今回からOP映像が入る。
しつこいようだけど宇都宮P流のあれでですねry
今後は宇都宮Pの作品には1話のOP映像を期待しちゃいけない…。
魔力を沢山使った晴人は遅いお目覚め。
新たなリング「スリープ」を使うも、それは敵では無くj分が眠ってしまう効果のようで…。
凜子は突如訪問してきた国家安全局のゼロ課の木崎刑事から魔法使いの件で質問を。
ってか川野さんじゃん!ゲキレンジャーのロンですよロン!その他にもジーン・ドーパントとかもやってましたね。
色んな役をやってマルチな俳優だなぁ。
晴人にいて誤魔化す凜子でしたが、本題はファントム事件に関しては国安の管轄だから一刑事が関わるなとの事。
はっきり言って警察内部自体が滅茶苦茶怪しいのですがw
これ本当にカブトのワーム的な感じで警察組織そのものがサバトで覚醒したファントム集団の集まりなんじゃないの?
この人本当に馬鹿なんですね、乙ですwwww
あっちの狙いはそうじゃないっすよw
メドゥーサとフェニックスはゲート探し。敵幹部が2人ってのはやはり物足りん。
公式だとメドゥーサの方がゲート発見能力も高く全体的な能力も上らしいですね。
これフェニックス要らない説来たなw
そのころ公園で転ぶ子供を助ける一人の青年・瞬平が。
「チチンプイプイ~~~~」古代人かよwwww
そこをゲートと思わしき子供と一緒に新ファントム・ヘルハウンドに襲われる。
そこへ颯爽と現れた晴人。
「貴様、魔法使いか?」
すぐさま変身してヘルハウンドとバトルへ。
戦闘面では、ハリケーンが前回に引き続き登場。
2回登場してどちらも敵を仕留めてない…これはやばい(滝汗
緑フォームって時点でやけに心配しちゃうんだよなぁ。
戦を終えた晴人に瞬平は「弟子になりたい!」と本気で志願。
ああ…ウィザードの神作品っぷりが早くも音を立てて崩れていく…。
瞬平は晴人をストーキング。晴人の行きつけのドーナツ屋で遂に捕まってしまいます。
しつこく魔法使いに関する事を質問される。
時を同じくして、凜子は面影堂へ。
「私も魔法使いになれたら」の発言でコヨミプチ切れ。
コヨミは自分と晴人の過去について話し出す。
晴人含む何人かの人間は、半年前の日食の日にさらわれ、強制的にファントムを生み出す儀式に参加させられたのだとか。
殆どは絶望してファントムを生み出しながら死亡する中、晴人だけは希望を捨てずに自身の体内にファントムを抑え込むことに成功する。
1人生き残った晴人は、ファントムに襲われそうになったが、突如謎の魔法使いに助けられ、ウィザードライバーを授与される。
「よくぞ希望を捨てずに生き残ったな。お前は魔法使いになる資格を得た。」
台詞がどう見てもゾフィーです、再登場はあるのかな?
顔はランドスタイルにしか見えませんが…。ウィザードライバーもしていますし、先代ウィザード的な?
過去の出来事について話した後にコヨミは凜子に「そんな簡単に言わないで!」と厳しく叱咤。
そして時を同じくして晴人と瞬平パート。コヨミが凜子に注意したのと同じ現象が起きてますがwwww
「そんなに良いもんじゃない」とだけ言い残し、その場を去る晴人。
瞬平は図書館で魔法使いの本をレンタル。良い歳した青年が何やってんだよwwww
図書館から出た瞬平をグールが襲撃。
子供では無く瞬平がゲートだったようです。
本持ったまま逃げるのが何ともシュールです。
念じた瞬間に炎がwwww
この辺は次回に持ち越されるんでしょうか。
驚いて身動き取れない瞬平は当然グールに襲われます。
そこをギリギリのところで凜子が救助!
「魔法使いじゃなくても、人を守リ態と思う気持ちは同じ!」
今日一番の目玉ですね、良くやりました!
