昨日でようやくセミナー&模試終わりましたよ。遂に私も今日から夏休みです…。
明日は仙台市から従兄弟が来るので、今日は言えの掃除して、町立図書館で勉強してました。
何気図書館って集中できるし。昼食摂ってからすぐに行って、気付いたら6時。
すっげぇ集中できるねあそこ。
ってわけで買ってからずっと放置してました、SHF電王です。
装着では全部持ってますが、SHFでは初電王となります。
パッケージ。
大掛かりなエフェクト付属の為、奥深い物です。
ちなみに値段は3,675円。
・仮面ライダー電王 ソードフォーム本体
・ホルスター(デンガッシャー付)×2
・ホルスター(デンガッシャー無)×2
・デンガッシャー ソードモード×1
・デンガッシャー ソードモード(刀身離れ)×1
・ソードモード刀身×1
・エクストリームスラッシュ再現用ソードモード刀身×1
・エクストリーム/再現用エフェクト―1セット
・ライダーパス×1
・オプションハンド×3
やはりエフェクトが目を引きますね。
ぶっちゃけこれで評価が大きく分かれるかと。
・仮面ライダー電王 ソードフォーム
特異点である不運な青年・野上良太郎がモモタロスイマジンの「桃太郎」のオーラアーマーを力に換え変身した電王の基本形態。その名の通りデンガッシャー・ソードモードを使ったダイナミックな戦いを得意とする。良太郎の意識も存在するが、モモタロスが良太郎に憑依して変身する為、人格はモモタロスのものとなる。必殺技は、デンガッシャー・ソードモードの刀身で相手に斬り付ける「エクストリームスラッシュ」と「デンライダーキック」
・・・・・ってわけで異色のライダー・電王が装着変身の制約を破って遂にSHFデビュー!
元々電王シリーズは放映当時に展開されていたSHFの前身となるシリーズの装着変身の出来が良すぎた為に、SHFでの展開は映画ライダーや装着未発売組のみとなっていました。
それほどまでに装着変身の出来が良すぎたというか、SHFの直接進化前にあたるシリーズですし、サイズもピッタリでしたし。
しかし時がたつにつれ、やはりクリア目でなかったり、合金アーマーでは並べた時にそろそろ違和感を覚えてくる、という意見から遂にSHFで電王参上です。
時間の経過って怖い。。。。
クライマックスだけは装着変身がWEB限定だったのでソードフォームを差し置いて先に出てましたが。
電王といえば、2007年に放映された超異色ライダー。今でもその存在感が引き立ちます。
私は、仮面ライダーはクウガ~ファイズ中盤まで視聴し、その後ニチアサを卒業してたわけですが、「仮面ライダーカブト」より、クロックアップが格好良くて再びニチアサに帰ってくる事に。
しかし、カブトはウルトラマンメビウスや轟轟戦隊ボウケンジャーなど、面白すぎる特撮作品と放映が被ってしまったことと、話もそれほど面白くなかったので、イマイチライダー熱を取り戻すまでには至らなかったんですよね。
そんな中での「電王」のアナウンス。初見、設定云々など、もう全てが受け入れられませんでした。
「桃太郎で電車とかふざけてるのかっ!」と。カブトも当時としてはつまらないと感じていたし、私のライダーはファイズで終わりだとか思ってたんですが、いざ電王を視聴開始すると予想の他面白い事に気付いて。
いやとにかくハマりましたね。カブトの時が噓みたいに。
装着変身ゼロフォーム以外全部買いましたし(今は一部しか残ってませんが)、映画もちゃんと公開日に行きましたし。
何と言っても「時間」をテーマにした重圧なドラマと明るめのギャグのバランスが素敵。この辺のバランスがしっかりしてたから最後まで楽しく視聴できました。
何気私がリアルタイムでドハマリしたライダーは「龍騎」「電王」「W」の3つだったりします。ファイズもブレイドも後ハマリなので…。
