お久しぶりです、生きています。
っていうか今年初の更新ではないだろうか
最近は雪解けも始まったので色んなゲレンデシーズン終わっちゃったのでスノーボードにも行けず、大人数で集まれないので宴会も出来ずじまいでちょっと寂しいです。
今年はフィギュアレビューしか出来ませんがご了承ください。嗚呼・・・一時期に比べて随分皆様との絡み減ったなぁ。
サイガ、シャイニング、ブレイド、ブレイドキング、シザース、父、母、ザギ、ノア。
レビューしなきゃいけないものはこんなに沢山。何とか就活始まる前に片づけます(宣言)
まずは、大好きな「555」より、天のベルトのサイガ!
パッケージ。限定はブラインドタイプになってちょっと寂しいですね。
・仮面ライダーサイガ本体
・サイガフォン×1
・フォンブラスター×1
・サイガドライバー(ミッションメモリー無)×1
・サイガドライバー(サイガフォン無)×1
・フライングアタッカー×1
・トンファーエッジ×2
・交換用手首×2
やはりフライングアタッカーが目立ちます。それゆえの4200円だろうし。
トンファーエッジも付いてと、充実の内容。劇中のサイガは一通り再現出来ます。
あ、でも首を掻っ切る手首は欲しかったようなw
・仮面ライダーサイガ
劇場版「パラダイス・ロスト」に登場。スマートブレインが開発した2本の「帝王のベルト」のうちの一本、ギリシア文字の「Ψ」を模した「天のベルト」で変身したライダー。変身コードは「315」。あまりに強大である為に上位に属するオルフェノクでなければ変身する事さえ出来ない。劇中では上級オルフェノクにしてスマートブレインの用心棒、レオが変身。フライングアタッカーと呼ばれる飛行ユニットを背部に取り付けているのが大きな特徴で、これにより大空を自在に飛行する事が可能。更にフライングアタッカーからミッションメモリーを装填したステアコントローラーのみを引き抜き「トンファーエッジモード」とする事が可能で、遠近戦どちらにも対応した万能型である。必殺技はトンファーエッジモードで敵を切り裂く「サイガスラッシュ」。
「帝王のベルト」であるサイガギアで変身するサイガが発売。
いやぁ、555厨、555信者の私にとっては最近の555勢ラッシュが本当に嬉しい限りです。この時をどれだけ待ったか。
カイザで止まってた時には泣きそうだったのによ。
サイガはテレビ版ではなく、劇場版のパラダイスロストに登場する映画オリジナル敵ライダーです。
元々ライダーズギアはスマートブレインの所有物だし、物凄く敵として自然な設定です。逆に555や913が味方側にあるのが不思議なくらいだし。
劇場版ライダーらしく強さは本物で、主役級3人のオルフェノクを相手にしても引けを取らず、テレビ版で無双を誇っていたカイザを一方的になぶり殺したり。ええ、カイザは映画では確実にサイガの噛ませです。
その後真理を拉致って助けに来たファイズを吸収すると言う、一貫して主人公たちの邪魔をしたのがコイツです。
・・・・・考えてみりゃカイザボコった以外はあんま圧倒的強さって感じはしなかったかも。ファイ図には強さ以上の経験の差で敗北しました。
メディアでは「初の外国人ライダー」として騒がれてました。ええ、レオさん、劇中では見事に何を言っているのか分かりませんw
私としては木場さんが変身してなおかつ貫禄のあるオーガの方が好きなのですが、登場時間の関係上、ほぼ一貫してサイガが敵として君臨していたので、555の劇場版といえばこいつを推す人も少なくは無いはず。
確かにファイズとの一騎打ちは平成ライダー屈指の名バトルだと思います。
一説ではデルタのベルトを回収して再改造したのが日本の帝王のベルトとかいう裏設定(というか映画の前哨の小説)があるのですが、私は小説読んでないので詳しい事は分かりませんw三原君が社長にやられるんでしたっけ?w
そんなサイガ、相変わらず高い完成度誇ってます、ではでは。
顔。ちょっと、ってかかなり残念なのが襟の造形上首が殆ど動きません、なんてこと…。
本体の造形が良いだけにここは残念。
っていうか、複眼の紫色、何でサイガは出来てカイザは出来なかったんだと問いたい。
特徴的な胸パーツ。本当にメカメカしくて大好きよ。胸だけ見ると宇宙人みたいっすねw
今回の目玉、フライングアタッカー。
背中のパーツをいったん外して、交換用の背中パーツとフライングアタッカーを取り付けます。
もう面倒臭いので、フライングアタッカー装着時以外もこの交換用の背中パーツ付けてます、穴開いてるだけだし。
ベルト裏中央と背中パーツの穴で固定。
フライングアタッカー装備状態。
これを付けるか付けないかでガラッと印象が変わる、やっぱファイズライダーは神デザイン。
ではでは・・・!
