今更ですが、カリスのレビュー。全ライダーの中で最も好きで、「サイクロン」という名前の由来にもなったのが彼。(ジョーカー=カリス、サイクロンジョーカーによる)


イメージ 1

パッケージ。ブレイド系を踏襲。既に格好良いですな~。


イメージ 2

付属品一覧


・仮面ライダーカリス本体

・醒弓カリスアロー×1

・オプションハンド×3

・カード持ち用手首×2

・ラウズカード×10


ブレイドと値段は同じですが、増税により税込で4000円を越えてしまったので何だか少しばかり高額に感じてしまいます。まあ感覚の問題だから仕方ないか。

しかし、同じ値段でエフェクトが付属していたブレイドと比べるとどうしても…。




イメージ 3イメージ 4

「そんな俺を倒せるのは…お前だけだ!」


・仮面ライダーカリス

ブレイドの元に現れた謎のライダー。相川始が♡のA,「CHANGE」を用いて変身する。♡のAに封印されているヒョウモンカマキリの始祖生物たる「マンティスアンデッド」そのものの姿をジョーカーがコピーしたもので、「カリス」という名称もマンティスアンデッドの固有名。1万年前のバトルファイトにおいて伝説的強さを誇ったマンティスアンデッドをコピーした姿の為、ブレイドやギャレンを寄せ付けない強さを誇る。弓型武器のカリスアローを用い、カリスラウザーと合体させることでラウズカードの能力を発動させることが出来、♡の6,「TORNADO」を使用した風の技を使う。必殺技は♡の4,5,6を用いた「スピニングダンス」


・・・・・はい!私が全ライダー中最も好きなカリスがSHF化です!

いや、作品で言うとファイズが一番なんだけど、ライダーでいうとカリスです。

ブレイドに登場したライバルライダー(サブライダーでもある)のカリス、当初は「謎のライダー」としての登場でした。

御存じ正体は53番目の最強のアンデッドで、バトルファイトに生き残ってしまうと全ての生物が滅んでしまう「ジョーカー」。

トランプのジョーカーが色んなカードゲームにおいて任意のカードと置き換えれるのを体現するかのように、アンデッド・ジョーカーもスキャンしたラウズカードに封印されたアンデッドに変身する事が出来るのです。

そして、カリスの人間体、相川始の姿も、このカリスの姿も、それぞれ♡2の「ヒューマンアンデッド」、♡Aの「マンティスアンデッド」の姿にぞれぞれ変身(姿をコピー)したもの。

だから、正確には「ジョーカーがマンティスアンデッドの姿に変身した」のが仮面ライダーカリスで、勿論仮面ライダーっていう呼び名もどちらかというと不適切。

しかし「怪人の姿をした仮面ライダー」なんて前代未聞…マンティスアンデッドは怪人のくせに何でこんな仮面ライダー然としたデザインなんだ!ってのは「カリスベイるという鎧を装着しており、ジョーカーがそれを含めてコピーしたのが仮面ライダーカリス」との事です。

個人的にいくらジョーカーの能力とはいえ怪人そのままの姿をコピーというのは未だにちょっと…ブレイドやギャレン、レンゲルのようにどうにか「アンデッドの力で変身」という風にしてほしかった。

元々マンティスアンデッドである為他の3人とは明確にデザイン上での違いが見られ、共通部分、流用部分がありません。

しっかし、始の姿がヒューマンアンデッド(人間の始祖)、カリスの姿がマンティスアンデッド(カマキリの始祖)・・・!

始の姿で戦った方が強いんじゃねぇか!?wwww


こういうツッコミをするのは私だけで良いwまあ、ヒューマンアンデッドは前回たまたま生き残っただけかもしれませんしねw


そんなジョーカー、剣崎とは初め対立していましたが、徐々にお互いを認め、戦友になっていきます。

当初、いやカリスのデザインからして「アンデッドハンター」的な側面が強いのですが、ヒューマンアンデッドの姿を取りつづける事で、ヒューマンアンデッドが内側からジョーカーの精神に働きかけ、次第に人間の為に戦うように。「ロリコンライダー」ってのは有名。

そして、最終回、バトルファイトに生き残ってしまったジョーカー。そして・・・・・!

これは是非最終回を見てほしいというもの。





デザインは、同じ東映の「アクマイザー3」の3人組のリーダー格、ザビタン。ちょっと似過ぎてるな笑

そして、カマキリ、ハート、ザビタンという全く異なるモチーフ3つをここまで上手にまとめあげるとは・・・!しかもテラ格好良いし!

何でハートモチーフでここまで格好良く出来るんだと感心したもんです。間違いなく傑作デザイン。これも私がカリス大好きな理由ね。


そんなカリス、見れば分かる通り素晴らしきプロポーション。それでは細部を見てみましょう。




イメージ 5


マスク。もろハート型なのに何でこんな格好良いんだ…!しかも触覚で「カマキリっぽさ」を出してます。何なんだこの傑作デザインはwwww

バイザーはクリアパーツ使用です。


イメージ 6


ボディ。実はボディにもハートの意匠が。それでも格好良い。



イメージ 7


カリスラウザーは当然取り外しが可能です。

クリアパーツ使用で美しい。



イメージ 8


カリスアロー(醒弓モード)。

ほとんど劇中で使用した事は無いんですが。



イメージ 9


展開(ブレードモード)。

弓なのにブレードってどういう事やねんwwww

更に、ラウズカードをスキャンする際のラウザーと合体させた形態も再現出来ます。前述のカリスラウザーを挟み込むことが可能です。




イメージ 10
イメージ 11


装着変身と比較。

うおぉ…雲泥の差。ブレイドはまだ僅差だったのに、カリスはこうも違うと…アーツ版の完成度があまりにも高いだけで装着もそこそこ頑張ってます。


イメージ 12


ラウズカード。♡2~♡10の9枚付属…って、え!?人様のレビュー見てるとA「CHANGE」も入ってるんですけど!どういう事!私が失くしただけか?それとも不良品か?

