「どうでもいい」とは言わせないぜ〆
さて、今日ですが、まぁ・・・3・11ですね。
あの「東日本大震災」から1年。
1周年記念ですね・・・。
あ、「1周年」ってのはおかしいか、めでたくないしね。
テレビとか見てても、1年前の今日のネタばっかりで・・・。
思えば、あの日何してたっけー・・・。
「その時、管理人は!?」~2011年3月編~
2011年3月11日の2日前に、私は文房具が切れてイオンに買いに行ってたんですよね。
春休みが3月9日からで、その日は高校入試で登校禁止だったんですよ。
1日目は部活も課外授業も無く、1日中休暇で、それでイオンにいて。
しかしまぁ・・・イオンにいる時に震度4の地震来て・・・。
それで一時的にエスカレーター止まって、自転車で来てたけど、一応祖母に連絡して。
すぐに動き出しましたが、買い物に来てたお婆さんに「お兄ちゃん大丈夫!?どっから来たの?」とか色々聞かれましたが、とりあえず家に帰宅。
受験生・・・所謂1個下の後輩とは後にこの話したんですが、社会科の受験中だったそうで、一旦机の下に隠れたとか。
思えばこれが2日後の前兆だったとは、誰も思わなかったのである。
で、問題の3月11日。
この日は入試が終わって、課外授業の1日目だったわけですよ。
それで、午前中の数学・国語・英語が終わって、部室に行って中食を摂るわけです。
そして、午後からは部活で。
当時の2年生・・・所謂1個上は課外授業は近場の施設で3時ころまでやる予定だったので、課外受けなくても良い2年生女子1人と、1年生男子4人、女子3人、顧問の先生の計9人で練習中で。
で、練習中に・・・グラッと〆
2日前に地震経験済みだったので、第一声は
「この間も地震来たよね、スルーしても良くね!?」
と私が声を大にして発して・・・。今更だから言えるけど、相当馬鹿でした、私w
次の瞬間!!私の発した言葉は愚言になったと・・・。
道場に置いてたテレビが倒れる、弓が倒れる、鏡が倒れる。
「これはやばい!!」と2年女子。
即座に外に出たんですけれど、入口のドアが振動だけで開閉して・・・(恐
これでドンだけ強い揺れか分かると思います。ようはポルターガイストみたいなw
揺れ結構長かったのは覚えてますわぁ・・・、こんな地震体験した事ないし。
実は私は2008年に「岩手・宮城内陸地震」を経験してるんですけど、それより遥かに強かったです、恐らく生きてて1番強い地震だったと思う。
その後で、顧問の先生が「さあ!練習再開!」と。
貴方馬鹿でしょ!?と思ったけど、確かに私含む誰もがその言葉が愚かな言葉だとはその時は気付かなかったです、確かにニュースも何もないあの時じゃ「片付ければまた練習が出来る」とか微かに思ってましたし。
揺れの間は結構壮絶だった・・・と思う。
私が立ち尽くす→先生が「危ないからそこ退いて!」と→退く→その場所に上から落下物
危なかった・・・先生が声かけてくれなかったらどうなった事か。
しばらくして共闘が来て「今日は帰れ!」と。
とりあえず生徒職員はグラウンドに集められて、ちょっとだけ校長の話。んな事してる暇かアホ!
陸上部で中学校が同じ親友がいるんですが、とにかくそいつと一緒にくっ付いてましたねその後はw
そいつの親、近くの中学校で教師をしていて、中学校も当然の如く帰らせられたので、そいつの家の車に乗せてもらう事に。
本当に運良かったよなー私w
親と全然連絡つかないわ電車も当然動かなくなるわでw
とりあえずそいつと家が近かったので、家まで乗っけってってもらうことになりましたが・・・行く先々で信号止まってたり、コンビニの看板倒れてたり・・・。更には、車のラジオで「火災情報」が流れたり・・・。
ここでようやく事の重大さ理解、どうやらこの地震には名称が付き始めたようですw
「東北地方太平洋沖地震」、最初はこんな名前だったようなw
でもまだなんですよね、家に帰れば割と普通の生活出来ると思ってたんですよ。まぁ、帰れば俺の勝ちだ!と。そしたら・・・!
