さて、前回のアルト機(http://blogs.yahoo.co.jp/sumartbrain/29957671.html)に続き、ミシェル機もやっとこさ相場で確保できました。

いきなりの方には悪いですが、本ブログの「マクロスF」記事第2弾レビュー!






イメージ 1


パッケージです。


イメージ 2

付属品一覧


・VF-25G スーパーメサイアバルキリー

・スーパーパック一式

・スナイパーライフル×1

・アサルトナイフ×1

・オプションハンド×2

・敬礼用手首×1


スナイパーライフルかガンポッドかの違い除けば、アルト機と全く同じです。

まぁ、同じバルキリーだし仕方ないね。



あと、今回もネットで1500円で見かけて即購入しました。アルト機よりちょい高いですが…そこはまぁw




イメージ 3イメージ 4

任せろよ!俺は女も弾も一発必中さ!


・VF25-G メサイアバルキリー

新統合軍がマクロスFの護衛の為に開発したバルキリーの意匠を継ぐスカル小隊の1機で、G型は狙撃型。アルトの親友にしてライバルのミハエル・ブラン(通称ミシェル)が乗り込み、F型と共闘していく。他の機体よりも銃を基調にしたスタイルを得意とし、ミシェルの銃の腕も相まって、高い被弾率を誇る。




ってわけで、「マクロスF」に登場の、サブ主人公のミシェル君の機体です。

パイロットのミシェルといえば、お調子者で女たらし・・・ですが、決める所は決める男らしい奴というイメージ。

基本的に主役のアルトがダメ男なので、マクロスファンにとってはミシェルの存在がアルトに二股の事で喝を入れてくれる頼もしい存在だったんじゃないのかな?

ゼントラーディのクラン・クランとは良い関係で、何度もデートに誘われる事もあったり。

しかし20話でですね…何とミシェルはクランを庇って戦死してしまうのです!畜生…ロボットアニメの「良い人から死んでいく」法則を律儀に守りやがって…!

因みに、ミシェル役の声優は神谷浩さん。ジャンボットの声の人ですね。


機体に関しては、ぶっちゃけカラーリングと顔以外はアルト機と同じ。まぁバルキリーですからね。

フィギュアでは、アルト機ではまんま白だった気体色にメタリックブルーの色彩が施されてます!

よってアルト機より出来が良く見える。

そして何より私はアルト機よりもこっちの方が好きなのだ!なぜなら青いし銃が武器だから!

劇中ではアルトが無茶をして敵を倒す事が多かったので敵バジュラ撃破数はあまり多くないです。

その代わり、決める時は決める、そう、正にミシェルらしい機体なのです。




イメージ 5


スナイパーライフルがガンポッドになって、カラーリングと顔変えただけ。

でも全然印象違うのは、戦闘スタイル自体が違うからでしょうね。



イメージ 6

スナイパーライフル


ミシェル機にはアルト機とは別に、ガンポッドでは無くライフルが付きます。

まぁ、必然でしょうな。

しかし、アルト機付属のガンポッドは展開しないという欠点があり、今回のことらは逆に展開状態しか付属しないというお馬鹿な箇所が…。

ガンポッドより持たせにくいので、アサルトナイフ諦めて持ち手と接着してしまおうかなと画策中。



イメージ 7


スナイパーっぽく。



イメージ 8


ミシェル機には一番こういうショットが良く似合う。



イメージ 9


アルト機ミシェル機以外にも欲しかったのに、何でVFシリーズ打ち切っちゃったのry

スカル小隊組みたかったの私だけじゃなかったはず。

せめてオズマ機とルカ機は出すべきだと…。


イメージ 10


やばいかっこいい。


イメージ 11


片手撃ち…はミシェルっぽくないですね。


イメージ 12


初マンのダッシュエフェクト利用して。



イメージ 13

「撃てよ…撃てー!ミシェール!」


第9話。ミシェルもといミシェル機が大活躍するエピソードです。

一回目はトラウマから標的を間違えてしまうミシェルですが、2回目で見事バジュラ撃破!のシーンを再現。

ミラーナイトの岩が使える時が来たぞwwwwwwwwwwwwwwww




イメージ 14

アサルトナイフ


ぶっちゃけミシェル機においては使った覚えが…。

バルキリー共通装備ですが、使ったことあるのアルト機だけな気がしますこれ。

アルト機と使用同じって事で付いて来たのでしょうけど。



イメージ 15


使った覚えないので、適当にポーズさせておきます。





そして、何と言ってもスーパーパックを装備!

イメージ 16イメージ 17

この機体にミハエルは乗ってないのに商品名はミシェル機ですよ!


スーパーパックを取り付けたこの機体が出てきたのは最終話のみ。ミシェルは20話で戦死。

よってミシェルはこの機体に乗ってすらry

クランがミシェルの形見って事でスーパーパックを付けて最終決戦に臨むんですよね。

歌のメドレー流れる中でアルト機との共闘は鳥肌立った。



イメージ 18


ガンポッドは当然展開可能。




イメージ 19


最終話のみなので、全然印象がないです。正直ミシェル機にはスーパーパックは究極に似合わない。

ですが、一応思い当たる限りのポーズを。


イメージ 20

「ミシェル・・・!私に力を貸してくれ!」


スーパーパックを付けたアルト機と共闘!

四方八方のバジュラを倒します。

これは素直に鳥肌立ったわw


イメージ 21

「アルト!これをお前に託す!」


クラン(ミシェル機)から託されたスナイパーで、 バジュラクイーンにトドメを!

ぶっちゃけこれがやりたかったんですよね~。

しかもアルト機の誘導にはブレラ機ことルシファーが!

これは素直に燃えました!




イメージ 22


ノーマル機同士でツーショット!

オープニングでの並びも再現したかったんですが、面倒でry



イメージ 23


以上、ROBOT魂バルキリーのミシェル機でした~!

安かったので買いましたが、とってもいい出来。満足です。

ただ、商品名は「スーパーメサイアバルキリー」ではなく「メサイアバルキリー(スーパーパック付)」にすべきでは?

ミシェル機がパック付けてたのって、たったの1話だけだし、そもそもミシェルが乗ってないry

やっぱりこんだけ売れ残るのは、マクロス特有の「3形態変形」が出来ないからでしょう。

やっぱマクロスの玩具でそれが出来ないのは痛い…。


でも、中々かって良かったと思える品でした。



次のレビューは、ガイ、ジャンキラー、電王ソードフォーム、ウォクス・アウラのいずれかですかね。


それでは!