ACT
ウルトラマンリニューアル版
(プレバン限定)ジャンキラー
ウルトラマンリニューアル版
(プレバン限定)ジャンキラー
ACT
ウルトラマンマックス
ウルトラマンマックス
ACT
グリッドマン
グリッドマン
SHMarts
キングギドラ
キングギドラ
どうやら今後はスケジュールはこれでいくようで。フォーゼ系はコズミックとスコーピオンしか分からないのですが、メテオストームなんかも是非とも一般で出して欲しい所。
さそりなのだの発売が恐らく一般で確定らしいことが一番嬉しい!ライバル怪人初の一般かよ・・・さそりなのだもダークネビュラでうれし泣きしてますw
そしてまさかのマックスとグリッドマン!いや、何故にこのタイミングで・・・w
私としては早くサーガ系充実させてほしいんだけど・・・旬逃すよりは今出して欲しいわw
恐らくコスモスなんかはエフェクトの都合で先送りなんだろうな・・・早くサーガ3戦士並べたいのに!
でもマックスは嬉しい!中々好きな部類なのでwでもなんで今なんだ・・・マックスよりも優先するのあるでしょw
グリッドマンなんていらないからサーガ早くw
そしてマグナギガは定価5040円は酷いw龍騎とナイトのあの気合は何処へ行ったのか。何で別々に売ってこんな高いのよ・・・結局売れた瞬間に調子に乗るからバンダイは嫌い。
何と言っても一番の収穫はマックスとさそりなのだのSHFでした、この二つマジで驚きw
参考出展では、グリッドマン用のドラゴニックキャノン、レッドキング、ホロスコープス4人衆の残りの3人、メテオスター、パワーダイザ―。
そしてまさかの宇宙服!!こいつぁ驚いたw発売したとしても買わんと思うけどw
まだ発表されただけなので、こっからまだまだ増えるんでしょうねー。
では、本日発売のエレキステイツです。
中々かっこいいパッケージ。
・仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ本体
・ビリーザロッド×1
・コンセントプラグ(エレキスイッチ有/無)×2
・シザースモジュール×1
・ビートモジュール×1
・シザーススイッチ(ON/OFF)×2
・ビートスイッチ(ON/OFF)×2
・エレキスイッチ(OFF)×1
・スイッチ無し台座×1
・バガミール×2
・オプションハンド×2
・武器持ち用手首×1
大満足!付属品に恵まれてますね今回w結構付いてる部類なのに、これでもかともじゅーる2つとフードロイド2つのサービス。
ベースステイツより値段は高くなってますが、別に気にならないくらいの大判振舞。
更に、ビリーザロッドのギミックもしっかり踏襲されてますからね。
・仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ
仮面ライダーフォーゼが№10[エレキ]のスイッチを使用し変身するステイツチェンジの1つ。スイッチによって出現するモジュール[ビリーザロッド]で戦う。初登場時はエレキの本質が分からず、右腕のみの変化だったが、後にフォーゼ自体をステイツチェンジさせるスイッチだった事が判明する。必殺技は「ライダー100億ボルトシュート」
フォーゼ2番目のステイツチェンジはエレキ!ビリビリな形態です。
元々フォーゼはモジュールメインでフォームは捨てる傾向にある為(番組テーマ上仕方ないですが)エレキ自体印象が薄い感が拭えないですね。
DQN主人公がキチガイを助ける時に初登場したステイツ。
エレキ自体はかっこいいとは思うのですが、あのエピソード自体が不快な為、どうも悪い印象しかない。それでもフォーゼの中では1番好きなステイツですけどね。
エレキ=コズミック>>ファイヤー>ベース>>>>マグネット
基本と中間が最もダサいという、珍しいパターンですねフォーゼは。
そもそも20話でマグネットが登場して、今は正にマグネットの販促期間なわけですが、最強Fを喰うくらいの活躍をしたFJやタジャドルに比べ、マグネットは見劣りしてる気がしますねw
最近はやられ役or必殺技不発がお約束に。
その為私は未だにエレキが活躍まっただ中に見えてしょうがない、マグネットがあれじゃあねw
ちょくちょく登場して結構活躍する、ルナトリガーといいラトラーターといい最近の黄色フォームは強い!
