メテオと同時発売だったライアの紹介。

はっきり言って6月分の大本命はコイツなので、レビューにも気合入れますねー。

イメージ 1

パッケージ。

正直このサイズで3000円越えは酷い。

一昔前のバンダイだったら2625円なのに。

その前に、13人全員一般で出さないって時点で既に殿様商売始まってますよね、カブト系は映画組も含め全員一般なのに。




イメージ 2

付属品一覧


・仮面ライダーライア本体

・エビルバイザー×1

・エビルウィップ×1

・アドベントカード×4

・オプションハンド×4


う~ん、やっぱこの価格でry

エビルウィップは後述するように、案外遊べる品でした。


イメージ 3イメージ 4

無理だな、お前には迷いが見える


・仮面ライダーライア
斉藤雄一が神崎士郎からカードデッキを渡されたが、変身を拒んだ為にガルドサンダーに捕食されてしまった為、彼の親友である占い師の手塚海之が彼の代わりにエイ型モンスター・エビルダイバーと契約して変身する仮面ライダー。己の欲望の為に戦い合うライダーの中では珍しく、真司と同じく「戦を止めたい」を願う数少ない人物で、真司と協力し戦いを止める為に帆走する。カードデッキの能力は平均的クラスだが、コピーベントを使って変則的な戦闘が可能となる為、戦闘の自由度は高い。必殺技は、エビルダイバーに搭乗し高速で体当たりを繰り出す「ハイドべノン」。



・・・・・はい、前半の主要キャラのライアがSHFで登場です。

「何でライア、タイガが一般でガイが限定なの!?」とか言う声を良く聞きますが、そう言う人は龍騎知らないの丸分かり。

メイン4人を除けばライアとタイガが所謂「前半(後半)の主役」なので、メイン4人とこの2人、加えてボス格のオーディンが一般で出るのは必然。

一般で出るのを疑問に思う方が多いですが、まぁそういう事で。

だからと言って、魅力も糞もねぇただのゲストライダーだからという理由でガイを限定にするのはどうかと思いますが。

カブトなんて映画組でさえ一般ry



龍騎ライダーはそれぞれ強烈な個性を持っているのが特徴ですが、ライアはその中でも異彩を放っていて、珍しく主人公と同じ志を持つ完璧な「ヒーロー」です。

変身する時も3人同時な事が多く、モンスターを共に狩ったり、ガイや王蛇などといった敵対らいだーと交戦する事も多かった気がします。

真司や蓮も中々にヒーローだったのですが、13人中完璧なヒーローだったのは事実手塚1人だけ。こういう人物が特撮番組の主役に相応しい!と思える人が、龍騎では脇役ってのが面白いんですよね。

他は欲望の為に動いたり意志弱いわで…。

当時小学2年生でしたが、手塚の人間性には憧れを覚えました、それほどまでに正義感強くてかっこ良かった!

占い師という設定ですが、相手を絶望させることなく、運命を変える為にはどうすれば良いかを助言するなど、運命を変える為に戦う姿が良かったです。

龍騎観てない人は意外に思うかもしれませんが、物語の展開的には龍騎とライアがサバイブになるはずだったんですよね。

どうやら13人中戦う意思が弱い奴2人にサバイブを渡す予定だったようでw

手塚は蓮にサバイブのカードを渡しただけ。これが王蛇とかゾルダだったらエライ事になってたな…。




そしてやはりライアと言えばその最後でしょう!次に消えるライダーは真司だと占い、それを知りつつも王蛇と交戦し、予定通り龍騎が王蛇のベノクラッシュを喰らいそうになり、それを庇って死亡…。

この最後に涙したファン何人いるんだろう…、私からしたら、龍騎といえば手塚の最後ですね。


私は龍騎ライダーの中で、ライアはライダー的にはナイト、タイガの次で3番目、変身者の手塚は13人の中で1番好きです。それほどまでにこの人はかっこ良かった。


演じるのはウルトラマンアグルを演じた高野八誠。ウルトラマンネオス兼仮面ライダータイガの高槻純、ウルトラマンヒカリ兼仮面ライダーシンの石川真と並びウルトラマンで仮面ライダーな人物ですが、THE FIRST版仮面ライダー2号も演じ、最近は完全に東映サイドにいる気がw






イメージ 5


顔。

龍騎ライダーズは13人全員複眼が存在しないのが特徴のデザインで、更に契約モンスターのモチーフとなるなる生物+西洋の騎士が共通モチーフです。

しかし、ライアの顔はどっからどう見ても悪役フェイスですね…手塚が良い人だったから良かったものの、手塚以外だったら普通に悪のライダーに見えるかも。


イメージ 6


高等部の赤丸で囲んだ部分は可動式となっており、表情が付けれます。

パーツ交換無しで風にたなびいた状態を表現できるのは中々優秀。

イメージ 7

エビルバイザー


これは、タジャドルコンボと同じように左手首だけで固定します。

なので…。

武器持ち手首以外の左手首全部無駄w


タジャスピナーはデフォでは無かったのに対しライアはこれがデフォですからね…。

左手首正直要らなかったw


イメージ 8

アドベントカード


アドベント、ファイナルベント、スィングベント、コピーベント。

必要な物は…って感じです。




ではでは…!