え!?電気止まってんの、マジで!?
まさかのまさかです、そんな重大な事に・・・!
ここからですね、苦しみだしたのは。
5日間程、本当に夜が嫌いに。だって、6時ごろになると暗くて外見えないし、形態も少量のバッテリーしかry
真っ暗闇の中何を頼りに生活したかって?ランプとラジオ神でしたねw
5日後、ようやく電気回復してテレビ点ける。そこで見た物は・・・!
って事で過去回想編、終了です。
この5日間の事は、多くは書きません。ひたすら食糧求めて街中を自転車で蹂躙した事しか覚えてないし。それくらい無我夢中でしたとw
そこで色んな知り合いに会ったのは良い思い出。
中学校の同級生の女子に、「もしかしてサイクロン君!?あ、この単3電池あげる」とか。
やっぱ助け合いって大事だよなぁと。
「その時、管理人は!?」~2012年3月11日編~
今日ですね。
昨日から課外授業で、近場の施設を利用し行う訳です。
昨日は普通に受けて、部活。
そして今日ですが・・・。
公務員セミナー・春季編
加害授業を公欠して、私は盛岡市の市民ホールに行ってたわけです。主にこの受講を受けにね。
中々立派な建物で、授業環境も良い。
更に建物内部が有名大学のようで、凄い優越感に浸れましたよ。
市内の有名校からも何人か来てて、結構皆懸命。
そして、公務員の授業開始のチャイムと同時に入ってきた講師の先生がいきなり、1年前の今日について話し出して。
その話で30分くらだったかな?まぁ・・・、「3・11」にセミナーを設定したのはこの為だったのかよってw
黙祷!被災地と同じ県に住む者として・・・。
ま・さ・かのここで黙祷させられました。全員デスクから立ち上がって屋上に行き、そこで盛岡市内を見つめながら、です。
そりゃぁ結構クルもんがありましたね・・・、絶体絶命の状況の中助かったものの、私の知り合いも津波を肉眼で見た「陸前高田市」在住でしたし・・・。
その後は3時まで普通に授業、「まだ部活時間に間に合う!」という精神で部活に行きました、それで帰りは7時です、ゴーバス&フォーゼはまだ未見。
「サイクロンって盛岡から部活来ると思う!?」とか部活ではなってて、私が来るかどうかでジュースかけてたみたいですがw
そして帰宅後は色んなチャンネル巡りましたけど、どこ行っても震災ネタですね・・・。
私は長淵剛さんが好きなので、報道ステーションに最終的に落ち着きましたが。
いや、まぁかなり切なくなってくるんですよ、放送見てると。
だって陸前高田も大船渡も、頑張ればチャリで半日あれば行けるようなとこなわけですよ。
1年間で軽く20回くらいは釣りに行くし、家族で船乗りにも行きましたし。
もう釣りで有名なスポットは恐らく無いだろうし、あの地域の優しい人はどうなったんだ?と思うとね・・・。
ようはこのあたりも「被災地」扱いされてるようですが、中々どうしてこんな何も不自由ない暮らししてて被災地扱いされるんだろうね?沿岸の方なんか凄いのにw
って、今も震災関連番組見ながら記事書いてるんですがね。
とにかく、1年前の今日・・・もですが、私の知らなかった「被災者個人の物語」が改めて報道された今日も、忘れることは無いと思います。
まぁ・・・とりあえず私の好きな故郷が泣いてるのに、日本政府とか何やってんの?と。
とにかく、1周年という事で、かなり真面目に書きました。
特撮ネタは一切入れません、そういう特撮ネタを楽しみにしていた方、申し訳ございません。
早い復興をお祈りします。
2012年3月11日・管理人サイクロン
それでは!
コメント