ベースステイツで不安だった要素も無くなり、今回は満足の行く出来でした。
って事で見ていきましょう。
今回はボディーそのものを特筆すべきですね。
まずマスクですが、二重構造になっており、本来の顔造形にホログラムっぽい板が張り巡らせれてある感じ。
これによりかなりリアルにマスク感が出ているかと!
大きさもベースよりかは気になりません。
そして、サンプルからして不安だったボディの金色は見事に再現。
FMCSでは真黄色だったボディだけに、満足度は高め。
この辺がFMCSかSHFかを決定づける要因ですね。
付属モジュールは、シザースとビート。
そしてそれに付随するスイッチも。
またエレキに対して関係ないのぶち込んできましたね(汗
影は薄いが人気は高い、これに限りますねこの2つ。しかし本当に印象無い!
ビリーザロッド。
コンセントプラグはエレキスイッチが有るかナイカでパターンあります。
ギミックについては後術。
更に、リミットブレイク時を再現するためのエレキスイッチを取り外したスイッチ穴が付属。
これについても後術。
最初は右腕のみの変化でした。
最大の被害者・新田の目を覚ます為に!正直三浦といい新田といいこんな奴等の被害者になった挙句倒されるんだよな・・・マジで可哀想。
今更ですがベースステイツと。
大分出来は良くなってると思いますが、肩の可動息が狭くなってるのは問題アリ。
スーツの質感は格段にエレキのが上。同じフォーゼ系のシリーズでこうも違う物なのか?・・・と。
ビリーザアクション。
どう見てもロッドじゃなくてソードだろry
プラグセット。充電です。
これは3箇所にコンセントプラグを差し込める仕様となっており、任意の場所に差し込めます。
リミットブレイクの際には、プラグをスイッチ付きの物にし、ベルト台座をスイッチ無しの物にします。
ユニコーンを倒した技。
すれ違いざまにビリビリ電撃で敵を斬ります。ますますロッドじゃなくソードだとry
MOVIE大戦MEGAMAXで初使用され、テレビではもう使われないと思ってたところに、今日O.A分で使用。まさかテレビで拝めるとは・・・!
この技を再現するためには、ベースステイツ付属のドリルを使う必要あり。ハウンド回くらいしか印象無いですが!
ロケットが使用できないステイツなので、ダイザー使うか高所から突撃するしかないからですかね(汗
そしてお決まりのこのポーズ。
ピクシス回では、レーダー付けて戦ってたことも。あの気持ち悪いVS牧瀬戦です。
付属モジュールの1つ、シザース。おやどっかの蟹刑事がry
影薄いよねこれ。でも人気は高いと思う。
エレキとほぼ同時期の搭乗のせいか、エレキ=シザースの印象強いですが、実は未使用なんですよねw
こちらも影薄いのに人気高いビート。
その名の通りビート音で攻撃します。
地味にこれで我が家のモジュール8個目。
本当にオマケレベル。
バーガーの状態と起動状態の2つがセットです。
オーズ野時は限定商品にしか付かなかった苦い思い出がw
フォーゼは全部一般で揃うみたいです。
フォーゼの掌に乗せて遊んだりw
マッシグラ―に搭乗。
乗った事は無いと思うけどw
最後はハウンド回再現。ダイザーと一緒に2ショット!
以上、[S.H.Figuarts 仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ]でした~!
正直スイッチ交換ギミック以外は何の取り柄も無いと思ってたフォーゼ系SHFですが、ベースステイツより確実に良くなってきました。
まず、FMCSと比較すれば、スーツの関係でこちらに軍配が上がるのは言うまでもないと思います。
プラグの交換ギミックも芸が細かい!
顔に関しても今回は良く出来てるなと。二重構造は偉いぞバンダイ。
スーツも金色に再現されていて素晴らしい!それにスーツの質感も皺が寄ってて良い感じです。
欠点を言えば、独特の肩パーツのせいで肩可動域が狭くなってしまっている事と、ビリーザロッド持ち手の保持力が弱い事。
持ち手に関しては本当に酷い。いつもロッドが落ちて困ります。
しかし、そのハンデを差し引いても良い商品である事には変わりはないと思います。
ベースからの進化は良い意味で果たせました。
それでは!