はい、本日から冬休みでございます。
来週からは続々と高校の友達が岩手に帰省してくるので滅茶苦茶楽しみ。とりあえず今週はバイト入れまくって遊ぶ資金溜めます。
で、来週からはボード行くんじゃぁ!・・・・・あ、言っとくけどクリスマスはぼっちですので僕で良ければどうっすかね、これを見てるそこのレディーさん。
今から高校時の部活でやる新年会が楽しみ。
すんません、ACTのセブン、父、母、アーツのブレイド、シザースのレビュースルーしちゃってます。
しっかしとりあえず今日は本日発売のデルタを。
MOVIE大戦はまだ観れておらず。
パッケージ。
発売時期が他2体と大幅に(2年強)ずれた為にパッケージに統一性が無くなりました。
他の2体は劇中写真だったのにデルタは商品写真。
パッケージの色は統一性持たせようとしてるんだから頑張れよ・・・劇中写真使えよ・・・。
・仮面ライダーデルタ本体
・デルタフォン(アンテナ短)×1
・デルタフォン(アンテナ長)×1
・デルタムーバー(携行用)×1
・デルタムーバー(ブラスターモード用)×1
・デルタムーバー(ポインターモード用)×1
・デルタムーバー用モニター(開)×1
・デルタムーバー用モニター(閉)×1
・交換用デルタドライバー×1
・オプションハンド×4
デルタフォン&デルタムーバーにギミックが多過ぎる為に長くなってしまいますが、実際付属品は少ないです、ハイw
デルタが銃しか使わないためにファイズやカイザより武器は少なくなるんですが、それなのに値上げってどういう神経だよ…w
・仮面ライダーデルタ
スマートブレイン社が開発した3本のベルトのうち、最も初期に開発されたシステム。返信コードは「333」。初期型の為ファイズやカイザほどに構造が練られておらず、装備もデルタムーバーだけとなっている。デルタフォンもクリップのような音声入力機である。最大の特徴は胸部のデモンズスレートで、ここから発せられるガンマ脳波は装着者の闘争本能を駆り立てる。オルフェノクで無い者でも装着できるが、デモンズスレートの影響で狂暴化してしまう事が多い。また、ファイズやカイザより戦闘能力は高く、デルタに倒されたオルフェノクのみ、赤い炎を上げて消滅する。当初は流星塾生の元に届き木村沙耶が使用していたが、北崎に奪われて以降は彼が使用。最終的に三原修二の元に落ち着く事となる。必殺技は、デルタムーバーでロックオンして飛び蹴りを放つ「ルシファーズハンマー」
・・・・・はい、555シリーズより、ようやくデルタが登場です!!!!555シリーズペース遅いなと思ってたけどここまでとは・・・長かった、デルタまで長かった。
2010年9月ファイズ、2011年9月カイザと来て何でコイツだけ2年以上放置されたんだwwww
ライオトルーパーとか普通に出たしなぁ。まあ、とりあえずこれでテレビシリーズに登場したライダーは全員コンプとなりました。
デルタは、ファイズに登場した3人目のライダー。ギリシャ文字でいう「Δ(デルタ)」がモチーフですが、デザインと配色的に、如何にも神話に出てくる神を彷彿とさせるような…(しかも必殺技名が「ルシファー」ズハンマーときた!)。デザインは秀逸ですね。
個人的に推しポイントは他のファイズライダーに比べて変身機構が全くと違うところですかねぇ。
他の4つは全てガラケー(笑)で返信コードを打ってベルト中央部に装填して変身するのですが、デルタだけは音声入力で腰のムーバーと合体させてトランスジェネレーションのシステムをロックして変身ですからね。
その為ファイズとカイザに比べてハブられ気味w映画にも出なかったし、ほら今回ファイズやカイザよりアーツ化が遅れたのだってryryryry
ファイズやカイザがウェポン沢山あるのに大して、デルタだけ銃一丁だけっても何だか…w
装着者は一応最終的に三原ですけど、装着者が多過ぎる為にどうも「デルタ=三原」とはならないw
ファイズ=たっくん、カイザ=草加さんってはなるのにどうしてw
個人的には北崎デルタが印象強過ぎ&戦闘力高すぎでそう見えるのかも。三原デルタ弱かったしね、、、、。
後は、(W辺りから無くなりましたが)往年の銃ライダーのヘタレ化の元祖を築いたことでも有名。
ギャレン、息吹鬼、ドレイク、ガンフォーム、バッシャーフォームetc…!
まあ、デルタは途中で変身者が少々ヘタレ気味な奴に変わったのが原因なので仕方ないですけど。ギア自体は最強なはず。
そんな三原さんもスタッグビートルオルフェノク1体倒してるしドラゴンオルフェノク打倒の立役者になったから悪い事ばっかでもないんですけどね!
