続いて2本目。
次はウィザードインフィニティースタイル。今までずっと「インフィニティ」だと思ってた…w
シザース、そろそろと説くセブンなんかもレビューするし書きたいこといっぱいあるし、徐々にブログ復活していこうかなと。
その為にコメ周り行く予定ですが、明日で勘弁して下さい、絶対行くので。
パッケージ。
・仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル本体
・アクション用ローブ×1
・交換用バックル×1
・アクション用ベルト×1
・アックスカリバー×1
・アックスカリバー カリバーモード用持ち柄×1
・オプションハンド×5
ビーストハイパーに比べればマシですが、それでもこれで3,990円は高いなぁ…と思ってたんですが、後述するフィギュア自体が素晴らしかったのでどうでもよくなりました笑
でもやっぱり専用台座欲しい(駄々こねる
・仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル
晴人の内なるドラゴンが破壊され魔法が使えなくなった後、晴人の涙により生成されたインフィニティーウィザードリングによって変身したウィザードの最強形態。同時にドラゴンも復活し、彼自身の魔力とドラゴンの魔力が一体化している。他の形態と違い晴人自身が生み出した形態の為、無限の可能性を秘めている。武器はドラゴンの力により生成されたアックスカリバーで、時の流れに干渉する事が可能。必殺技は、アックスモードの状態でハイタッチする事により放つ「ドラゴンシャイニング」
ウィザード最強形態がSHFで登場。個人的には4ドラゴンがあまりにも満足度高かったのでまあ後回しで良いかと買うのサボリにサボった結果、一般玩具店では見かけなくなって、慌てて先週個人経営の小さい玩具店(大抵そこなら何でも揃う)で確保してきました。
田舎だからって安心しちゃダメですね。ほぼ1か月後の確保となりましたわ。
インフィニティーはこれまでの最強形態が登場後出し惜しみも無く乱発される中、最期の切り札として登場することが多い形態です。よってこれまでの最強形態より出番は圧倒的に少ないですが、その分ほぼ無敵。
寧ろこういうの望んでたんだよね。ダブルもオーズもフォーゼも最強形態なり過ぎなんじゃい。そのせいで中間やその他のフォームがほとんど登場しなくなりましたが、ウィザードは結構フレイムドラゴンで粘って、どうにもならない時にこのスタイルを使ってたりするので。
その分他のフォームの見せ場も増えて良かったんじゃないかな。
しかし幹部級とのバトルが少なく、完全に一般ファントムお掃除スタイルになってるのは残念。
白い魔法使いとも互角に戦ったりと、かなり扱いの良い最強形態であることに変わりはありませんが。
決定的に違うのはこのスタイルのみ白い魔法使い製じゃないところですかね~、終盤でも「晴人自身のスタイル」ってのが強調されてて良かった。
管理人の中ではハリケーンドラゴンの次に好きなスタイル。初見じゃ「ダサい」だったんですが、良く見たらカッコいいぞコイツ。
そんなインフィニティー、しつこいですがウィザードは4ドラゴンで満足度がピークに達していたため期待していませんでしたが、単体での完成度は間違いなくウィザードシリーズトップクラスです、それでは見て行きましょう。
上半身。見て分かる通り、クリアパーツにラメ素材と豪華な仕上がり。満足度に拍車がかかります。
顔の出来は文句なしで、更にドラゴンスタイルでもあったように首は引き出しギミック付きの為表情が付けやすいです。
下半身。勿論ラメ素材。ドラゴンスタイルは形状上アクション用ローブが不要な形状でしたが、インフィニティーには必須ですね。はい、当然の如く付属しますよ。
ではでは…!
初登場はやっぱり神回でした。
指輪ポーズもしっかりと。
アクション用ローブを使用して。使用方法は基本4スタイルと大体同じです。
やはり形状上インフィニティーには無いと違和感あるので。
アックスカリバー召喚。
写真撮ってから気付いたんですが、召喚時はカリバーモードだったorz。まっ、いっか。
格好良い。
カリバーモード。良く考えたらこっち先に載せるべきだったよ…w
ベリークール。
やっぱりこの台座貰っといて良かったと今更思う。インフィニティーの為にあったのよ!
バックルを魔法モードにして、ハンドオーサーに手を翳して必殺技発動です。
アックスカリバーが身長の3倍ほどまで巨大化して敵を一刀両断!
・・・・・すいません、500円くらいのフックトイでアックスカリバー買ってきて巨大感出そうとは思ってたんですが、もうウィザード系商品取り扱ってなくてorz。
仮面ライダーウィザード、全スタイル集合!
長かった、しかも限定多過ぎな為集めにくかったし、途中で挫折した人多いんじゃなかろうか。
良く頑張ったよ俺(頑張らなくて良いけど)
・・・・・え、オールドラゴン!?・・・・・フレイムドラゴン2つも買う余裕無いんだよ・・・。
ビーストハイパーと。
基本インフィニティが切札的な感じで使われる事多いしそもそも1人で十分に強いためにあんまり見ない共闘です。
シルフィ戦くらい?
以上、SHFインフィニティースタイルでした。
ドラゴン系の長所はそのままに、基本スタイルの長所であったアクション用ローブ付属、更に独自のラメ加工、クリアパーツ多用と、良い事尽くし。
ちょっと高いと感じた3,990円でも弄ってみたらまあ許せるかなと。
何てったってまず手に取ってみてほしいです、美しさが分かる。あー何でもっと早めに買わなかったんだ自分w
楽しめるのは勿論4つそろえた状態のドラゴンスタイルですが、単体の完成度ならこちらが最高。今までのウィザードシリーズの集大成です。
残念と言えば、ドラゴンスタイルでのドラゴンパーツを差し込む穴部が無いので、劇場版に登場したインフィニティードラゴンが再現出来ない事。あれにするの結構楽しみにしてたのになぁ。まあでも当然と言えば当然ですがw後で限定で出す気なんでしょう(悪意
シリーズで見たら確かにウィザード系SHFは失敗したし出来は良くなかったけれど、まあそんな事よりコイツは良いフィギュアでした。
さてと、溜まってるレビューやネタ消化したいし、コメ周りにも行きたいですが、それはまた今度。
それでは!
コメント