さて、遂に夏休み!

昨日から夏休み突入のサイクロンでございます。

早速昨日は我が家に友人3人泊まり!さっき帰って行きました。

8月になったら友人が続々帰ってくる予定なので資金調達に行かないと。

友人間での遊びもですが、フィギュアの砲も大忙しで、、、、。

今回は発売から1ヶ月経っちゃいましたが、オーディン&ゴルトフェニックスのレビューです。



イメージ 1


パッケージ。


イメージ 2
イメージ 3

付属品一覧


・仮面ライダーオーディン本体

・ゴルトフェニックス本体

・ゴルトバイザー×1

・接続用ジョイント×1

・オプションハンド×5

・ゴルトシールド接続用パーツ×1

・特製魂STAGE×1

・支柱×1

・クリップ×1

・ゴルトフェニックス用ジョイントパーツ×1

・アドベントカード×6


いつものように充実の付属品。

求める物は特に無いです。

ナイトのように写真2枚じゃないとお伝えできない脅威の付属品量!


イメージ 4イメージ 5

「13人目である、この私と!」


・仮面ライダーオーディン

「サバイブ―無限―」のカードを持ち、常時サバイブ体を保つ最強のライダー。「神崎士郎の代理人」として君臨し、生き残った最後の1人と戦う。神崎が無作為に選んだ人間を変身させる為、倒されても何度も蘇る。13人目としてサバイブとなった龍騎とナイトを圧倒するほど非常に高い戦闘能力を持つ。必殺技は全ライダー中最強の10000APを誇る「エターナルカオス」



・・・・・ゲームマスターにしてラスボスのオーディンさんです。

折角だから13番目に出してほしかった!ってのは野暮な考えですね(笑)

タイガが出てリュウガが限定生き決まった時点で「後は一般はオーディンだけかな…?」とか思ってはいましたが、まさかゴルトフェニックスまで付けてくれるとは思わなかったw

非人型or重量級以外はモンスター同梱させてくれる方針なんでしょうか?

これはファムのブランウイングにも期待…メインキャラじゃないし無理かなぁ。

本編28話で初登場した龍騎におけるラスボスポジションのオーディン。ライダーがラスボスとは…これもライダーバトルをメインに謳った龍騎の特権ですね。

常時サバイブのカードを使った状態の姿とはいえ、他のライダーとは一線を画すデザイン。

肩の装飾、腕のパーツ、バックルの色など、正に最強ライダーに相応しいデザイン。

何と言ってもその強さに惚れる。初登場で王蛇を一蹴し、ナイトサバイブと龍騎サバイブの2人がかりでも圧倒的強さ。

でも何故か敗北する時は全部通常状態の龍騎ナイトに負けてるんですよねー(白目

まあ番組内でも重要ポジションを占めるオーディンでしたから一般は納得。それでは見て行きましょう。




イメージ 6


どこから見ても綺麗。


イメージ 7

魂STAGE


いつもと違って箔押し!豪華やでぇ!


イメージ 8


オーディンっぽく神神しい感じでディスプレイ。


イメージ 9


アドベントカード。

左からファイナルベント、アドベント、サバイブ―無限―、タイムベント、ソードベント、ガードベント、スチールベント。

スチールベントまで付けてくれてるのが嬉しい。

オーディンにとってはタイムベントはかなり重要なカードなので重宝しましょう。


イメージ 10

ゴルトフェニックス


なんと実は登場は最終回でのファイナルベント発動時のみ!

そう、オーディンの背中にくっつくだけなのです。

だからコイツが単独でいる事自体既にデフォじゃない(笑)

シチュエーションとしては無しですが、イメージとしては有りなんでしょうね。

大きさとしてはダークウイングよりちょっと大柄。羽、足、首、嘴、尻尾が可動します。

イメージ 25


専用のパーツを挟み込む事で、単体で魂STAGEに差し込む事が可能です。嬉しい配慮です。





イメージ 11
イメージ 12

ゴルトバイザー


展開ギミック付き。大きいです。



アドベント!

イメージ 13


ライダーとモンスター揃った時の格好よさヤバイ。

ゴルトフェニックスは前述のとおり最終回の1シーンにしか登場してないので厳密にはこれは有り得ないシチュエーション(笑)



オーディン単体でのアクション集。

イメージ 26


初登場はこんな感じ。

イメージ 27


武器使わない攻撃は大体こんな感じ。

イメージ 28


勝てる気がしないポーズその1。

イメージ 29


勝てる気がしないポーズその2。


イメージ 14
イメージ 30


オーディンお得意のタイムベント。


イメージ 15

ソードベント!


これ一本でシザースのファイナルベント防げます、AP的に。ってかこれ一本でナイトサバイブ圧倒してたと考えると相当ヤバイ。

イメージ 16
イメージ 31


適当に。


イメージ 17


二刀流。劇中だと一本で戦うイメージですが、玩具的には二刀流がデフォです。

イメージ 18
イメージ 32


こっちも適当に。


イメージ 19

ガードベント!


ゴルトフェニックスの背面から尻尾にかけてがそのまま盾に。

専用のアタッチメントを腕に装着して、そのジョイントにこの盾と装着します。

イメージ 33

また専用のジョイントを盾の方に装着する事で、手に持たせることも。




イメージ 34


そして、ゴルトフェニックスは専用のジョイントでオーディン本体と合体が可能。

オーディンの背中のジョイントを外し、専用のジョイントを装着。そこにゴルトフェニックスを装着する事で合体完了です。

あ、ゴルトフェニックスの頭部は中に閉まっておきます。

イメージ 20


これでファイナルベント直前のシーンが再現出来ます。


イメージ 21

ファイナルベント!


イメージ 22


勝てる気がしないオーラ。


イメージ 23

エターナルカオス!


これ、発動してからCMに入って、CM明けにはこの技喰らったナイトが苦しむ描写になってたので、この技の全容は視聴者には分からないんですよね…ってわけで想像で再現するしかない。




イメージ 35


初登場。乱戦の中に降臨していきます。13人目とか言っててタイガとベルデとインペラーが登場する前に出てきたのには笑ったw

イメージ 36

「金の羽根はとりあえず後ろを殴れ」


一回目、龍騎に敗北。

イメージ 37
イメージ 38


ナイトサバイブを剣一本で圧倒。

イメージ 39


通常ナイトにトドメを刺そうとするも…。

イメージ 40


隙を見てウイングランサー刺されて二回目の敗北。何でコイツっていっつもサバイブ圧倒するくせに通常状態にやられんのw

まあ、油断とか隙とかそういうのもありますけど。


イメージ 41
イメージ 42
イメージ 43


サバイブ二体がかりでもこの強さ。半端ねぇ。


イメージ 44

「最後のライダーは…お前だ」


最終回。ナイトとのラストマッチを飾ります。


イメージ 45


この後、蓮が見る物は…?視聴者にも全容が分からないファイナルベントですw


イメージ 46


最後はサバイブ3体で!これは…。オーディンが味方として登場してくれればなぁ。




イメージ 24


以上、SHFオーディン&ゴルトフェニックスでした!

文句なし!・・・とは言い難く、唯一残念な点が持ち手。

バイザーとソード共通なので持ち手がヘタりやすいのが難点。

それ以外は最高の出来!

やはり龍騎系にハズレは無しでした。

次はシザースが9月に発売。イレギュラーとして何故かアビスが一般で9月に発売。

オルタナティブ・ゼロが11月に発売。

う~ん、やっぱり13人コンプまで中々引っ張りますな。


それでは!