リブラに続いて今度はヴァルゴ。

滅茶苦茶クオリティ高いです…。


イメージ 1

パッケージ。

今回はリブラやスコーピオンのパッケージと比べ、奥行きも長く、幅も長いパッケージとなっています。

どうりで値段高いと思ったぜ。

リブラとスコーピオンは3,675円なのに対して、コイツは3,990円。

その分、ボリューム感は満点です。



イメージ 2

付属品一覧


・ヴァルゴ・ゾディアーツ本体

・翼(左右)×1

・専用武器 ロディア×1

・ゾディアーツマント(本体)×1

・ゾディアーツマント(腕)×2

・ゾディアーツスイッチ×1

・オプションハンド×3




盛りだくさんな内容で大満足。

欲を言えば、バサッと開いた大型の翼も欲しかった。

そして流石3,990円。リブラやスコーピオンよりも圧倒的に付属品が多い。



イメージ 3イメージ 4

「ならば教えてやろう…絶対的な力の恐怖を!」


・ヴァルゴ・ゾディアーツ

我望光明が絶対的な信頼を寄せるゾディアーツで、黄道十二星座の乙女座の力を宿すホロスコープスの一員。最初に覚醒したホロスコープスで、背中に生やした翼は盾としても使用可能。専用武器は聖杖[ロディア]で、杖からバリアを発する事も可能。圧倒的な戦闘能力を誇り、フォーゼとメテオの2人係でも優位に戦闘を進めることが出来る。竜巻のようなテレポート、ダークホールによる攻撃を得意とし、ロディアを用いて闇の空間[ダークネビュラ]とリンクすることが出来、幹部の処刑も行っている。正体は我望の研究仲間である江本州輝で、タチバナとして裏でフォーゼやメテオの支援も行っていた。




・・・・・乙女座のゾディアーツ、ヴァルゴが遂に立体化。ソフビヒーローなどでも立体化されてましたが、マント脱いだ状態での立体化は限定ソフビに次いで2体目。

1話目で出てきた基本3幹部の死し、乙女、天秤ですが、一番最後に正体バレをしたヴァルゴ。

ワームホールを出現させたり、テレポートを使用出来たり、翼での攻撃が強かったりと、とにかくチート過ぎるコイツ。

初戦闘はMEGAMAXで、イマイチ戦績が振るわなかったのですが、後にテレビでメテオと戦闘、翼を用いての圧倒的防御力と攻撃力で度肝を抜いてくれました。

ロディアからのバリア、剣戟、ワームホール出現…など、とにかくチート過ぎて…。

終盤で理事長の仲間でありながら、タチバナとしてフォーゼ&メテオ両システムの提供を行っていたことが判明するのですが、もうヴァルゴが強過ぎて「全部お前やればいいだろ」って突っ込んだことも。

番組での幹部の処刑(退場)となる「ダークネビュラへの転送」を行っていたのも彼です。

とにかく、ゾディアーツ態はともかく人間体は「フォーゼ」におけるキーパーソンですかね。

ダブルのシュラウドの「そのまま組織を抜けずに性別を変えたVer」ですね。


やっぱり驚くべきは怪人態と人間態のギャップ。スコーピオンとは逆で、モロ女性怪人風貌なのに、正体は男。

聖戦士聖矢の「ヴァルゴシャカ」も乙女座の男性戦士でしたが、コイツの場合モロ女性体系だしな…。

スカートもあるし胸もあるし色がピンク…おまけに口が…。

まあ、そのギャップもゾディアーツの魅力ですかね。



リブラは「天秤+カミキリムシ」だったのですが、恐らくヴァルゴのモチーフは「乙女+聖母マリア」かなと。フィギュアを手にするとどことなく意匠が感じられる。

リブラもですが、コイツも凝ったデザインで素敵。


そして結構好きなゾディアーツです。マント着てるとそうでもないのですが、マントを脱ぐと派手な装飾に翼の造形が堪らなくかっこいい。


レオ>ヴァルゴ>スコーピオン>キャンサーかなぁ、私の好きなゾディアーツは。



フィギュアとしては、羽のボリュームもあればゾディアーツシリーズの中で最大ボリューム。

実際、コイツをフォーゼ棚に迎え入れただけでぎゅうぎゅうになってしまった(汗

その代わり、等身はリブラやスコーピオンより若干小さく、胸周りもかなり小さく貧相なものに…。

画像はありませんが、左腕のアーマーは手首に取り付ける物で、手首交換する度に付け替えなければなりません。


とにかく、ボリュームあります。高くなっても文句言えないぜこれは…。




イメージ 5


正面から。

口紅…これ本当に男か?

