さて、今日届いたロケットの紹介です。

ぶっちゃけて言うと、まだファイヤーステイツ買ってないです。


イメージ 1

パッケージ。

今回は内容物上、パッケージが若干横長仕様に。

イメージ 2

付属品一覧


・仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツ本体

・ロケットモジュール×2

・オプションハンド×2

・ロケットモジュール用エフェクトパーツ×1


実はオプション少ない件w

ロケットモジュールは当然の如く2基付属しますが、それは標準装備なので当たり前としても、その他のモジュール遊びが出来ないのはちょっと悲しい。

劇中ではドリルを使用してたんだから、せめて流用以外の形で使用させたかった。

噴射エフェクトが1つしか付かない・・・しょうがないですよ、バンダイですもの。




イメージ 3イメージ 4

撫子を・・・お前の彼女を助けるんだ!


・仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツ

仮面ライダーフォーゼがある経路から入手した[ロケットスイッチスーパーワン]を装填する事によりステイツチェンジした姿。カラーリングがオレンジになった他、両腕にロケットモジュールが標準装備となっている。両腕にロケットモジュールを装備している為、本来のフォーゼより機動力、加速力ともに上昇しており、パワーダイザー無しで宇宙空間へ行くことが出来る。必殺技は両腕のロケットモジュールの噴射で超加速しながらキックを放つ[ライダーきりもみクラッシャー]と、更にドリルモジュールを装備した[ライダーダブルロケットドリルキック]



・・・ってわけで、2011年の劇場作品[MOVIE大戦MEGAMAX]より、映画限定のロケットステイツが登場です。

元々このステイツは例年だと中間フォームっぽいデザインだと私は思う。

基本形態で培われた持ち味を更に強化して味を出す。これぞ中間フォームの極意。

ですがコイツは劇場限定フォームに留まってます。タジャドルとかファングはちゃんと本編に出たのに・・・。

フォーゼ本来の味を最大限生かしてあるので、私の中でこのステイツはかなり評価高いです。

ロケットを両腕に1つずつ。やっぱりやり過ぎだと思うくらい派手なのがフォーゼには丁度いい。

正直テレビ本編に出ないのが本当に悔やまれる。フォーゼと言うキャラクターの味をストレートに伝えるのに相応しいと思うし。


好きとか嫌いとかはあまりコイツに対しては無いのですが、とりあえず良い意味でフォーゼらしいステイツである事は確か。

何度も言うけど映画だけに留めておくには本当に勿体ない、そんなフォーゼの魅力が詰まったステイツだと思いました。




フィギュア本体。

スーパーワン以外はベースステイツの完全リぺ。

ですが、ベースの白色をオレンジ色にリぺるだけで大分マシに見えますね~、やっぱりオレンジのボディと青い複眼がマッチしてるw

今回はベースステイツよりも塗装に工程がかかっているように思えます、よって塗りも丁寧。




イメージ 5


ベースと比較して、マスク。

ロケットステイツがマスクの出来悪く見えないのは何故・・・!?

恐らく、ベースステイツの顔の出来の悪さは塗装の問題にありますね、複眼はやっぱオレンジだったw




イメージ 6


フォーゼドライバー。

ここのみベースと違う部位。

ロケットスイッチ→ロケットスイッチスーパーワンに。

何かコレジャナイ感が・・・まぁ許容範囲ですが。



イメージ 7


ロケットモジュールは2つ付属。

ですが、基部が白色かオレンジ色かで「右腕用」「左腕用」が区別されてます。

一番右はベースステイツ付属の物。




イメージ 8


取り付け方は今までと同様。


正直、右腕の肘以下の需要は全く無いですっ!!


リミットブレイク時に左腕のモジュール外しただけなので、正直このステイツに右腕の肘以下要りませんでしたね・・・。

あとオプションハンドも。



イメージ 9

仮面ライダーフォーゼロケットステイツ完成!


両腕にロケットモジュールを取り付けて、ようやく完成です。

両方の余った腕はry




ではでは・・・!

イメージ 10

ロ・ケ・ッ・ト!ススススーパー!


イメージ 11

ロケット・オン♪


ロケットステイツ登場!レム・カンナギ配下のミュータントと戦います。


イメージ 12


取り付けたモジュールは、普通に武器として使用してました。


イメージ 13


飛翔!


イメージ 14


ベースステイツ同様、ロケットモジュールを使用してのパンチも可能になります。


イメージ 15


敵の攻撃を避けたり。


イメージ 16

ロケットは2つなのにエフェクトは1つ、これぞ大手企業のバンダイw


ここで登場しますは、[噴射エフェクト]

ロケットステイツのモジュール専用エフェクトです。

炎ってのは強火になれば青い炎となるので、このエフェクトには納得w

ですが、1つしか付属しないのは本当に何故!?

1つしかないエフェクトに金取られてるんでしょうか?究極にアホ臭いです。

バンダイは消費者を舐めてるの?

今回は流石に怒りしかありません。

あと、エフェクトを付けると当然重くなるんだから、魂STAGEも付けなきゃアカンでしょうに・・・。

「エフェクトで重くなって支えられない!そんな時はエフェクトパーツセットをもう1個買ってね♪」というバンダイのメッセージなのでしょうか。

有り得ねぇ・・・信頼度無くすから辞めた方が良いよそういう商法。1個しか付けないんだったら高くすんなw




イメージ 17


早速使用!

最低なバンダイはエフェクトを1個しか付けないのは愚か、支える為のスタンドすら付けてくれなかったので、ベースステイツとヅ時発売のエフェクトパーツセットのスタンドを使用。


ですが、左が寂しい事に・・・!


イメージ 18


左にもエフェクトを流用。

両腕でエフェクト違うのはスルーの方向で(汗

・・・あれだ、左腕は右腕に比べて出力が弱いんだよ!


イメージ 19


突撃!




リミットブレイク!


イメージ 20

ライダーきりもみクラッシャー!


両腕のモジュールで加速して、キック。

ミュータントを撃破しました。


イメージ 21

ライダーダブルロケットドリルキック!


ドリルモジュールを装備して。

コイツはスーパータトバコンボと一緒に放ちました。

来月発送なので、楽しみです。



イメージ 22


フォーゼ3ステイツ。

ファイヤー早く買わないと・・・!

本日発売のファイヤーですが、5月になったら購入予定です。



イメージ 23


以上、SHF仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツでした~!

出来の悪いベースステイツのリぺなので不安でしたが、しっかりと塗装されていたので、その辺は安心。

塗りが適当だったベースに比べ、かなり劇中に近い配色になっただけでなく、鮮やかな色になってました。

やっぱり、ベースの出来の悪さは塗装の適当さだったのですね・・・。


しかし褒められるのそこだけ。

ロケットモジュールと本体、エフェクトだけで3,675円ですか、そうですか。

左の肘以下は若干必要でも、右腕と右腕のオプションハンドほぼ要らない。

変な物付けて値段上げてんじゃないよと。



そして、一番の問題はエフェクト。

出来云々の前に、何故1つしか付けないの?2つ付けても全然余裕なはずなのに。

あと、エフェクト付ければ重くなるんだから、勿論スタンドも必須なはず。流用が出来るとはいえ、全然気が利いてないです。

あとドリルも付けるべきでしょうね。ベース持ってない人のためにも。




正直エフェクトパーツセット持ってない人でこれ買った人はかなり悲惨な重いするんだろうなぁ・・・。

バンダイの怠慢が目立つ、嫌味臭い商品になりました。出来は悪いわけでは無いですが。





それでは!