それでもライオトルーパーに世話焼いたりバットオルフェノクやセンチピードオルフェノクにボコボコにされたりと見てられない…w
ですが、私はテレビシリーズのライダーでは一番好きなのがこのデルタ。何たってデザインかっこいいもんね。
相当長い間待たされたデルタ、555の大ファンの私は厳しい目で見ましたけど、やっぱり安定の完成度。
アルティメットファインダー&デモンストレート。
普通は頭部と胸部なのにこのカタカナ羅列。流石はファイズ、いちいちかっこいいネーミング笑
特に問題無い出来だと思います。
デルタフォンとデルタムーバーが合体したもの。まあデルタムーバーで良いと思います。
ここが説明すんのもめんどくさいほどギミックの塊。まあレビューなので紹介するしかないっすね。
実際にこれは携行用デルタムーバーとデルタフォンのアンテナが短いものを接続して完成です。
まず、ムーバーからデルタフォンを外して、ベットのアンテナが長いもの(こちらはムーバーとは合体しません)を専用手首に持たせるとこんな感じに。
変身時とか、ジェットスライガー呼び出すときに使います。
ブラスターモードのデルタムーバーとデルタフォン(アンテナが短い方)を合体させるとようやく手持ちハンドガンに。
まあぶっちゃけ携行用ムーバーでも問題ありませんけど笑
なお、手持ち武器のムーバー2種はモニター開/閉の差し替えが可能です。
まあ普段は閉じたものを使いますけどw
ポインターモード。
ミッションメモリが刺さったポインターモードとデルタフォンを合体。この時は当然ですがデルタドライバーをミッションメモリー無のものに差し替えます。
また、ポインターモードもモニター開/閉の差し替えが可能です。
ではでは…!
北崎デルタ。勝てる気がしないオーラが半端ないです。
北崎が使ってたのもありますけど、デルタギアが半端なく強いってのが伝わった。
装着者がヘタレだからってあんなに弱くなるもんなの?笑笑
勝てる気がしないオーラその2。
どっちかっていうと沙耶デルタ意識です。
デルタフォン。基本ポージングは大体ブラスターモード構えで取ってます。
銃ライダーってポーズがワンパターンになりがちですが、デルタは不思議と弄ってて楽しい。
モニター展開。
こんな動き誰のデルタでもしませんね笑
ポインターモード。必殺技発動時にこの形態に。
やっぱり三原のこの掛け声でしょう笑
いかにも強力そうなネーミング笑
草加デルタは両脚キックだった気がする。
クリムゾンスマッシュやゴルドスマッシュに比べてポーズ取らせやすいです。
デルタと初顔合わせ。フロッグオルフェノクカワイソス…w
この時は勿論沙耶デルタ。
沙耶、あっさりベルト奪われます。北崎デルタ強し…。
46話での村上デルタVS草加カイザ。
これ印象的過ぎるよなぁ。ライダーチップスでもこのスチール写真のカードあったし。
そして、遂に・・・・・!
キター、ソロッター!!!!!!!!!
この日の為に生きてきたといっても過言では無い!
何を隠そうライダーシリーズの中で一番好きな作品であるファイズ、そのテレビシリーズに登場する3ライダーを並べる事のできる贅沢。
私の頭の中には既に「EGO~eye`s gleazing over」が脳内再生されてます。皆さんも、そうでしょう?(無理矢理)
いや、でも正直大興奮です。
共闘!この3人になると三原だけ役立たずなのは言うまでもあるまい…。
ローズオルフェノク戦での、トリプルライダーキック。後にも先にも披露は一回だけですが、これに萌えない奴は特撮ファンじゃねぇ。
以上、SHF仮面ライダーデルタでした。
まず、ファイズ好きには3ライダー並べられた興奮には敵いませんよ、その時点で大満足!!!!
デルタ単体でいきますと、ミソは「どう過去商品と遜色なく並べられるか」だと思ったんですよ。
2年強も空いてしまったのだから、技術は当然進化している。しかし同じシリーズだから素体の際が少ない方が良い。
しかし運よくファイズ系素体が今でも通用する素体だった為に、このデルタの改良点は
・素体艶消し塗装
・手首銀塗装追加
・足裏塗装追加
と、あくまで塗装だけで済みました。塗装だけだったらどのシリーズでも見られるしね。
そのぐらいファイズ素体が当時にしちゃ優秀だったって事か…w
「ブランク開き過ぎて過去商品との差異が問題視される」のは、ファイズシリーズより今月末に出るアギトバーニングフォームの方が問題ですね。アギトなんて初期中の初期だぞ…w
遜色なく並べるにはアギトリニューアルするしか無いんじゃないのか。
気に入らないのは値段。デルタは銃一丁しか武装無いのに武装沢山あるファイズやカイザより値段跳ね上がり。どういうこっちゃ。
まあ最近のアーツ値上がり傾向にあるからしょうがないか。
まあとりあえず、ファイズやカイザ持ってる方にはオススメです。それ以外だと人によりますが、出来の良い商品なことは確か。
2月にサイガが届くので、そちらの方も凄い楽しみ。
オーガはよ。ついでにホースオルフェノクも出してくれれば絶対買います。
サイクロンはファイズシリーズを全力で応援します。
それでは!
コメント