さて、このレビュー記事UPしてすぐに友人宅に泊まりに行って、明日はそのままその友人と一緒に高校のクラス会に行ってきます。
私が幹事のクラス会なので、ある程度決定権は私にあるわけです、うひゃ最高。幹事って悪くないね♪
その後で二次会で男子3人女子3人でカラオケオールするので、帰りは明後日に。
ってかあれじゃね、俺想像以上に最近リア充じゃね!?
今日はライナーフォームです。
パッケージ。
・仮面ライダー電王ライナーフォーム本体
・デンガッシャーホルスター×2
・デンカメンソード×1
・ライダーパス×1
・オプションハンド×2
電王系にしては抑えめな内容。だから初の3,675円枠から外れたのか…。
でも、デンガッシャーソードモードくらい付けても罰は当たらなかったでしょうに…。
・仮面ライダー電王 ライナーフォーム
・時の歪みの影響で良太郎にイマジンが憑依できなくなった時に、イマジンたちの力を集めたデンカメンソードで良太郎自身のオーラアーマーで変身した電王。電王のフォームの中で最大の速力、機動力を誇る。良太郎自身が戦闘に不慣れな為当初は力を十分に発揮できなかったが、モモタロス達がサポートを行う事により、強力なイマジンと渡り合えるほどの戦闘力を身につけた。必殺技は、デンカメンソードを360度回転させて放つ「フルスロットルブレイク」
・・・・・はい、電王の最終フォームであるライナーフォームがSHFで登場!
良太郎自身が変身しているため弱い弱い言われて、「真の最強フォームはクライマックスフォーム」
とか言われてますが、スペックを見る限り、機動力はライナーの方が上なので一概に弱いとは言えない気もしますw
とか言われてますが、スペックを見る限り、機動力はライナーの方が上なので一概に弱いとは言えない気もしますw
個人的には、イマジンの力に頼らずに変身してるって時点で結構お気に入りのフォーム。
当時はずっと良太郎の意志での変身を待っていたので!
でもやっぱ、実質的にはクライマックスが最強フォームだよなぁ、うん。
さらば電王やディケイドを最期に登場しなくなり、クライマックスに完全に出番を譲ってしまって残念。
どちらかと言うと「佐藤健の専用フォーム」といったところです。
フィギュアの方は電王系素体なので安心。各所を見て行きましょう。
顔。
装着変身持ってたけど、どこ行っちゃったべ…。
装着から比べると劇的な変化です!スマートになってクリアーパーツ使用という。
ケータロス。何でこれ外れないんだ…。
パスはソードに挿入可能です。
造形良し、ギミック良しの良い付属品。ただ、ターンテーブルの中央に緑の墨入れが為されていないのが残念。
何と言っても持ちづらいです。持ち手に対して柄が長いので、ポロポロ落ちてしまいます。
適当に。
両手持ち。
これで初めて安定しますかね…。バランスも見た目も良くなるしで、飾るときは両手持ちをオススメします。
スチール写真のあれ。
何か違う感じがするけど…うん、まぁ(汗
アルマジロイマジン戦では、イマジンの力を使うのを拒んだり…。
ソードモード。
さらば電王で、ソードフォームとの共闘の際に使用していました。
NEW電王にはついてたのがこちらには付かないのは残念…。
クライマックスフォームより拝借しています。
勿論ターンテーブルを回す機能付き。
連動はしないし手動です、はい。
モモソードの桃の展開機能もあるのも注目ですね。
あのサンタのイマジンに対して使ったのがあまりにも印象的過ぎる…。
これ使ったっけか…(汗
軽やかなステップ重視になります。
ファイナルカウントダウンでは、ソードフォームと共闘してました。デンガッシャーソードモードを持たせて。
ってか、基本フォームと同格の扱いにされてる最終フォームェ…。
電王集結!
以上、SHF電王ライナーフォームでした。
フィギュア自体は悪くは無いです、はい。
私的に今現在電王素体は龍騎素体の次に安心できると思ってるので、今回も難は無く。
ソードフォームやクライマックスフォーム、所持してないけどNEW電王のようにグリグリ遊べると思います。
ただ…やはりデンカメンソードが持たせにくい事が致命的です。なんでもっと持ち柄の部分細くしなかったんだおい…。
両手で持つ分には問題無いですけど、片手で持つと確実にヘタれます。
でもまぁ、クリアパーツもふんだんに使ってあるので顔は似てるし、装着変身とはエライ違いです。
武器の保持に関して色々言いたい事はあるけど、とりあえず及第点のSHFだと思います。
それでは!
コメント