと絡ませられるウルトラマンも多い事になります。

それがこの画像数って事になりますが~。

WEB限定ってこともあり、造り込みも丁寧で大満足です。

ただ、エフェクトは大体3つ付くので、あとはホットロッドシュートも付けてくれてよかったかなと。

これで・・・これでウルトラファミリー大集合!と思いきやまさかユリアンまで出してくれるとは(笑)

そこまで求めてないのに出してくれる精神に感服・・・!

それどころか、バーニングブレイブとツルギまでWEB限定で販売。

ここまで充実させてくれるとは・・・!

要求全部飲んでくれる勢いなので、ブレイブとフェニックスブレイブも出してくれる感じ・・・?

ヒカリの時点で大満足なのに、これ以上もうwwww夢が広がるぜ。

それでは!