とりあえず、CHANGEが見当たらないので仕方なく撮影・・・っていうか最初からついてた覚え無いんだが…まさかの不良品かよorz。

まあ失くしてないか探してみます。




ではでは・・・!


CHANGE!


イメージ 13


獣的な戦い方が目立つカリス。初期の頃は無双でした。

イメージ 14
イメージ 28


戦闘スタイルもアンデッドハンター的なw


イメージ 15


カリスアロー召喚。

イメージ 16


両刃展開。

イメージ 17


好きなのも相まってポーズ付けるのが非常に楽しい。


イメージ 18


両断!「アロー」のくせして両刃ブレードとして戦うのはカリスの頃からの伝統です。

現在の鎧武のソニックアローもほとんど剣として使ってるしw


イメージ 19


ハンティングポーズ的な。

イメージ 29


ジャンプしながら光弾!的な。



イメージ 35


左手でも。


イメージ 31

王道的弓道スタイル。弓は左腕で持ちますが(経験者)


イメージ 32


ダッシュ!


イメージ 20


ホークトルネード!あんまり風のエフェクトで派手なの持ってないので仕方なくゾフィー隊長のを。

イメージ 21


ブレードに纏って。

イメージ 22
イメージ 30


シャイニングブレードのエフェクト使って、衝撃波的な。

イメージ 34


エフェクト生きる生きる


イメージ 33


ゼロの初回特典も破壊光線に使えます。


イメージ 23
イメージ 36


カリスアローとラウザーを合体。このモードでようやくブレイド、ギャレン、レンゲルの「○○ラウザー」と同様の「カードの効果を発動できる」用途の武器に。

カリスは特殊で、ベルトが「ラウザー」で、カリスアローは単なる武器でしたから。

カリスラウザー(ジョーカーラウザー)は確かスキャンしたアンデッドに変身できるだけでしたからね。

DX玩具でもカリスラウザーとカリスアロー両方買わないとカード読み込めない面倒な仕様だった希ガス。


イメージ 37


持ち手も勿論付属。ブレイドと同タイプです。

まずはこの2枚!

「CHOP!」「TORNADO!」スピニングウェーブ!



イメージ 38


溜めて・・・!


イメージ 39

スピニングウェーブ!


平成でも珍しいチョップ技。カリスは他3人と違って武器による必殺技が無い代わりに、チョップですね。







イメージ 24


持ち手は2パターンあり、こちらは人差し指と中指の間で支えるタイプ。こっちの方が使用頻度高いかな~。



イメージ 40

「FLOOT」「DRILL」「TORNADO」スピニングダンス!


イメージ 41


「FLOOT」の効果で宙に浮く。適切なエフェクト欲しいよぉ…。

イメージ 25

スピニングダンス!


「FLOOT」で宙に浮かび上がってから放つスピニングアタック。3800AP。

何だこの格好良いネーミング。「ライトニングソニック」「バーニングディバイド」「ブリザードべノム」とありますが、その中でも一番格好良いネーミングかと。

フォーゼのドリルエフェクトを流用。う~ん、SICダブルのエフェクト中古屋で買いたいですね~。風系エフェクトの不足もあるしで…。


イメージ 42


結構豪快な技だったなぁ。


イメージ 26


アンデッド撃破!この構えまでいちいち格好良くて困るよカリス。



イメージ 43
イメージ 44
イメージ 45

「俺は貴様のような奴を、ぶちのめしたい!」


VSブレイド。

確か9話くらいだっけか。

初期の頃は普通にライバルライダーとしてブレイドとしょっちゅう争ってました。

イメージ 46


強い、カリス強い。


イメージ 47


しかし後半になるにつれ、共闘回数が増えます。

イメージ 48

「俺とお前は…戦う事でしか分かり合えない!」


最終回。始と剣崎の運命は・・・!?


イメージ 49
イメージ 50


ディケイドでのリ・イマジカリス。

ブレイド世界での「伝説のハートのライダー」として君臨しました。

とりあえずブレイドファン、カリスファンはキレて良い。ただの悪役でしたしそのまえに小物だし…。これはキレる。



イメージ 52


アンデッド封印。ちょっとしんどいですが。


イメージ 51


遊び終わったら、♡2「SPIRIT」で、相川始に戻しておきましょう笑


イメージ 27


以上、SHF仮面ライダーカリスでした。

格好良い!大好きなライダーなので装着でも常に弄ってました。装着ですら大満足だったのですが、その5倍近い満足度が得られました笑

装着とは可動範囲もプロポーションもダンチで、素晴らしい完成度でした。本体に関しての文句は全く無し。

劇中でもアンデッドの姿ゆえ流用部分が全く無いので、SHFも全く流用無し。なのでコスト的な問題で出来があんまりな事になるんじゃないかと危惧してましたが、そんな事は一切なく、何から何まで大満足!な出来でした。


惜しむらくは、ブレイドが同じ値段で必殺技エフェクトが付いてきたのに、こちらは何も付かない。主役補正とはいえ、同じ値段んだのにこれはちょっと不平等な気がします。スピニングダンスなんて表現が難しいんだから尚更…。

ギャレンとレンゲルはまだ買えてないんですが、ギャレンは再販狙いましょうかね~。


それでは!