初変身はスマートブレイン社長室でのオルフェノク処刑。ここで殺されたオルフェノク3人衆が不憫でならんな…社長が単に行動が気に入らないから処刑って笑
変身方法も携帯のタイプもファイズと全く同じです。
この舐めプ感好きよw
サイガフォン。やはりオルフェノク3人衆に使いました。
サイガの最たる魅力は、フライングアタッカーという最高の装備が与えられているにも関わらず、サイガフォン持ちが恐ろしく似合うところなんですよね。
フライングアタッカー装備。平成では初の空飛ぶライダーだぜコイツ。だからインパクト強いのかも。
飛行。フライングアタッカーに魂STAGE取付穴が無いのが残念。脚に引っかけるしかないので、百均の3㎜バイスでフライングアタッカーのどこかに3㎜の穴を開けるのをオススメします。
ブースターライフルモード。変形の仕方は説明面倒臭いので省略(ぇー
主に馬鶴蛇フェノク戦やサイドバッシャー破壊などに使用。
ぶっ放します。
因みに爆破エフェクトはダークザギのものを使用です。
本当にこれ使い勝手が良すぎます!
詳しくは本筋のレビューの時にでも。
ファイズとの決戦に用いたトンファーエッジ。ドライバーはメモリー無の物に変えます。
余談ですが、ちゃんと設定どおりフライングアタッカーからステアコントローラーは外れる仕様です。
ちょっとアクション。
まあサイガっぽくね。
VSカイザ。映画だと完全噛ませ過ぎて泣ける。
普通にパンチ避けられ。
グランインパクトも掃われ。
そのまま手痛い蹴りを喰らいます。
サイドバッシャーからカイザを空中に攫って…!
そのままドーン!
カイザが完封されたやべぇ…ってのは前年のリュウガの「王蛇完封しやがったやべぇ…」と煮たようなモンでしょうか。
変身解除。この為に開いたサイガフォンは必須です。
やっぱり草加は本編、劇場版、井上執筆小説のどれでも悲惨な末路だなwwww
VSファイズ。
真理を助けにスマートブレインアリーナへ赴いたファイズを急襲。
お得意の空中誘拐。
あ、ファイズはもう一つ購入してプチ改造で左手首にファイズアクセルを接着しています。これでオートバジンセット買う必要ありません笑
たっくんの戦闘技術は伊達じゃなかった!フォンブラスターで顔面狙って形勢逆転です。
アクセルフォームと対峙。
この高速追いかけっこのシーン好きな人絶対多いわw
アクセルフォームのワンパン一発で壊れるフライングアタッカー、実はそんな頑丈じゃないんじゃry
アリーナ内の通路でテレビ中継入りながら戦う両者。この世界の設定と状況的には不思議じゃないんですがどう見たってシュールだよなwwww
ファイズの蹴りで再び場内へ。
ブチ切れたサイガのエクシードチャージ。サイガスラッシュが来るぞ!
真理からバイクハンドルを受け取ってファイズエッジに。
決着。ファイズとのエッジのぶつかり合い。
これはライダー作品全体で見てもかなり有名なシーンなはず。実際CMでも流れてたけど実際の格好よさは異常です。
そのまま切り裂いてたっくんの勝利。灰化するレオを再現したいので、7月に出るエフェクトのFRAMEのブルーバージョンが楽しみです。
マジでVSサイガ戦は名勝負でした。「勢いで勝つ」ってよりはちゃんと経験論っぽい勝利で好き。
ファイズの勝利ってよりもたっくんの勝利ってのがデカいな。
スペック的にはサイガの方が上だけどそれをものともせず上手い戦い方で勝ったって感じだったので。アクセルの使いどころも本当に上手かった。
この戦いの後、本当の帝王が降臨します…!
以上、SHF仮面ライダーサイガでした。
いやぁ素晴らしい商品。
欠点を挙げるとすれば首があまり動かない事と、フライングアタッカーに魂STAGE用の取付穴が無い事。
それ以外は完璧です。同じ4200円でもプレイバリュー的に一般のアギトシャイニングより断然上。
フライングアタッカーでの飛行ポーズを楽しむのも勿論ですが、劇中でもカイザ、ファイズ、ファイズアクセルと色んな奴と絡んでて名シーンも多いのでそちらと絡ませても十分楽しいし、もう4200円以上のプレイバリュー。
555好きには凄く嬉しい仕様でした。
5月のオートバジンも勿論予約してますので、そちらも凄く楽しみです。
あとは大好きなオーガとホースオルフェノク、ウルフオルフェノクを出してくれれば完全文句なしです。
ファイズ永遠に愛します。
それでは!
コメント