4ドラゴン全てレビューし終えたので、いよいよ4ドラゴン合体編!って事で、オールドラゴンにしてみようと思います。
なお、今回の記事は「販売品」のレビューではないので、悪しからず。
4商品を組み合わせてできる新たなフィギュアとしてのレビューです。
ではでは、始めにドラゴンフォーメーションから。
ドラゴタイマーの説明についてはランドドラゴンのレビューを御覧ください。
登場順としてはハリケーンドラゴンの方が先だけど、これだとやはりウォータードラゴンの方が先みたいw
こいつ呼ばれた瞬間銃で奇襲するイメージ強くて自重しろって思うw
見ろよ!見ろよこのランドドラゴンの「ついでに呼ばれました」感ry
ドラゴンフォーメーション!
これがやりたかった!正直そろえた時の感動は基本4スタイル以上な事は勿論、ダブル9フォームやオーズ全コンボより上かもしれません。
とりあえず全フォーム集合系だと揃えた時の満足度多分一番高し。
やだ何これめっちゃ楽しい。
こうしてみると何も能力無いフレイムドラゴンの立場ry
だからドラゴタイマーが与えられたんでしょうけどw
3ドラゴンがドラゴパーツを装着。痺れるぅ~。
スペシャルパーツでファントムを一斉攻撃!ハリドラのはどう考えても攻撃に使えなさそうなんですがw
CMでもやってたアレwこのシーンで興奮しない奴はいねぇ。
ではでは、ようやく本番です。
ドラゴタイマーの如く時計らしきものが浮かび上がる演出が好き。
・仮面ライダーウィザード オールドラゴン
フレイムドラゴンを素体に、ウィザードの全エレメントとウィザードラゴンの全能力を結集させたドラゴンの究極形態。ウィザードラゴンの力が常に完全な状態で解放されており、ドラゴスカル、ドラゴテイル、ドラゴウイング、ドラゴヘルクローの全てのドラゴンの各パーツが常に強化された状態で具現化している。ドラゴンの各パーツも能力が上昇しており、火炎攻撃、叩き付け攻撃、飛翔能力、殺傷能力全てが上がっている。
・・・・・ってわけで4つ集めた者のみが再現できる、オールドラゴンです。
ぶっちゃけ劇中2回しか登場してないのですが、フェニックスとの最終決戦で使用された為インパクトは絶大。
電王でいうクライマックスフォーム的なポジションかなと。
フレイムドラゴン以外全て限定とかなり敷居は高いですが、その分ボリュームは満点。
しかし揃えること前提なのにこの売り方はちょっと酷いかな~。
パーツを全て取り付けている為安定感は皆無です、特に尻尾のせいで魂STAGEはほぼ使用不可。
アクション。まあ浮かすのは結構大変なのでこれが無難ですかね、そもそも飛行状態がデフォのキャラなのにSTAGE使えないなんて笑
前から支えて何とか飛行状態。後はゴテゴテしいので絶対無理ですし笑
何だこれ格好悪い笑
でもこれが限界です。
火炎攻撃。
ヘルクローで攻撃!
フォーゼのエフェクトですが、サンダーパーツといい火炎パーツといい、これってウィザードの為にあったんじゃね?って思うぐらいのマッチ具合です。
地上に降りてきて魔方陣の上で溜め。
必殺技はやっぱり安定のキック!これにてフェニックスさんは退場となります。
個人的にはオールドラゴン>インフィニティな気がするんですけどどうなんでしょう。
インフィニティは無敵だったけど、倒したファントムが全体一般ファントムってのがwwバハムートとかは幹部並みだったけどねw
だったらあのフェニックスさんを太陽まで吹っ飛ばしたこいつの方が強い気もしないでもないです。
以上、オールドラゴンでした。
今回は商品そのもののレビューではないのでちょっと変わったレビュー方法になっちゃいました笑
オールドラゴンは流石全種揃えた者のみが再現できるという名のもと気合入ってます。テイルなんかは少し小さい気がしますが、それでも手に持った時のこの重厚感は凄い。
しかしオールドラゴンよりも感動なのは揃えた時の並び。こっちの方がオールドラゴンよりも感動デカいかもしれない。
オールドラゴンを楽しむも良し、ドラゴンフォーメーションを楽しむもよし、本当に4種そろえてナンボのドラゴンスタイルでした。
それ故、こんなにプレイバリュー高いのに限定にしたのが惜しまれます。
それでは!
コメント