ドライブ始まりましたね。三条脚本と聞いて目をキラキラさせてたんですが第1話はあんまり・・・!
いや、期待以下でした。まあ1話なのでまだ何とも言えないですけど。
一応久々にブログUP用のキャプしたので今週中に1話の感想レビュー投稿するかも。
んでもやっぱりこのブログはおもちゃ写真ばかり。今日のは御馴染み魂EFFECT。バーニングフレイムとのことです。
待ちに待った炎単体のエフェクトが商品化です!
パッケージ。
今回は2バージョン同時にレビューします。パッケージは商品名表記以外全く同じ。
付属品。
遊び方紹介に関しましてはレッドの方を例に使って紹介します。
レッドもブルーも本質的には同じもので、カラーだけが異なる同一商品ですので。
とりあえず開封!
大きさの比率はこんな感じです。
炎(大)が3つ、炎(小)が4つ。
小さい炎は大きい炎に巻きつけて、炎の範囲やら大きさやらを拡張、延長する事が可能です。
実際にフィギュアに使ってみましょう。モデルはウィザードフレイムスタイル。
大きい炎はジオラマ的な感じで周りに配置するだけです。それだけで雰囲気出ますからね。
小さい炎はリング状の部分を腕などに巻きつけて使用します。
ヒー!ヒー!ヒーヒーヒー!
小さい炎は腕に巻くだけでなく、経口さえ合えば武器にも使えます。ウィザードなんかはウィザーソードガンにエフェクト纏うので必須ですもんね・・・。
フレイムドラゴンにも。
ドラゴブレス!!良い感じに表現できます。
サバイブ!!
これも発売したらやりたかったシーンでよぉ・・・やっと出来たと思うと・・・ぐすん。
安定のタジャドルの格好よさ。
コイツほど似合う奴もいないんじゃなかろうか。
コータさんとカイトさんの最終決戦atIFの世界。
スピアーへし折ってトドメとはまった地味だなぁおい・・・。
事後処理の主任。
ウルトラダイナマイト!!
まあ・・・ちょっと違うんですが雰囲気だけでもね笑
続いてBLUE Ver.
しっかし初っ端から炎としての使い方ではない方を提唱。
はい、これ水に見立てて使用する事も可能なんです。別に燃えている、を水流が逆立っている、と解釈できなくも無いですし。
というわけでこやつ等に。
ここからは本来の使い方。
エターナル!!初変身の、あの炎がドバッと吹き出す演出も再現出来ます。
ちょっとオーラ的なアレが入ってますが、、、、。
アクセルトライアル。これも完全にオーラ的な扱いになってしまいますがにあってれば何でもそれっぽく見えるのもこのエフェクトの良い所だったり。
そして何より!!この青い炎はファイズ系の最大のお供なのです。適当に必殺技のポーズ付けさせてその周りに配置すれば一瞬でオルフェノク撃破シーンに早変わり。
正直これがメインでブルーバージョン買ったようなもの。
早速スパークルカットっぽく。
クリムゾンスマッシュ後。う~ん、ポーズの付け方下手糞過ぎるせいで何か微妙だ・・・。
アクセルフォーム。コイツは一度に色んな敵葬るので、適当に違う場所3箇所に炎置いてます。
ファイズ&カイザのダブルスマッシュ。
これがやりたくてやりたくて堪んなかった。ファイズVSサイガ。サイガのレビューの時にもサイガ絶命シーンを再現した過ぎて「BLUEバージョン楽しみです」って書き込んじゃってるしね笑
両腕に小炎を巻いて、ベルトに余った炎を引っ掛けています。
触れただけで灰化するんだっちゅう。
2つ同時に使えば、更にバリエーションが豊かになります。配置するだけなので、2個使う事も容易いです。
ファイズ、デルタの同時撃破再現にはやはり2タイプ欠かせないです。
オーラでしかないのですが、こんな感じに応用も出来ますよ。
もはや水でも炎でもなく風だっちゅう。でも何故か皆やってるよねこれ。だって雰囲気出るもん。
燃え盛る街に、アーストロン!!
帰りマン参上まであとわずかです。
以上、魂EFFECT BURNING FLAMEでした。
2バージョンレビューしましたが、青の需要無い!?いやいやまさかそんな事は無い。
水として使える上にオーラ的な物として使える分寧ろ赤よりも重宝してます。私としてはやっぱり一番はファイズ系のお供ですが・・・。
待ちに待った炎エフェクトということで、かなり使い勝手が良かったです。
本当はシティビルに配置して燃え盛る街!とかも撮ってたんだけど今回UPには至らず。
基本的にライダー系だとカブト、電王、ディケイド、鎧武以外は1作品に必ず1体は似合うキャラいますからねぇ。分にして書くとどれだけ需要高いかが分かります。青い炎も負けず劣らず。
そのカブト、ディケイド、電王、ディケイド、鎧武だって別にキャラに合わないだけでバトルシーンの再現には普通に使えるし。
置くだけで大迫力で、一気に臨場感が増すこのエフェクト、フィギュアを集めている方には自信を持ってお勧めできます、これは良い物だ!・・・と。
写真だと伝えきれない部分があるので、是非ご自分で買ってその楽しさを実感してほしいです。
それでは!