腐女子向けライダーとか言われてますが、脚本の方も良く出来ていたと思います。
未だに「最近のライダーで大ヒットしたのは電王とダブル」と各メディアが語っているのも頷ける。
ただ、やはり映画やり過ぎなんですよね…佐藤健が変身しない電王なんて見たくないですし、映画やり過ぎなきゃ十分に傑作なのに、しゃしゃり出てるせいでファンからウザがられてるのも事実…。
いや本当に、テレビシリーズ…せめて「さらば」で終わらせとけば、大傑作作品のまま幕を下ろせたかも。
クライマックスは買ってなかったけど、今回は主役ライダー揃えたかったので買いました。
いい加減カブト買えよ俺…。
電仮面。
装着ののっぺりした感がちょい残念だったので、クリア目良い感じです。
マウント式のデンガッシャーはしっかり塗装されてます。当たり前かもしれないけど電王系初めての自分には素直に嬉しい。
何度も言いますが電王系初めてなのでこの足首も初めて。
初めて触るけどこの足首すげーな…。
ダイキャストじゃない分色々と頑張ってる。
やはりこうなります、装着変身との比較。
SHFの出来は良い事は良いんだけど、装着で慣れてると…。
このずっしり感が好きだったりするので。
SHFはスタイル良過ぎて逆に違和感。
可動範囲はSHFの圧勝。
でも足首ダイキャストって装着すげぇな…。
SHFの出来は良いけど、「装着でもまだいけるかな」とも。いや顔の出来は酷いですけど。
飾る分なら装着でもまだ行けるかなと思います。
デンガッシャーも劇中準拠っぽく。左が今回の物です。
ではでは…!
専用手首により、名乗りシーンもバッチリです。
持たせるときは、ホルスターをデンガッシャー無の物と換えます。
基本的に装着では取りきれなかったポージングまで可能になってます。
装着で遊んでてストレス感じてる人にはオススメ。いやあれもあれでかなり動くんですけどね。
挑発。
肩にデンガッシャーを乗せたりするのは、良くやりますよね。
今回の目玉の必殺エフェクトセット。
基本的に刀身のみのパーツは需要ありませんが…。
まぁ恐らく装着の出来が良すぎて購入迷ってる人に買わせる為に付けたんでしょう。セコいぞバンダイ…。
単なる電撃エフェクトの集まりと捉えることも出来るので、色んなフィギュアに流用できるかも。
組み立て。
これはこれで凄いですが、付けないで値段下げても文句ないしね…。
ライダーパスも持たせられます。
ですが、塗装は省かれ、黒一色という。何でだよ…。
長いです、とにかく長い。長くて自立困難ですが、無理矢理ry
ダブルで「エクストリーム」ってどっかで聞いたことあるなって思ったらこれだったのか…。
とにかく迫力が凄い!眺めてるだけで感激です。
でもなぁ、ここまでやんないで安くしただけで買ったしなぁ。
別アングルから色々。
眺めてると印象も変わってきます。
ディケイドと。
以上、SHF電王ソードフォームでした。
装着あるし良いかなって思ったけど、それでも買った理由は主役ライダーはSHFで揃えたかったから。なら早くカブト買えよ俺…。
基本的に良い出来です。足首もこの仕様のは初ですが気に入りました。
でも装着で慣れてるとやっぱ違和感が…。
アーマーが綺麗過ぎてビックリです、こんなに造形良いとは思わなかった…。
エフェクトに関しては感動ですが、やっぱ装着との差別化としかry
10月にアルタイルFが出ますが、これを皮切りにロッド・アックス・ガン・ライナーも出ますでしょうか。
ベガフォームに関してはアルタイルと同じくらい目立ってたので一般でお願いしたいです。
ウイングフォームは一部金型替え商法が出来るので限定でですねry
とりあえず今後の展開が楽しみです。クライマックス買ってなかったけど、今更ながら欲しくなってきた。
それでは!
コメント