そこへグールを操っていたファントム・ヘルハウンドが出現。
バイク乗りってのが秀逸だなぁ。
2話でこのバイクアクション。これは凄い。
機転を利かしてヘルハウンド撃退。
でもゲートが明らかになってないしこれは死んでないな…。てか次回予告の時点で既にry
炎を出せた事に驚く瞬平…。
以上第2話でした。
感想記事見る限りみんな大ブーイングの新キャラかつレギュラーの瞬平登場。
正直これは気持ち悪い…。抱き着くのは勿論「弟子にしてください!」ってうわぁですよ…。
挙句の果てに「チチンプイプイ」は子供番組と言えど恥ずかしくて見てられんとです。
ストーリー的にもあんま需要あるようには…。
凜子も今回大活躍だったけど、刑事描写欲しいかなぁ…。上層部は皆アレで今後も似たようなパターン続くだろうから次週以降は警察組織出なくて良いです…。
上で書いたように警察組織自体が既に死んでるゲートの集まりとも解釈できますしw
キャラ的にはフォーゼのライダー部ほど酷くは無いものの、主人公の晴人に色々詰め込んでるから他のキャラ抑えても問題は無いかな。
ただ、瞬平はウィザードのどっか重い雰囲気に子供達が付いていけるようにするための緩和人物かなとも取れるし怒りを感じるレベルまでは全然行ってないです。
ちょっとうざいなと思った程度で。これから普通に好感持てるでしょうし。
晴人に関しては言われてるように確かに地味な主人公。
…ではありますが、弦太郎みたいな中途半端なキャラになりそうな感じでは無い感じかと。
少なくとも自身の辛い経験から「ファントムを2度と生み出さない!」ってちゃんと宣言してるしファントム出現の際にはしっかり赴いてるからかなり好感持てます。
弦太郎なんてなぁ…友達作ってたのただのノルマ達成に過ぎなかったし(蹴
やっぱり平成ライダーは戦う理由を最初に明示されてた方が主人公に好感持てるし燃える!
だからキバやカブトのようななんとなく怪人倒すようなライダーはあんなに残念だったのかry
そしてやっぱり平成初期の作風は健在。
儀式での生き残りがどうたらだの言ってて、それが1年通しての謎になりそうな時点で既にアギトのあかつき号事件がフラッシュバック〆
あかつき号関連の事件は相当力入ってて、私的に平成ライダーの謎パートの中でもかなりお気に入りの事件なので、あれぐらい力入れてほしいです。
ダブル以降ずっと明るめのライダーでしたからね、ウィザードはある意味ダブル以降のライダーからの決別とも取れます。
今の子供にはインパクト不足かもしれないけど、これからも平成ライダー続いていく事も考えると一種の安定剤と思えばウィザードは必要不可欠なライダーになりそうです。
バトルシーン面で今回はあまり語ることなかったなと思います。
どっちかって言うと本来やるべきことが1話と2話で逆になっちゃった印象。
1話=若干世界観説明しつつ1話からファントム出現を抑えたりで、巨大戦重視
2話=過去の因縁とキャラ補充に精を注ぐ
他のライダーとやる事逆でね…w
語るとすればハリケーンスタイル乙としかw
2戦して両方とも敵を仕留められてないし…。緑フォームって事で危ないぞw4スタイルの中でハリケーンが1番好きなのもあって頑張ってほしいですけど、これからどうなるか…。
バッシャー、サイクロン、ガタキリバと、緑フォームは活躍できてない印象…。
あの先代ウィザードは何なんでしょうか。
ドライバーはしてたからウィザード系統の仮面ライダー?…なのか。
儀式事態をあの先代が仕組んでたってのは無いんでしょうか。
あれは実はファントムを生み出す儀式と偽った、実はファントムになる寸前に生き残れる人物を探すための儀式で、その人物にウィザードライバーを渡す予定だった、とか。
で、それが晴人とw
コヨミに関しては前回で好感持てないって書いたけど、やっぱり良いキャラです。
記憶を無くしてるにも関わらず信念はちゃんとしてるし。
第一ヒロインだとダブルからのヒロイン像で一番マシなんじゃね?
ってか、今日初めてOP映像がかかったけど、OPであそこまで主人公と関わるヒロインも珍しいし。
で、最大の突っ込みどころはストーリーの進め方。2話完結か1話完結か大河ドラマか。
一般的にアギト~カブトまでとキバは大河ドラマ方式なんですよね。
電王とダブル~フォーゼまでは2話完結体制ですけど。
これだ…大事な一言来たぞw
ぶっちゃけ平成初期に逆戻りした感じだから、怪人を倒すペースは2話で良いとしても、ストーリーとしては繋がっててほしいですね。
最近の2話で怪人が倒され話も2話で終わる、というスタンスはもう飽きた。
徹底した2話完結は電王とダブルだけで十分だったんや…。
オーズもフォーゼも2話完結で正直鬱陶しかったとこだし、今回はちゃんとストーリーは大河的であってくれれば。
やはり2話まで観た全体的な感想は、禁句と分かっていても言ってしまう「無難に良い」ですね…。
各地で言われてるような、ダブル~フォーゼのように「ウィザードにはチャレンジ精神がない」と言われてもしょうがないようには思います。
ただ、私的にはそれで満足。1話の時も書いたけど、こういう安定剤的ライダーも長い目で見れば欲しいんだよ…。
役割が安定剤っていう悲し過ぎるポジションではなく、ちゃんとストーリーも伴ってて緊迫したドラマ路線も味わえそうですし。
クウガ~555は本当に面白かったですからね。今見たら更に面白いこと間違いなしでしょうし!
その辺りと見比べてもドラマ内容、設定が被っていて、私好みだなと。
次回も楽しみです!
それでは!
コメント