さて、先週土曜日に発売だったマグネットステイツの紹介です。
最初はスルーする予定だったのですが、考えてみると中途半端なとこで区切りたくないし、やはりOPのラストカットを再現したいので。
パッケージ。
今回は奥行き長い仕様で、値段は3,675円。ちょっとぼったくりじゃね(毎回この台詞w
ちょっとぼやけてますが、気にしない方向でw
・仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ本体
・NSマグネットキャノン(肩装着用)×2
・NSマグネットキャノン×1
・NSマグフォン(開)×1
・NSマグフォン(閉)×1
・ホルワンコフ(ロイドモード)×1
・ホルワンコフ(フードモード)×1
・Nマグフォン×1
・Sマグフォン×1
・オプションハンド×4
・特製魂STAGE×1
・支柱×1
・クリップ×1
多い!とにかく多い!ですが、やはりモジュールが付属しないので寂しく思えますね。ホイールとかはこれに付けるべきでは?と思います。
そして何と言っても台座。私は台座に弱いんですよ…付属するとつい買ってしまう(汗
あと、手首の数が従来のフォーゼ系よりも2種多いのも魅力的です。
・仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ
30番と31番の2つで意味を為すマグネットスイッチを賢吾が改良し、NSマグフォンとしたものを仮面ライダーフォーゼがフォーゼドライバーに挿す事でステイツチェンジする。動きが大幅に制限されるが、遠距離から放つ磁力攻撃は強力で、NSマグフォンによりマグネットモジュールをコントロールし敵を迎え撃つ。必殺技はマグネットモジュールを分離させ電磁砲を放つ[ライダー超電磁ボンバー]
ってわけでフォーゼの中間フォームがSHFで登場!
ネタバレ誌見た瞬間に唖然。何じゃこのデザインはと。
フォーゼは最初のベースステイツで既に1年を諦めて「基本からどんどんカッコ良くなっていくタイプ」だと思ってたんですよ。
事実、エレキとファイヤーはそれなりにデザインまともになっていきましたし。
そしたら中間フォームでやってくれちゃいましたwwwwww
もはやカッコいいとかカッコ良くないの前にもうヒーローじゃありません、妖怪です。
前から見ればまだ顔とか体の部位が確認出来るのですが、後ろから見ると完全に人型に見えません。
元々このデザインは敢えて人型からかけ離れさせているのでしょうか。どっちかって言うとロボットアニメの中ボスみたいなデザインしてる。
勿論、そのあり得ないデザインがマグネットステイツの魅力に繋がっているのかもしれませんけど。
そして戦闘スタイルもシューティングゲームのごとき要領で戦うと言う異色モノ。
武器は肩に付いてるキャノン1つだけで、切り離して電磁砲ぶっ放したりと、中々に一途な奴です。
最近の戦績はあまり宜しくなく、キャンサー出てからはずっと噛ませ犬な印象ですが、コズミック出て更にひどくなった感じが(汗
いや、戦績悪くなるってのは中間フォームの宿命なのかもしれませんが。
そんな「あまりにも奇抜すぎるデザイン」のマグネット、フィギュアの方は中々良い感じでした。それでは各部位の紹介に。
顔。ジョーカーステイツとも言われてたり。
当然ですが、顔と宇宙服みたいな襟とは一体成型です。
そして角はダブルシリーズみたいな硬質素材。
落ちたら命は無いです。
ボディ。正直言いますが塗装はファイヤーより雑です。
しかし太腿は新規に造形されてるので良い感じです。
何とFMCSですら動かなかった首も動きます。
しかし襟部分と一体成型なのにどうやって…と思いましたが、何とこういう方法で襟ごと回ります。
もう恐ろし過ぎますね、ライダーじゃなくて物の怪です。
マグネットキャノンもしっかり可動。
フォーゼドライバーの○モジュールと□モジュールの位置にスイッチ無しの台座を取り付けられます。
しかし、マグネットステイツは常にマグフォン付けてるので、当然ベースステイツのマグネット変身シーン再現に使うのがベストです。
マグネットステイツを模した台座が付属します。因みにACT.4型。
私はACT.5の方が好きですが…まぁ良いか。
赤と青に分割されたカラーリングが気に入ってます。
はっきり言いますが私、魂STAGEのデザインにかだりこだわる人ですが、これは結構好き。
だって、格好いい台座で飾ればフィギュアも画になるじゃないですか。
マグネットステイツをセット。結構画になるのではないでしょうか。
この台座が付属してくる理由については後述。
NSマグフォンは開閉状態どちらも付属します。まぁ、閉じた状態は流石に要らなくね?とも思いますが…。
でもこれでマグネットステイツ変身シーンを完全再現出来ます。
マグネットと言えばこのポーズ。代表的過ぎるポーズですね。
シューティングゲームの要領でドラゴン・ゾディアーツをノックアウトします。
こんな感じでシューティング…は無いかな?
肉弾戦で戦う事も多かったですね。プロム回とか。
肩のキャノンを取り外してから使用します。
魂STAGEが付属する理由はこの為ですね、キャンの富裕状態の再現。
0,3㎜の穴がキャノンに開いており、そこに差し込む形式です。
ドラゴンを始め、20話代は多用されてた印象があります。
今回付属するのはホルワンコフ。順序をたどればフラシェキーなんですが…。
今回はしっかり自立します。
増えれば増えるほど広がるフォーゼワールド。
中間フォームは今のところ出来の面でハズレは無し。
デザイン的な問題だとマグネットはハズレですがwwwwwwwwwwww
OPのステイツがどんどん増えてくラストカット再現。
コズミックも交えたいですが、9月のようですね。
以上、SHFフォーゼマグネットステイツでした~!
当初は買わない予定でしたが、やっぱり、途中でやめるくらいならベースステイツ以降は買ってなかったでしょうし、エレキを買った時点でコンプしなければいけない宿命を背負ってるので…。
頸の処理はトンデモビックリでしたが、ネックを負わずに首可動に成功してるので賞賛すべき点だと思います。
あと、ボリュームも大きくて良い感じ。魂STAGEと組み合わせて遊ぶのめっちゃ楽しいし。
ネックとしてはやっぱプレイバリューがry
そもそもあんなにマグフォン要らないし、だったら値段下げてくれても…。無駄に付属品多い気がします。
あとやぱりモジュール付かないので、何か寂しい。
致命的なのはその設定で、殆ど動かないスーツという事で、遊んでて全然楽しくない!
基本的にこのSHF、買って飾ってそれっきりって感じがry
しかし、造形も良く飾ってると画になるので、遊ぶ派じゃなくて飾る派(私のような奴だ)の方にはオススメの品です。
今月は大好きなメテオが発売なので、絶対抑えたいと思います。
それでは!
コメント