超お久しぶりです!


まあこのブログにブランクは付き物でry

最終更新がまだ鎧武アーツ展開中だったなんて・・・極のレビューが最終更新。

デュークとパイン&マンゴーも買いましたが、結局写真撮ってません。

ACTのレビューくらいは・・・と思い、とりあえずそろそろ届くユリアンに備えて80とヒカリはレビューしときます。

ドライブシリーズも絶賛収集中なので、真骨彫クウガのレビュー終わったら挙げてきます。


ではでは。


イメージ 1

パッケージ。まさか80先生が限定になるとは。。。。


イメージ 2

付属品一覧


・ウルトラマン80本体

・サクシウム光線再現パーツ×1

・バックルビーム再現パーツ×1

・ウルトラレイランス再現パーツ×1

・交換用カラータイマー(赤)×1

・魂STAGE用ジョイントパーツ×1

・オプションハンド×2

・ウルトラレイロンス用ハンドパーツ×1


最近のACTの割に付属品はしっかり3つ付いてきて大分合格点。

しかもユリアンにムーンサルトキックと八つ裂き光輪のエフェクトが付くし、80先生のエフェクト大分充実っすねwwww




イメージ 3イメージ 4

「僕は怪獣と戦うのと同じ気持ちで、教師になったんです!」


・ウルトラマン80

地球に蔓延し始めたマイナスエネルギーによって登場した怪獣を倒すためにM78星雲より派遣された宇宙警備隊のルーキー戦士。地球では矢的猛という青年に擬態し、UGMの隊員となると同時に、マイナスエネルギーの出現を根本から抑えようと、桜ヶ丘中学校で理科の教師を務める。アクロバティックな戦闘を得意とする戦士で、必殺技は「サクシウム光線」「バックルビーム」など。


・・・・・ってわけで、WEB限定で登場しました80先生!

正真正銘初代マン~レオと世界観を同じくする作品なのですが、どうもそれら昭和作品群からハブられ気味な80。

ファイティングエボリューションシリーズをはじめとするゲームなどでも、レオまではレギュラー戦士であるのに対し、80は隠し中の隠しキャラだったり、そもそも登場すらしない事が多い。

その理由は元々影が薄い「第3期ウルトラシリーズ」だからなんですよね。

アニメである「ザ☆ウルトラマン」「アンドロメロス」といった作品と連続放送され、長いウルトラシリーズの放映区分の中でも特異な位置にいるはずの作品。

世間一般でいえば確実に「マイナー」な枠でして、今回限定に回されたのもそれが原因かもしれません。

現に80に登場した怪獣を全て言える人は相当な通(私言えません)。

故にイベント回もほとんどなく、世界観を同じくするにも関わらずウルトラ兄弟の客演が無かったり、怪獣兵器みたいな影も形もないゴモラをゴモラⅡとか言ったりとやりたい放題。

無敗のウルトラマンとしてファンの間で語り継がれていますが、ぶっちゃけ80が敗北するほどの強敵が出るほど盛り上がらなかったの間違いry

・・・・・で、内容がダメかと言うとそうでもなく。マイナー故レンタルビデオ自体希少なので私は序盤の数話と最終回手前の数話しか見ておりませんが、シリーズ初の「教師を兼任するウルトラマン」なので、序盤は教師モノの感覚でウルトラマンを見れるという本作品でしか出来ない楽しみ方の楽しみ方とあまり変わらない(らしい)ですが、ギマイラやサラマンドラ、オコリンボールなど、面白いデザインの怪獣が多く登場し、侮れない作品なのは確か。

80から25年後を描いたメビウスで、中途半端に終わった教師編の回収エピソードをやってくれたのは見事!と言わざるを得ません。

主役の矢的猛を演じたのは長谷川初範氏。現在日曜ドラマの「ワイルドヒーローズ」にて、TAKAHIROの義父役を演じられていますね~。




仕方ないとはいえ悲しくも限定送りになってしまった80。ACTの出来を追々見て行きましょう。



イメージ 5


顔。

安心のクオリティ・・・っていうか、非常にACTっぽい顔してます。何が言いたいかというと、こう・・・。



イメージ 6


胸部。何か細くない?



