ウィザード本編終わっちゃったよ!特別編始まっちゃったよ。だからレビューさぼんなって誓ったのにorz。

すっごい今更ですが、ランドドラゴンのレビュー。これ上げたら次はいよいよオールドラゴン!



ではでは。


イメージ 1

パッケージ。幅はウォータードラゴンのパッケージと同じです。


イメージ 2

付属品一覧


・仮面ライダーウィザード ランドドラゴン本体

・ドラゴンヘルクロー×2

・ウィザーソードガン ソードモード×1

・ウィザーソードガン ガンモード×1

・交換用バックル×1オプションハンド×5

・ドラゴタイマー×1

・ドラゴタイマー用オプションハンド×5



ドラゴンパーツに、今回はドラゴタイマーが付くという点がいつもと違う所。ドラゴタイマーのおかげでいつものドラゴンスタイルと一番内容物が違います。

にしてもこいつにドラゴタイマーが付くとは…途中から付くことが決定したようだし、やっぱランドドラゴン人気ないからドラゴタイマーで釣ろうとしたとしかry


・・・・・ちょっと待てよ?って事は当初ドラゴタイマーは作る気無かったのか?ふざけんなバンダイ。



イメージ 3イメージ 4

「今日の命より、まずは明日の命だ!」


・仮面ライダーウィザード ランドドラゴン

ドラゴンの力を現実に引き出し、その力をランドスタイルに付加させた形態。得意とする「ディフェンド」の他、地中からの奇襲攻撃は相変わらずで、同じ魔宝石から生成された「グラビティウィザードリング」で重力さえも操作できる。グラビティリングからのスペシャルウィザードリング・ドラゴヘルクローでのコンボ技で敵をねじ伏せる。




・・・・・4ドラゴンのトリを飾るランドドラゴンが商品化。

コイツだけビースト登場後に登場して、尚且つ登場後すぐにドラゴタイマーで分身という完全上位互換が出たので、単体での活躍がほとんどない不遇な形態。

しかも単体で登場しても他とは違って功績を残せずやられてしまうパターンがほとんど(フェニックス戦が例)

元々通常ランドスタイルも「ディフェンドがお得意だけどそのディフェンドが毎回破られてる」形態ですからねぇ、ランド系列が不遇なのは何故なのかwwww

ドラゴンスタイルは原色コートがダサいというのはもう茶飯事ですが、ランドドラゴンは特に顕著で。

しかしまあ、この間のアラクネ戦で単体での白星を上げ、少し株が上がっているのではないでしょうかw

もう放送終わっちゃいましたけど笑

個人的に武装である爪が結構お気に入りなんですよ、一番殺傷能力髙そうでまともな武器ですし。

しかしランドドラゴン自体地味だからどうにも評価されないのがまた辛い泣


今回のフィギュア、ドラゴンスタイルなので素体は優秀なのは勿論ですが、今までと遊びの幅変わんなくて正直弄っててあんま楽しくないのかなーとか思ってましたが、ヘルクローのおかげで全然そんな事は無かった!

あとドラゴタイマーのおかげでフレイムドラゴンのプレイバリューを広げることも出来るし。


それでは、見て行きましょう。

イメージ 5


ランドスタイルと比較。

胴体が長い分ランドスタイルが良いですが、やはり問題は顔、というか首。

引き出し式かそうじゃないかでry

まあ画像見て分かる通りです、これがドラゴンスタイルのアーツの強み。

欠点はドラゴンスタイルで唯一マスク内部がクリアーじゃないこと。え、え、えぇぇぇぇ。これは何でやと問いたくなるほどです。


ではでは…!

イメージ 6
イメージ 7

ダンッデンッドンズッドンゴーン!ダンデンッドゴーン!


初登場はヒドラ戦です。


イメージ 8


砂塵エフェクトが良く似合うお方。


イメージ 9


ソードモード。

多分初めて使ったのドラゴタイマーによる分身でだよね?笑


イメージ 10
イメージ 11


画になります。


イメージ 12
イメージ 13


ガンモード。ランドドラゴン使ったことないんじゃ…(恐


イメージ 14

グラビティ!


この重力に飲み込まれたが最後です…!



イメージ 15

ドラゴヘルクロー


今回のドラゴンの生体機関・龍の爪装備。

手首とリングを外して取り付けます。中にジョイントを差し込む為のくぼみがあるのでそこに手首ジョイントを嵌め込めば特にポロリはないはず。

安定して凄く遊びやすいです。更に武器として優秀な為ポージングに困る事がないので弄ってて楽しい。

ドラゴンパーツの中ではウイングの次にお気に入りです(あくまでフィギュアの話です)

ドラゴテイルはデカいくせに扱いにくいしでもうね…(震え声


イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18


アクション。楽しいですよこれ。


イメージ 19

キックストライク!


ボギー戦で使用したキック。

特別ランドドラゴンが印象的なわけではないですが、フォーゼのエフェクトあるとついやりたくなるのよ。



イメージ 20

ドラゴタイマー


今回ランドドラゴンに付いて来たドラゴタイマー。専用の指輪のしていない手首も5種付属。

私のお気に入りの指をガッと開いた手首が無くて残念w寧ろ私は武器持ちとあれさえあれば十分ですのに!

小さいながらも塗装精度が最高。先端のドラゴン部分は手首に合わせて動く仕組みに。



フレイムドラゴンの拡張の為だけにウォータードラゴン&ハリケーンドラゴンスルーしてランドドラゴン買った人もいたりすんのかなwwww

最初からフレイムドラゴンに付けろよ馬鹿…!よっぽどランドドラゴンが売れなくて釣る為に付けたとしたら最悪です。



イメージ 21


リングを外して装着。フィット感も抜群です。勿論のことですが、手首は指輪のない専用手首にします。



イメージ 22

ドラゴタイム!セットアップ!




イメージ 23

ウォータードラゴン!ハリケーンドラゴン!ランドドラゴン!


揃ったぁ!遂に念願のドラゴン4スタイルが揃いました。感無量。

しかし、詳しい事はオールドラゴンレビュー時に…4ドラゴンでの写真をいっぱい撮ったのでその時にでも。

今回のレビューでは我慢してこの1枚だけです。





イメージ 24


以上、SHFランドドラゴンでした。

今回も素体自体は大満足。しかし他3ドラゴンスタイルほど個性的、印象的な活躍をしないために、遊びの幅は最も低いかもしれないです。

それをドラゴタイマー付属という形で補ってる印象。

いや、でも爪は弄ってて楽しいですけど。

一番気になるのは目の内部。何故クリアパーツじゃないしぃ…。どうやらメーカーに問い合わせた方がいるらしく、個体差ではないらしいです。何故wwww


まあ…良くも悪くも「ドラゴンスタイルコンプ要因」ですかねぇ。




さて、4ドラゴン揃ったし、次回はいよいよオールドラゴン&ドラゴンフォーメーションのレビューです。



それでは!