とりあえず、フォーゼと龍騎の2本で〆


最近のSHFのラインナップ鬼畜過ぎで・・・。

というわけで、私はフォーゼと龍騎の2つのシリーズを重点的に集めようかなと。

って、それだけでも莫大な数なんですがね・・・。

恐らく映司グリードと恐竜グリードもスルーかな?だがガイは予約するとしよう。

というわけで、昨日発売だったSHF北岡先生です。




イメージ 1

パッケージ。

昨日は帰りが8時で、故郷の駅からイオンに行き購入したのですが、駄々あまりでしたねw

ってか、ナイトからこの間のエレキステイツまで全部イオンにあるっていうww

PKGは横長仕様。



イメージ 2

付属品一覧


・仮面ライダーゾルダ本体

・マグナバイザー×1

・マグナバイザー用ホルスター×1

・シュートベント ギガキャノン×1

・シュートベント ギガランチャー×1

・ギガキャノン用魂STAGE用クリップ×1

・アドベントカード×4

・交換用手首×5


今回も納得の多さw王蛇は付属品の少なさを手首の多さで誤魔化してましたからねぇ。

いや、今回も武装は2つしかないのですが、存在感=大きさがハンパないですw

手首はんなモンいらねぇよって物まで付いてますが、多いに越したことは無い。



イメージ 3イメージ 4

綺麗ごとで戦ってる奴は自分の手が汚れると脆いよ


・仮面ライダーゾルダ

バッファロー型モンスターのマグナギガと契約した天才弁護士・北岡秀一がVバックルで変身する仮面ライダー。武装は全て火力に富んでいるものばかりで、破壊力の高い物が多い。過去に犯罪者・浅倉威こと王蛇を裁き切れなかった過去を持ち、彼から執拗に狙われる。不治の病の為に浅倉との決戦に臨む前に息絶えてしまったが、彼の助手である五郎が変身した。必殺技は、マグナギガにマグナバイザーをセットし、全方位に渡り強力な爆破弾を放つ[エンドオブワールド]。



・・・龍騎系ライダーの中でもかなり好きな部類のゾルダがSHFで登場です!

龍騎のライダーはこれまででは考えられないような強烈な個性を持った奴が沢山いましたが、ゾルダはその第1号だったかなとw


超カリスマ的で天才的な弁護士なのに性格は歪んでいて、現実に居たらかなり嫌な人だと思うのに、何故か嫌いになれない。それどころか北岡さん人気はかなり高いと思います。

ゾルダっていうより、北岡さんが好きな人も多いのでは?勿論わたしも北岡さん効果でゾルダが好きなのですw

とにかくゾルダはキャラが立ってた。私もかなり好きですしね。

真司の先輩の玲子さんの追っかけだったり、左利きだったり。

浅倉の宿敵なのに、家に入れて飯食わしたりw

そんなこんなで人気キャラですが、個人的にはその最後がかなり衝撃的でしたね。ゾルダが王蛇に敗北したと思ったらその正体はゴロちゃんで・・・。

オフィスのイスの上でぐったりしている北岡さんもですが、今まで彼とのデートを断り続けていた玲子さんが、初めてデートを待っていたのにも泣けましたw

初めてデートを許してもらえたのに彼は死んでるというね・・・。



ゾルダは基本的にキャノンやらランチャーやらの重火系で、戦い方は豪快かつ知的。

この相反する戦い方を可能にさせたのは、やはり北岡さんのキャラがあってこそ!

だからこそゾルダの人気がここまで高いのでしょうね。

で、他の奴が争ってる大乱闘時こそゾルダの出番。破壊力が凄まじいので、周囲一帯のライダーを全員巻き添えにw

正に、[漁夫の利]ライダー!(だまれw





考察が長くなりましたが、いつも通り安心のクオリティです。

それでは見ていきましょう。


イメージ 5


顔。バッファローモチーフですが、明らかにロボかパワードスーツだろうと。

龍騎系は基本的に全員複眼が存在しないので、顔の出来が極端に悪くなるという事は避けられますね。


イメージ 6


ボディ。

勿論Vバックルは外れます。

肩の仕様は良く分からないのですが、いつものように着脱式でない事は確か。


イメージ 7


付属のマグナギガをホルスターに引っかける為のクリップが付属。

本来のクリップと交換できます。

・・・っていうか、こっちがデフォ!?


・・・まぁ、そんな事は無いでしょう。




イメージ 8

マグナバイザー


ゾルダのバイザーにしてメイン武器。

思えばこの頃の銃ライダーはまだヘタレじゃなかったんだなぁ。

モールドも入っていて造形は文句なし。

説明書にも一切説明有りませんが、銃身は前にスライド可能です。


イメージ 9

アドベントカード


アドベント、ファイナルベント、シュートベント(ギガキャノン)、シュートベント(ギガランチャー)の4枚。今までで最少枚数ですが、ゾルダってこれ以外付けるのないしね~。



ではでは・・・!


