修学旅行の代休で、昨日から日曜日まで4日間の休みなのですよ。
明日はMEGAMAX見てきて・・・!
とやかく、そんな本日は、SHFブラカワニ、SHFナイトの紹介です。
まずはブラカワニから!
パッケージ。
・仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ本体
・ゴウラガードナー(盾)×1
・オースキャナー×1
・オプションハンド×2
・オースキャナー持ち用手首(右のみ)×1
いつものオーズ系の標準装備・・・よりちょっと少ないかな?ガードナーはプレイバリュー高いわけでもないし、メダジャリバー付いても良いような感じ。
あと、スキャナー用の手首が右しかないって・・・。サゴーゾ以降はちゃんと左も付いて来たのに・・・まぁいっかw
+送料で、何だかんだでいつもより高いってどういう事やねん・・・。
・仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ
メダルを残して江戸時代にタイムスリップしてきた映司が、将軍・徳川吉宗より渡された、「忘れられていたメダル」こと爬虫類系のメダルを使って変身した、爬虫類の力を宿すコンボ。現在に残らなかったメダルで変身する為、現在では存在しなかったが、江戸時代で鵺ヤミーの撃破後、映司が現代へと持ち帰った。必殺技は、スライディングしてワニレッグで挟み込む「ワーニングライド」
・・・・・というわけで映画限定のコンボ、ブラカワニコンボがSHFでも登場です。
去年の11月頃に、シャウタコンボ、と共にネタバレで明らかになったのは、「恐竜系のコンボ」
と「爬虫類系のコンボ」で、この2体はテレビに後々出る!と言われていましたが、それは流石にガセでした(汗
と「爬虫類系のコンボ」で、この2体はテレビに後々出る!と言われていましたが、それは流石にガセでした(汗
初めは「トリプティコンボ」、「コラカーワコンボ」等と言われていたのですが、結局、「プトティラコンボ」と「ブラカワニコンボ」と判明し、このブラカワニは映画限定コンボだとも明らかになりました。
オーズ自体が、多種多様で最大のフォーム数を得ている代償として、ライダー数に恵まれないという欠点がありますが・・・夏映画でも登場したのは限定ライダーではなく、このブラカワニコンボのみとなりました。去年はこのポジションとしてジョーカー、更にエターナル、GXなどのサービスもあったのに・・・。
でも、明日公開のMEGAMAXでは、ポセイドンやアクアなど、限定ライダーも出るようなので期待してたり。
何と言っても驚きなのはこのデザイン!ターザンみたいなこの頭は初見の我々を大きく驚かせました。
そして、笛を吹くと頭のヘビが飛び出すという驚きのギミック!うわぁすごい・・・。
どのコンボもデザインがかっこいいオーズですが、唯一このブラカワニだけは・・・。や、ハイキックなど、戦闘スタイルは凄くかっこいいんですがね!
フィギュア本体。
良くも悪くも何時ものオーズ系です、はい。
造形が○で動かしやすさと可動が×。
コブラヘッド。
何でコブラを頭にしたんだろうか・・・。未だにこの頭慣れませんよw
ターザン、いや、インド人みたいなこの顔!
で、皆さん言われている通り、目がサンプルとは良い意味で違っています。
サンプルでは青だったのに、実物はしっかりと紫色に。
ここはバンダイしっかり仕事したなと。
オーズ系はサンプルより劣化しているのが常だったのに・・・。
その悲しさが晴れたようで嬉しいです。
って、これが普通なんですけどね。
オーラングサークル。
コブラ、カメ、ワニです。
しっかりと刻印されて嬉しい限り。
オーズ系はここと頭の造形は頑張るようです。
ワニレッグ。
消費者馬鹿にしてんの?また一軸BJです。
しかも可動範囲バッタレッグと同レベルだし・・・。
BJでもNEW電王や新1号式なら良いんですが、可動範囲とか安定性に関わるなら論外です。
ティッシュ詰めれば良いとかそういう問題じゃありません。
一度消費者の事を真剣に考えてから商品を世に送り出してくださいよ。
足首以外の造形は良いです。
めっちゃ特徴的!なガードナー。
これで結構ボリューム持っていかれてて、造形も評価出来ます。
あと、どうでも良い事かもしれませんが、何気重要な、腕のハッチ削り。回転できるようになり、更に一段上のアクションを堪能できます。
私が言うまでもないですが、トラクローの応用であり、ダブルのファングジョーカーにも勿論有効です。咆哮シーンなんか特にこれやっといた方が良いですし。
ACTのゼロ~セブンの脚の可動範囲拡張も、実はこれに準ずる物があったり。
今回のオースキャナー、実は重塗装版となっています。
左が今回の物、右が従来の物です。
金色のラインが追加してあって・・・お得です、ブラカワニ!
ではでは・・・!
鵺ヤミー相手に構え。
ダッシュ!・・・というか、映画パンフレットのポーズ参考にしてます。
天高く突き!
何気アクションの楽しみ方=遊び方がサゴーゾと似てる。
印象的だったハイキック。
笛を吹いて、頭のヘビを召喚!
この笛、実はSHFナイトのウイングランサーの柄パーツ(短)を使用しています。
色は茶色っぽかったけど、なんちゃってって事で。
ナイトが同時に届いて良かったよ・・・じゃなきゃ思いつかないアイディアだった。
他の方々が言うとおり、笛はやっぱり欲しかったですねー。
右と左が合体して、これになるという設定。カメの甲羅です。
左右のガードナー外して、これを両腕に通します。
これだけじゃプレイバリューの低さ補えねぇよ・・・とは思いますが、付いて来ただけ良し。
こんなシーンも見たかったなぁと。ガルシアさんのレビュー見て撮りたくなった(ぁ
走ってって・・・!
スライディングキックって言う発想がイカす。
中々好きな必殺技です。躍動感があってかっこいいし。
「ワニ」と「ワーニング(WORNING=危険)」をかけてるのが良いなと思いました。
ではではブラカワニが届いて一番やりたかったことを。
ガータガタガタキリバ!ガタキリバ!
ラッタラッター!ラトラーター!
サゴーゾ・・・!サゴーゾ!
タージャードルー!
シャッシャッシャウッター!シャッシャッシャウッター!
プットティラーノザウルース!
ブラカーワニ!
タットッバ!タトバタートーバ!
これがやりたかったんですよこれが!
ぶっちゃけ、これ撮れなきゃブラカワニ買ってなかった。
全コンボ集合要因としてブラカワニ買ったようなもんだし。
ガタキリバで分身→全コンボ集合は凄かったなぁ。
ただでさえ疲れるコンボから更に変身なんて・・・映司大丈夫かよ。
すげぇぇぇぇ!!これが再現したかったんですよ!と。
ガラ怪人態に立ち向かう8コンボを是非並べてやりましょう。
別アングルから。
CM風に。
以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ」でした~!
元々全コンボ並ばせる為だけに買ったので(ry
目がサンプルから進化したのは評価すべきだと思います。今までサンプルより良くなるなんてこと無かったので・・・。
でも、やはり足首はどうにかしてほしい。これは殿様商売の表れですし、ブランド商品が疎かで良い物というのは間違った考えですよ?
魂STAGEを値段据え置きで付けるか、脚をダイキャストにするか・・・どっちかですねー。
とやかく、私のオーズ系は、残りはプロトバース、アンク完全体、出ればポセイドンなんかも買いますかね。
ではでは、本日2発目はナイトの予定です~。
コメント