イメージ 7


80の特徴の1つでもある「背ビレなし」もしっかり再現してあります。80といえばkもれなんですよね~。

当然といえば当然ですが、ブラザーズマント用のタブは今回無し。




ではでは・・・!

イメージ 8

「エイッティ!」


でででででーん、でんでーん


イメージ 9


ファイティングポーズ。


イメージ 10
イメージ 11


アクション。80はウルトラマンだけでなく怪獣側も機敏に動いてましたね、バルタン星人のあのハイテンションな動き何なんwwww



イメージ 12


ムーンサルトキック。エフェクトはユリアンに付属です!楽しみです!




イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15


ってわけで近くにあったサラマンドラとブンドド。昔のソフビだとギマイラとかもラインナップされてましたね。友達が持ってた気がするw

80怪獣これしか出てないっていうね・・・。しかもどっちかっていうと造形はメビウス版。80番はもっと細いしね。


イメージ 16

ウルトラレイランス


光線を槍状にした武器(というより技)

やたら有名な技ですが、どいつに使ったか分かんねぇ・・・。Wikiを見ると「ダロンを倒した」との事で、80本編での使用は1回きりとか。ダロンって分かんねぇ・・・どの怪獣だ・・・。

ほんとに80の怪獣知らんの多いよw

メビウス客演時でも使ってたので、それが縁でエフェクト化したのかも。平成の映像で使うと優遇されるねぇ。


イメージ 17


溜めて・・・

イメージ 18


投げる!

メビウス客演時に使用したのしか知りませんし、その時は上空に向かって投げてたので、これで正しいのかどうかは知りません。




イメージ 19

バックルビーム!


腰のだっさいベルトから散在させて放つ光線。

サクシウム光線の通じない怪獣を倒したとのこと。私が知ってる限りではホーもこれで撃破ですね。

まさかのメビウス版ホーもこれで成仏させるという。


サクシウム光線より強い設定らしいですが、そんなの信じません、こんな光線がサクシウム光線より強いわけありません、嘘ですきっと。




イメージ 20


腕を掲げて・・・。

イメージ 21


L字に組む!

イメージ 22

サクシウム光線!


必殺技。バックルビームより強いんですよきっと・・・。

グラデーションが効いてて非常に綺麗なエフェクト。


イメージ 23


サラマンドラってサクシウム光線で倒したん??




イメージ 25


メビウス41話に客演。まさか80が客演する時が来るとは・・・!

序盤に共闘して後はドラマ重視という珍しい構成の話でした。


イメージ 24


ダブル光線!

ロベルガー二世を倒しました。


イメージ 26


昭和ウルトラ大集合!!!!

と思ったらまだユリアンがいるのね(笑)

ヒカリも出てツルギにバーニングブレイブにと・・・マジであとはブレイブとフェニックスブレイブさえ出ればコンプなんじゃねぇか光の国ファミリー。

メビウスインフィニティーは流石に・・・とか言ってるとマジで出してくるからACT凄い。



イメージ 27


以上、ULTRA-ACTウルトラマン80でした。

限定になってしまったのはもはや致し方ない。コスモスを見ろ、シリーズ化できるほどこれから色んな形態出るはずなのに基本形態から限定だぞ、精神を強く保てry

安心のACTクオリティですが、少し胴体が細い気がして。あとはカラータイマーのポロリがうるさいかな。

エフェクトもしっかりしてるし、結構良い出来なのは確かです。アストラの時点で無理だったけど、昭和ウルトラは一般で揃えたかったなぁ。


相方のユリアンはもう発送されてるはず、私の所には6月になってから届きます。

いや、まさかソフビでもナンバリングされていないユリアンまで出すとは・・・!ACTはもはや「ここまで出してくれれば完璧だよなぁ」の「完璧」を越えてきますね。

私にとってヒカリまで出してくれれば完璧だったのに、それさえ超えてユリアンとは・・・!

マジでM78シリーズコンプの勢いですよこれw


そろそろヒカリもレビューしよう、それでは!