変身!


イメージ 10


北岡さんは真司の目を盗んでエレベーターの中で変身したり、めぐみとキスしようとしてめぐみが目を瞑っている最中に湖で変身したりなど、シュールな物が多かったですね。




イメージ 11
イメージ 12


バイザーでのアクション。

ゾルダってあんまり動き回るイメージ無いんだけどw




イメージ 13


勿論、カードは手に持たせることが可能で、バイザーはカード挿入部分が可動します。

シュートベント!




イメージ 14

シュートベント ギガキャノン


王蛇との戦闘時に結構使ってた希ガスw

マグナギガの脚部に当たる部分です。

自立が若干(本当に若干です)難しくなるので、魂STAGEの使用を推奨。


イメージ 15


隙間に専用のクリップを挟むことで、直接魂STAGEに接続できます。

あと、接続させる際は、背中のスリットパーツを左右両方外します。



イメージ 16

シュートベント ギガランチャー


マグナギガの腕に当たる部分で、劇中で1番使用頻度高かったはず。とは言ってもゾルダの武装って2つしかないですがw

かなり長いので、持ち手を2つ必要としますが、専用の持ち手があるので自立は楽だったり。



イメージ 17


発射!SR超合金ゴーカイオーの必殺エフェクトとか流用出来そうなw



イメージ 18

ファイナルベント!




イメージ 19

エンドオブワールド!


マグナギガにバイザーをセット、マグナギガに内蔵されている銃口を全て剥き出しにして全方位攻撃を放つ必殺技。

マグナギガがいないとただ撃ってるだけにしかry


そんなマグナギガは魂WEBで8月発送です。置物同然で5000円も撮られるの馬鹿馬鹿しいので、私はスルーですけどね。

昔龍騎のR&M買ってもらってましたが、ゾルダは何故か持っておらず、ミラモンも買ってないです・・・(泣

中古屋で回収してこようかな。



他のライダーと絡めて。

イメージ 20


初登場。ミラーモンスターと戦う龍騎もろともシュートベントで・・・。


イメージ 21


ナイトとも結構戦ってた記憶が・・・。あれ、全然覚えてないぞ?龍騎見直さなきゃな。



イメージ 22


そして何と言っても!絡ませるには宿敵の王蛇を!

何度も何度も戦いました。勿論最終回も。



イメージ 23


上空から狙う浅倉と、バイザーで対抗する北岡さん。


イメージ 24


ギガキャノンで迎撃!やべぇガイすげぇ欲しくなってきた。よしガイを予約してこよう。


イメージ 25

「ごちゃごちゃした戦いは好きじゃない」


ライダー大戦のような大混戦になれば北岡さんの出番です。自分は誰とも交戦せず、漁夫の利の如くランチャーぶっ放します。


イメージ 26

仮面ライダー龍騎―4つの命―


というわけで主役4人が揃いました。

赤青緑紫。基本の4つとしても納得のカラーですね。


私が龍騎で好きなのは、1位ナイト、2位タイガ、3位ライア、4位ゾルダ、5位龍騎です。

後はライアとタイガが手に入れば言う事なしなんですけどw

にしてもナイトは本当にかっこいい。




イメージ 27


以上、SHF仮面ライダーゾルダでした~!


とりあえず一般で6月にライア、8月にタイガが出ますね。限定勢では7月にガイ、8月にマグナギガ。

ジェノサイダーはやくー!


「王蛇はジェノサイダー前提だからモンスターつかないのは良いとして、ゾルダには何故つかない!?」となるかもしれませんが、元々ゾルダって武装の1つ1つが巨大なので考えてみれば仕方ないかなとw

マグナギガ自体がデカい事もありますが、あれって置物同然でナイトとダークウイングみたいな絡みもないので、下手に付けて値段馬鹿高くされるよりは良いかなと。

足もダイキャスト製で、本体も第及点なので、このままのクオリティを維持してほしいです。

後は腕のアーマーの取れやすさが課題点かなと。接着剤で固定すると裏側にも死闘しちゃうし。

後はfigmaと比較した際の玩具っぽさ。figmaがスラッとした体形なのに対してこちらはどこかパッとしないというか。

でも、武装が大きくて満足ですし、私がゾルダ好きなので補正がかかって弄ってて楽しいです。

王蛇と並べて飾ったり遊んだりするのが楽しいアイテムですね。

それでは!