斬月・真に続き、今回はジンバーレモンのレビューです。



イメージ 1

パッケージ。



イメージ 2


付属品一覧


・仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ本体

・創世弓ソニックアロー×1

・創世弓ソニックアロー(弦引)×1

・メロンエナジーロックシード(開)×1

・チェリーエナジーロックシード(開)×1

・ピーチエナジーロックシード(開)×1

・メロンジンバーラング×2

・チェリージンバーラング×2

・ピーチジンバーラング×2


何と今回はACのように1セットで4フォーム楽しめる仕様。

流石に4つ全部別売りは流石のバンダイでもないとは思ったけど、まさか4つ全部セットにしてくれるとは思ってなかったので・・・。

その代わり、各ロックシードの閉じた状態のものは付属しません。


イメージ 3イメージ 4

「あんたこそ、言ってることがデタラメだ!」


・仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ

戦極ドライバーに隠されていた機能であるゲネシスコアとの合体を実現させ、鎧武がエナジーロックシードをコアに取り付け、2つのロックシードをミックスさせることにより新たなアームズを纏った鎧武の強化形態。新世代ライダーと互角の戦闘能力を持ち、武器も彼等と同じソニックアロー。レモンエナジーロックシードとオレンジロックシードとの合体を基本としているが、別のエナジーロックシードを取り付けることで鎧の「ジンバーラング」が変化し、固有の能力を有するようになる。


・・・・・はい、鎧武の中間形態、ジンバーがWEB限定で登場。

これまたバンダイ的には基本と中間の間のフォームと考えているのか、主役にも関わらず限定行きとなりました。

ファングとかマグネットより活躍してるのにw

まあ斬月・真のレビューで散々言ったように恐らくは発売ペースを間に合わせる為の苦肉の策での限定。

それでも現行放映(終わったけど)の主役の強化態が限定とは・・・。


私的には、中間フォームと考えているこのフォーム。

カチドキは脱皮して最強フォームになるって点では中間フォームってよりは寧ろアギトのバーニングフォーム的な立ち位置に感じるし。

例年でいう2号ライダーのベルトの一部(ロックシードをセットする部分)と合体して中間フォームになるという画期的なアイディア。

せいぜい玩具は売れた事でしょう(遠い目)

っていうかゲネシス至上主義な戦極さんですが、戦極ドライバーにゲネシスと同等になれるコアとの合体システム付けたり、ゲネシスより強くなるスイカに対応してたりと、ちょっと意味分からんry

鎧武の強化形態の中で、唯一戦極開発のシステムです、まあ鉱汰に手渡したのはサガラだけど。


和風のはずなのに基本形態は洋風のレモンと、まあ実に良く分からないフォームです。普通にあちら側の中心である斬月・真と同じメロンで良かったやんと。

バロンの強化形態もレモンエナジーだったし、この番組はちょっとレモンエナジーを優遇し過ぎに感じるw

エナジー系ロックシードの武器は黒影・真以外はソニックアローで固定という事は分かりましたが。

デザイン面では陣羽織という和風モチーフを更に押し出した感じでGOOD。かなり鎧武の特徴を表せています。



ではでは見ていきましょう。


イメージ 5


オレンジアームズと並べて。オレンジとエナジーのミックスなので、あくまで鎧はオレンジ準拠。よって頭部はリペです。

胴体はずんぐりしていて一見するとパワー系フォームのよう。


イメージ 6


戦極ドライバー+ゲネシスコア。コア部分は恐らく新造でしょう。

デュークやバロンレモンエナジーも多分これと全く同じものになるでしょう。


イメージ 7


ソニックアロー。斬月・真のものと同じです。デュークも予約してるので大量発生確実・・・とw




イメージ 8

レモン・エナジー!



イメージ 9

MIX!ジンバー・レモン!ハハーッ!


「ハハーッ!」ってのが陣羽織っぽくて良いね。どっかの個性無しゲネシス集団より遥かにマシだぜ。



イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 23


かなり自由にポーズ決まりますが、ジンバーラングが干渉してしまって可動に制限がかかるのが残念。




そしてこの商品最大のウリとして、ジンバーラングの付け替えがあります。早速。

イメージ 13


ジンバーメロン。劇中未登場。防御特化形態とか聞いたことあるw

活躍など勿論知る由もないので特に写真は無し。





イメージ 14


ジンバーチェリー。スピードスピードォ!

イメージ 19
イメージ 20


能力的にはこれが一番好きですかね。





イメージ 15


ジンバーピーチ。聴覚特化。

イメージ 21
イメージ 22


耳の聞こえが良くなるっていうどこぞの緑のクワガタの能力ですはい。





イメージ 25
イメージ 26


ブラ―ボ戦でやってのけたアローとセイバーの二刀流。

もうこれ弓としての存在意義失くしてry

格好良いから良いんです。


イメージ 27


ってか何で無双セイバー付けないんだよ・・・。鎧武は全形態必要ですし・・・。

無双セイバー持たせて飾りたいって人は、基本形態のデフォ装備である無双セイバーを取らなきゃいけないんですよね・・・。

これ、ブレイドキングフォームにブレイラウザー付かなかった時の事を思い出すわ。


イメージ 28


とりあえず必殺。



イメージ 16


弓引きます。


イメージ 17


勿論セットも可能。

ロックオン!


イメージ 18

ソニックボレー!


ソニックボレー専用エフェクトはゼロのこのエフェクトで決まりやな。ダブルフラッシャーほとんど再現しないし。





イメージ 29


鉱汰さん逃げてー!ミッチが段々と黒くなっていく過程は見てて面白かったです。




イメージ 30
イメージ 31


VS斬月・真。何度も交戦しました。どう見ても鉱汰さんがテロリストにしか見えませんありがとうございました。


イメージ 32


ジンバーになっても鎧武を圧倒するニーサン強過ぎ。


イメージ 33


一糸報いた事も。



イメージ 34


しかし、オーバーロード・デェムシュの存在を鉱汰が貴虎に教えた事で和解。共同戦線を張る事に。

しっかし実は話せば分かる人とはいっても貴虎ニーサンが右翼思想な事に変わりはないんだよなぁ・・・汗


イメージ 35


W必殺!これはマジで燃えた!



イメージ 24


以上、S.H.Figuarts 鎧武ジンバーレモンでした。

残念ポイントといえば、ジンバーラングが可動に干渉してしまう事。

足を前に出そうとすると干渉してしまうので、軟質素材を使ってほしかったところです・・・。

あと、無双セイバー付けろと。何でオーズのメダジャリバー無駄に付属させたりはするくせに、必要な無双セイバーは付けないのか。何気鎧武全形態で使ってるんだぞと。

しかしジンバーラングを4種付属させたことは素直に凄いと思います。値は張りますがそれでも1つの商品で4形態を再現できるというのはやはり強み。

未登場のジンバーメロンまで付けてくれるとは思わなかった。

やはり大安定のシリーズなので、極アームズやデュークが楽しみになってきます。


それでは!