今回は遂にフォーゼラストSHFとなるコズミックステイツです。
連動企画として、電撃ホビーマガジンでコズミック対応の魂STAGEとクロ―モジュールが付録として同梱されます。
後でこちらの方も確保しておきます。
では、レビューの方を。
パッケージ。
・仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ本体
・バリズンソード×1
・スラッシュモード用ソード刀身×1
・コズミックスイッチ(OFF)×1
・バリズンソード対応コズミックスイッチ(ON/OFF)×2
・スイッチ無台座×1
・ナゲジャロイカ ロイドモード×1
・ナゲジャロイカ フードモード(フード有)×1
・ナゲジャロイカ フードモード(フード無)×1
・オプションハンド×3
ナゲジャロイカェ…嬉しいけど、別にここまで凝ってなくても良いわw
何気今回でフードロイドコンプです♪
・仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
最強最後の最終スイッチ№40[コズミックスイッチ]を使ってフォーゼがステイツチェンジした姿。バリズンソードを構え、全てのスイッチを体内に吸収し、その力をいつでも使う事が出来る。その為他のステイツをはるかに凌駕する戦闘能力を発揮する事が出来る。胸部走行のスイッチングラングにあるスイッチパネルをタッチする事で、それに応じたモジュールの能力を発動可能。これにより以前のステイツでは不可能だった「同じ部位の同時装備」を「発現したモジュールに他のスイッチの特性を追加する」という形で実現し、より多次元的な攻撃を繰り出せることが可能になった。ライダー部との絆が汚わいときには姿を維持できないという弱点がある。必殺技は「ライダー超銀河フィニッシュ」
・・・・・例年より1ヶ月遅れで遂に最強フォーム登場。
最大の文句は発売順序ね。メテオストームを9月に出せや。メテオストームだけ買ってコズミック買わないって人はいないでしょうし、メテオストームだけだと需要無いに等しいですしね。
反対にコズミックから先に出せばフォーゼがあらかじめ揃った状態でメテオ最強フォームを迎え入れられるという、気持ち的にも楽な部分があるし。
こういうの理解しないバンダイはやっぱどうかしてるわーw番組終了後に出されても買う気失せるってのもありますが。
例年通り32話で登場したコズミックステイツ。アレなエピソードが多過ぎるフォーゼの中でも珍しく超面白い回でした。
「マグネットの後に来る最強フォームってどこまでダサいんだ…?」とか思ってましたが、バレ見たら結構まとも。というか普通にフォーゼの中で1番かっこいいじゃないかと。
顔が悪役フェイス且つ蜘蛛っぽいのが気になりますが。
能力的にはディケイドコンプリートフォームを思わせるデザインとは裏腹に、スイッチを自由自在に操れるという、正にフォーゼの集大成ともいえる形態かなと。
ダブルのハーフチェンジ能力を殺してしまったエクストリーム、組み合わせれないという設定且つ終盤は最強フォーム補正で占領してしまったせいで実質オーズの魅力を消してしまったプトティラと来たもんですから、マジで最高のフォーム来たなーという感じだったんですけど、まさかのその能力を生かさないという愚かすぎる行為に…w
坂本監督以外が担当した回は特に酷かったし。
その設定生かせないどころか、戦闘面でもレオを立たせるためとはいえ登場した次の回ですぐに苦戦という最強フォームにあるまじき結果に。
期待外れもいいとこなフォームとなってしまいました。
そもそもエクストリームといいコズミックといい、塚田プロデューサーの作品の最強フォームは基本的に酷過ぎるほど弱いんですよねーw
マジレジェンドの悪夢は忘れないw
「最強フォームを特別扱いしたくない」っていう塚田プロデューサーの方針自体は分かるんですけどね…。
そんなデザインは結構「お気に入り」のコズミックですが、フィギュアの方も中々良いなと。
ただ、欠点としては、コズミックスイッチのポロリが超目立ちます…w
プトティラも出来良かったですし、エクストリームの出来の悪さは何だったのか…。
顔。
どうやら改修されてるっぽい。
フォーゼの顔はベースステイツ以外はかなり良い出来だと思います。何でベースはああだったのか…。
あと、肩のウイングは可動干渉防止の為、グリグリと動きます。
ではでは…!
コズミック光臨!
にしても武器名凄いネーミングだよな…。
レバー式によって楽しめる武器です。
ボリュームもあるし満足です。
レバーも可動し、当然のごとく「バリッ」と開きます。
残念ながら…というか当然ですがレバーと開閉は連動はしません。
残念なのは左の武器持ち手ですかね。
レバーを握るのに適さないし、ソードを握るのにも適さない。
癒着してるだけですが、開封した時は「人差し指と親指繋がっちゃってる!?」と思うほど左持ち手の開き小さい。
ファイヤーステイツ持ってる方は、左手を拝借しても良いかもしれません。
完全に開くことが可能です。
とりぜす持って立たせるだけで格好良く決まるってのは凄い。
とりあえずアクションさせてみます。
両手持ち。
前述しましたが、左手の仕様がちょっとアレなので持たせ辛い事も。
映画のイメージで。
光臨エフェクト使えば良かった…。
専用のスイッチをバリズンソード下部に差し込むことが出来ます。
これはいつものギミックですね。
宇宙イメージのバックで斬るってのがかっこいいです。
ロイドモード、フードモードの2種付属は勿論ですが、今回はナゲジャロイカのギミックを再現したモードがもう1種付属します。その時射出されるフードも一緒に。
塵も積もれば山となるとはこの事。
正直フードロイドだけセットにされても買ってしまいそうです。
ぶっちゃけ超嬉しい。
メテオストームと。
これの為に1ヶ月待たされたと言っても過言でもないっす。
背中合わせのシーン本当に好きっす。
これで遂にOPのラストカット完全再現です。
この写真を撮る為の8か月でした、長かった…。
仮面ライダーフォーゼ、このあとすぐ!的なアレ。
とりあえずフォーゼライダーズは私の中でたぶんこれで終わり。メテオフュージョン、本当にあれだけで4200円なのでしょうか?だとしたらマジで屑過ぎる…。
どこをどうすればあれだけで4200円になるんだよw
以上、SHFコズミックステイツでした。
欠点はコズミックスイッチのポロリ。これは本当に酷い。遊んでてイライラしますが、必殺技の事考えると接着するわけにもいきませんし…。
あと、左の武器持ち手をしっかり握れる仕様の物にしてほしかったです。あれじゃあソードしっかり握れんわ。
それ以外は完璧で、正にフォーゼシリーズの集大成。
ソードはしっかりしてますし、ポーズも格好良く決まる。何より顔の出来が良い。
フォーゼシリーズを集めてきた人に敬意を表した出来となっています。
んで、私がケチ付けたいのは発売順序だよ…。メテオストームを先に出したのは愚か以外の何物でもない。
登場順、というならマグネット→メテオと出ましたし、そもそもそっちの方を番組準拠にすべきだろ…。
メテオストームだけだと需要度はほぼゼロに近いですし、そのほぼ需要度ゼロの状態でコズミックの発売待てと?
素直にフォーゼをコンプさせてからメテオ最強フォームを迎えるべきだったよ!エクストリームもプトティラも8月に出てますしね。
まあ、その件があっただけこの商品を手にしたときの喜び大きいし、我が家のメテオストームも寂しくなくなりますしね。
フォーゼを集結させて飾れるって意味ではかなり需要の高いアーツだと思います。
連動企画として、電撃ホビーマガジンにこの商品対応の台座とクローモジュールが付くようなので、金に余裕が出来たら確保したいところ。
それでは!
コメント