今回紹介するのは、フィギュアーツのフォーゼエフェクトセット。

私は会場には行ってないのですが、スカルさん(http://blogs.yahoo.co.jp/kmd36aaa)がわざわざ送ってくださいました。スカルさん、ありがとうございます。


イメージ 1


パッケージ。

やっぱり限定仕様です。裏には魂ネイションのロゴが印刷されてあるだけです。





イメージ 2

付属品一覧


・エレキエフェクト(帯電用)×1

・エレキエフェクト(必殺技用)×1

・火炎エフェクト×1

・煙エフェクト×1

・煙エフェクト(台座)×1

・ドリルモジュール用エフェクト×1

・支柱×1

・クリップ×2

・特製魂STAGE×2



ぶっちゃけほぼエレキとファイヤー用です。

ドリルとかあるけどそれは(汗

あと、今回で一般販売した5ステイツの台座が全て揃います。全員台座込みで飾りましょう。





イメージ 3

特製魂STAGE


まずは台座から。

かなり凝った仕様で気に入りました。

今までの特製STAGEのンかアで一番のお気に入りと行ってお過言ではないです。


イメージ 4


まずはディスプレイ。


イメージ 5

エレキエフェクト


ビリーザロッドに嵌めて再現します。

電気攻撃の表現や雰囲気補正などに便利です。かなり雰囲気出ます。

嵌める場所は2か所あり、2か所に通して表現するのですが、上下どちらからでも嵌めれる為、帯電と放出両方再現出来ます。

まずは下から嵌めて帯電状態を再現。


イメージ 6
イメージ 7


スラッシュ!


イメージ 21


今度は上下差し込む方向を変えて電撃放出状態を。

こっちが本来の使い方みたいです。



イメージ 8

ライダー100億ボルトバースト!


エフェクトを盛大に使って。

これは私オリジナルの使い方です。



イメージ 9


そしてもう一つのエフェクト。

こっちは必殺技用。

でも、上で必殺再現もうやっちゃったしなぁ…。

小さい方のエフェクトの方が使い勝手良いですが、ジオラマに添えてやると雰囲気出そうな感じです。





イメージ 10


続いてファイヤーの煙エフェクト。

消化活動を再現する際に。

銃口に直接嵌め込むので使い勝手が良い。

しかもこれ、雲に見立ててウルトラシリーズの戦闘機に使うと…!

ある意味本来の使い方よりオプション的な使い方を考えるのが楽しいエフェクトです。

イメージ 11


拡大。


イメージ 12


そして、ファイヤーのエフェクト専用の台座。

本来は煙エフェクトもこれを使うのですが、使わなくても軽いので使いませんでした。

これ、いちいちSTAGEを使いたくないものに対して非常に使い勝手が良いです。

安定性に欠けるので普通のフィギュアは支えられませんが、戦闘機や小型オプションを支えるのに適してます。




イメージ 13

ライダー爆熱シュート!


火炎エフェクトを利用して。

グレンファイヤーのものより迫力に欠けますが、こちらはSTAGEで支えやすいので、二者択一でしょう。

怪獣の火炎放射なんかはこれの方が良さげ。

ちなみに、支柱を使わないと支えるのは困難です。


イメージ 14


横画像で。



イメージ 15


ラストはドリルエフェクト。

ドリルモジュールに嵌めますが、ものすごく安定性に賭け、下向きにするとすぐに堕ちます。

何でカチッと嵌めれる使用にしなかったんだよバンダイ…。

本当に被せるだけ。どこにも引っかけるわけでもなく。

でも、エースのドリル光線など、色々と使い道はありそうw


イメージ 16


こんな感じに。

ただ、安定性に欠けるので、使い勝手が良いかと聞かれると微妙な…。



イメージ 17

ライダーロケットドリルキック!


これは嬉しい。ロケットドリルキックをさらに豪華に出来ます。





イメージ 18


着地。




イメージ 19

ライダー電撃ドリルキック!


今回の付属品をフルに使うとこうなります。

やたら豪華な事にw




イメージ 20


そして全員台座込で。

しっかし本体同梱はマグネットだけという…。






以上、エフェクトセットでした。

まずはスカルさんに感謝、ありがとうございます。

フォーゼのエフェクトということでしたが、個人的には他フィギュアの流用を促していると感じました。

電撃とか煙とか色々使えそうだ。

フォーゼをフルに楽しむ為に欠かせないアイテムかと思います。驚くほど見栄えがアップするだけでなく、やはり弄ってて楽しくなる。

これは良い物ゲットした気分です。

更に、5ステイツ分の台座が揃うので、全員台座込で飾ると圧巻!




超クライマックスフォームもいただいたので、そちらの方の紹介も後ほど。




それでは!