鮮やかなピンクの塗装が美しいです。

顔の出来も十分良好。首飾りのせいで首可動が若干制限されますが、まぁ許容範囲です。


イメージ 6

ゾディアーツスイッチ


これ欲しいのスコーピオンとリブラだけだわ…。

ヴァルゴにはほとんど必要ありません。

正直処刑人のヴァルゴにこそ十二使徒版付けるべきだと思うよ。




イメージ 7

専用武器[ロディア]


でっけぇ…大迫力の杖型武器です、かっこいいです。

しっかしプリ○ュアに出てきそうな武器で(ry



イメージ 8


マントを着せるのが少々面倒。こんなに多くのパーツを外します。

スカート、翼、背中、両肩…。

全部外すと格ゲーの女キャラみたい。



イメージ 9


マント装着。

正直イマイチですねぇ…マント付けたヴァルゴは正直あまり好きでは無いのです。マントを外してこそヴァルゴはかっこいい。

腕はリブラ以上スコーピオン以下の可動をします。稼働させるとマントから本体の腕が丸見えになりますが、誤魔化せないことは無いですかね。

一応「ネビュる」ポーズはギリギリ可能です。

マント状態あんまし好きじゃないので、これ1枚で終了です。



イメージ 10


マント脱ぎ捨て!かっこいいぜ!



イメージ 11


空中から弾丸攻撃。

だから大型翼も欲しいって言ったんだ…。


イメージ 12


ロディアを用いて。

あれね、スカートは非可動な為、大分可動が制限されます。

この商品最大の欠陥かなぁ。

スカートだけで体支えられるからまた…。



イメージ 13


歩み寄る乙女。


イメージ 14


ワームホール出現!!


イメージ 15


単純な戦闘能力も凄まじかった…!




イメージ 16


初登場。MEGAMAXにて。

SOLU強奪に現れますが、エレキに妨害されます。テレビシリーズのチート能力観た後にこれ見ると結構ショック受けると思うよw

イメージ 17


テレビ初登場。この時からめっちゃつえぇぇぇぇと思ってましたよ私は。



イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20


こっからはもう乙女座最強とw

第40話より。

ってか何で最強幹部を乙女座にしたんだろう…サソリとか山羊とか、その辺を江本教授にすれば良かったのに。




たぶん強さの序列はサジタリウス>レオ≧ヴァルゴかなぁと。

この3体は格別。



イメージ 21


タチバナの小隊バレに流星怒りの変身!

ちゃっかり助太刀する校長ですww



イメージ 22
イメージ 23


第42話の退場回より。

弦太郎と魂のバトル。

この後でコズミックになり正体を完全に明かしますが、この後で江本教授は…(泣

良い人だったんですよねぇあの人w

この後弱った状態でレオとリブラに勝負を挑むんですが、そこはレオが届いてから再現しようかなと思います。




イメージ 24


ホロスコープス3体で。

ね?等身低いでしょ?

ただ、一番ボリュームあるのも事実です。

レオが楽しみ過ぎます><


イメージ 25


以上、SHFヴァルゴ・ゾディアーツでした。

圧倒的ボリューム!

値段が他のゾディアーツより300円ほど高くなってますが、それをものともしないボリューム+造形!満足度は大です。

造形、可動な面で大きな不満もありませんし、中々後悔しない商品かなと。


残念ポイントは、やはりスカート。

非可動な為足を大きく広げることが出来ません。・・・いや、出来ることは出来るんですが、スカートだけで自立できることが逆にマイナスとなり、脚だけ浮いた状態になってしまいます。

難しいとは思いますがここは何とかしてほしかったところ。メテオストームに蹴りとか入れてたので…。

アクション用のスカートとかも用意してくれれば…。

要は「脚を広げるとスカートで自立出来る為足が浮いてしまう」んですね、触ってみれば何が言いたいか分かるw

後は、引こうように大型の翼を付けてほしかったですかね。色々攻撃もしてましたし、折角高くなったんだから付けれない事も無いはず。



2点の荒が目立ってしまいましたが、基本的なクオリティはめちゃくちゃ高いです。

小柄なのを気にしなければかなり満足度高いと思います。

中古屋などで見つけた時は是非!


残りのゾディアーツは、射手座がZERO枠でなくしっかりSHF枠で展示されてたようなので、後は獅子座が届いて、受注始まれば射手座買う、って感じですかね。



それでは!