イメージ 9

「変身!」


ライアは単独変身殆どしなかった印象がw

必ず真司か蓮と一緒に変身してた覚えが。


イメージ 10
イメージ 11


高等部の尻尾?(正式名称忘れた)が可動するので、これによりポージングに表情付けれて楽しいです。



イメージ 12


もちろん、バイザーにカード収納可能です。





スィングベント!




イメージ 13

エビルウィップ


さっき書きましたが、これ付属武器としては優秀です。

囲んだ部分が可動するのはもちろん、サイズが大きいので弄ってて楽しいです。



イメージ 14


ライアっぽく。

イメージ 15


魂STAGE使うなら、龍騎系にはミラーワールド版が適当ですね。



イメージ 16

ファイナルベント!


イメージ 17

ハイドべノン!


心が綺麗な人にはエビルダイバーがry

とりあえず、R&Mの王蛇がのどから手が出るほど欲しいです。


イメージ 18
イメージ 19

コピーベント!


ウイングランサー、ドラグソード。

付属品少ないんだから、これも付けなきゃダメでしょうに。ドラグソードは龍騎と同時使用してないからまだしもランサー同士でナイトと交戦したので、せめてランサーは…。




イメージ 20

W昇竜突破!


これの為にドラグクローもですねry

これやりたい人多いでしょうに、付けないのはアウトかな~と。

画像のは装着変身版を無理矢理使用しています。





イメージ 21

「そんな事言えるのか!?一度でも死のうと思った事があるのか!?」


初登場、ナイトと交戦。

やっぱりナイト=ライアのイメージは強い。テレビスペシャルでも親友という設定でしたし。


イメージ 22

コピーベント!


ナイトの方がダークバイザーなのには目を瞑って…。

だからランサー付けろとあれほどry


イメージ 23


やっぱりこの3人は定石。

居候組もこの3人でしたし、前半の主役はこの3人と言っても過言ではないと思う。



イメージ 24


ライア退場回となる23話。

実は真に消えるべくライダーは龍騎こと真司だったのですが…。



イメージ 25

「だが…俺は未来を変えることが出来たんだ」


ベノクラッシュから真司を庇い、直撃を喰らってしまいます…。

このシーンで当時小学2年生の私はどれだけ「お願いだから死なないで!!」と叫んだことか!ガチで叫びましたよ。



イメージ 26

「今なら分かる…お前は俺の運命を変えていた…!」


て、手塚ー!(悲鳴w

手塚の死亡シーンは、龍騎の名シーンの1つですよね。

私の願い虚しく、優衣と真司に看取られ、手塚海之、永眠…。

当時は仮面ライダーを見てから家族で朝食をとっていたのですが、あまりのショックに飯が咽を通らなかったのを覚えてます。

やはり、子供心に手塚のような強い意志を持った人は憧れだったんでしょうね。


13話~23話と、前半の主役キャラの割に生き残り期間そこまで長いわけじゃないんですよね。主役格な分速攻で死んだゲストライダー3人(シザース、ガイ、インペラー)より大分マシですがw

この次の話で打って変わってナイトサバイブが出てきたので何か微妙な心境でしたが。



オマケ

イメージ 27


地味に皆さん忘れがちですが、エビルウィップは王蛇のプレイバリューを広げれる武器です。エビルダイバーと契約した後の王蛇を再現できるので、貴重です。

ガイのメタルホーンも王蛇に装備させるのが楽しみです。



イメージ 28

最後は中の人ネタで!

SHF3号持ってない私涙目w

以上、SHF仮面ライダーライアでした~!

やはり出来は良いですね、流石龍騎系。

ダイキャストなのは勿論の事、造形の面でも特に文句なし。

王蛇が色のことで散々言われてたのでライアも不安だったのですが、色の面でも濃さが丁度いいです!

文句があるとしたら若干ですがバイザー関連。左手首全部無駄ってどういうry

あと、しっかり持てるとはいえ左手首1つで固定ってのはタジャスピナーの件で多少トラウマになってるので避けるべき問題な気が。

むしろこういうのにこそモンスター付けるべきだと思いますが、ジェノサイダーの事考慮すると難しいのでしょうね…。

あと、最大の文句が付属品。ウイングランサーとドラグクロー付けろぉぉぉぉ!!!!

あれさえ付いてれば◎付けれたんだけど…勿体ない。

このライア以降は龍騎系持ってる人向きな、いわばファンアイテムな気がしました、13人揃える気無い人はライア買う必要ないかなと。






それでは!