テスト期間なのにこうしんしちゃうよ!

いや、今日で2日目終了です~。

何だかんだで、まずいのは物理くらいですね・・・物理は間違いなく1期2期より単位落としましたw

それ以外は割と良い感じです。


まぁ、今日もまた徹夜する事になりそうで・・・。




買ってから1ヶ月以上放置してました、グレンファイヤーです。

ガイアが新生ACTの第2弾なので、先に紹介しておくべきだったよ・・・。





イメージ 1

パッケージ。



イメージ 2

付属品一覧


・グレンファイヤー本体

・燃えさかる頭部×1

・火の玉エフェクト×1

・炎のパンチエフェクト×1

・ファイヤースティック×1

・燃えさかるファイヤースティック×1

・オプションハンド×3




やっぱり炎エフェクトがキラキラしてて、他のフィギュアにも流用可能です。前に記事にしましたが。


本体もマッシブで素晴らしいです、流石新生ACT。




イメージ 3イメージ 4

「仲間ってのは・・・良いモンだよなぁ・・・」


・グレンファイヤー

別宇宙の「マルチバース」にそんざいする、べリアル軍に反旗を翻す「炎の海賊」の用心棒を務めている。自分が認めて相手としか話をしないという信条の元、アバンギャルド号からゼロに戦いを挑む。途中でべリアル軍の兵隊、レギオノイドに襲われ、ゼロと共に共闘。その場を解決する為に自ら爆発するが、最終決戦でゼロを助けに再び現れ、他3人と共にアークべリアルと戦い、「ウルティメイトフォースゼロ」の一員となる。武器はファイヤースティック。



・・・・・ってわけで、円谷ヒーローの「ファイヤーマン」のリメイク、グレンファイヤーが遂に登場です。

デザイン面では、大幅に変更が施されております。特に頭w

ファイヤーマンの変身アイテムである「ファイヤースティック」が武器になっていたり、色々面白いキャラクターでもあります。




・・・・・って、私は、元になったキャラをそこまで深く知らないので、この程度です・・・。

ミラーマン及びミラーナイトなら詳しいんですけどね。





新生ACT第1弾、グレンファイヤーです。ガイアは第2弾で・・・何故ガイアより先に紹介しなかったんだろう私w

マッシブに造形されており、可動範囲が向上しています。何このクオリティ、某メダルライダーのSHFなんかよりはるかに出来が良いです。

「グレンファイヤーは凄いです!」―byバンダイスタッフ


・・・・・言葉通りでしたね、バンダイやれば出来るじゃないか。






イメージ 5


顔。

炎部分はクリアーパーツになっており、且つ、造形を捨てていません。


イメージ 6


胸。

マッシブに作られており、非常に評価高いです。

ただ、残念なのは胸のコア。ゼロとの初戦では点滅していないのに・・・。

しかし、ここもグラデーションがかっており、造形は良いです。

でもなぁ、取り外しなぁ。




イメージ 7


脚。

ここもしっかりマッシブに作られています。


イメージ 8


ガイアはウルトラマン特有の「ヒレ」が邪魔で、専用の取付パーツがあったのですが、グレンはそのヒレがないので、そのまま魂STAGEに取り付けれます。






イメージ 18




関節はこれまで通りの関節且つボールジョイント採用で、格闘ポーズも楽々です。



ではでは、付属品祭りを。


イメージ 9


燃え盛る頭部です。

これは、頭ごとではなく、炎部分の一部を換装する事により再現します。かなりやりやすいですが、最初は混乱します。

画像のように、髪撫でを再現出来ます。



イメージ 10


火の玉エフェクト。

アバンギャルド号では、こうやってゼロ達を挑発していました。



イメージ 11


パンチエフェクト。

以前紹介した、エフェクト流用記事でもかなり活躍してくれましたが、本来の使い方はこうです(当り前!

メビウスのライトニングカウンターより付けやすいです。


イメージ 12
イメージ 13


パンチ。ゼロとの喧嘩で使用していました。



イメージ 14

ファイヤースティック


ファイヤーマンの変身アイテム・・・ではなく、ここではグレンファイヤーの武器です。

火炎放射エフェクトに役立ってくれた・・・いえ、本来の使い方はこうですw

これがあるだけでグレンファイヤーは映えますね。

イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17


正しい遊び方。


イメージ 24

燃えさかるファイヤースティック


最大攻撃時のファイヤースティックを再現するパーツも。

かなりの迫力です。でけぇ・・・。

ただ、欠点として、保持できないというかw

あまりに大き過ぎるので、手が重さに耐えられなかったり、手首からポロリいってしまったり・・・。

何故左持ち手首付けなかったのか、謎。


イメージ 25


レギオノイドを撃退。

・・・保持するだけで大変なファイヤースティック。

左持ち手首ェ・・・。

ファイズにも付きませんでしたが、ファイズのそれとは訳が違います、これは本当に左欲しいよw





ゼロと絡めて。

イメージ 19


グレンドライバー!

かなり不格好なのは気にしちゃいけません、今回管理人は手抜きモードですw


イメージ 20


レギオノイド軍団を前に、共闘を誓うゼロとグレン。


イメージ 21


コレがしたかった!!

レギオノイドを撃退した後のW構え!




イメージ 22


死んだ・・・と思ったら、ひょっこり出てきました、グレンファイヤー。

颯爽とゼロを助けるグレンはもう・・・かっこいい。

友達を想う気持ちは人一倍強そうですね、グレンファイヤー。






イメージ 23



以上、「ULTRA-ACT グレンファイヤー」でした!

殆ど素晴らしい出来なので、敢えてまず初めに欠点を。

・胸のコア

レオのレオマントと同じように、別Ver.を再現出来ないってのは・・・しかし、2バージョン再現だと、プロポーションを崩してしまう可能性があるので、まぁこの辺は妥協できますがね。

・重すぎる燃えさかるファイヤースティックと左もち手首

造形は素晴らしい巨大ファイヤースティックですが、重すぎて保持力が・・・。左持ち手首さえ付けてくれれば何とかなったかもですが・・・。
とにかくこれは手を打つべきだと思います。




欠点ですか!?ええ、これだけです、それ以外に文句など一切ありません。

マッシブな造形重視のボディと可動性、この2つは相反する要素なわけですが、それを見事にマッチさせた新生ACTは一体・・・。

SHFなんかもこの技術まねれば良いのに。SHFは何やっても売れるので、バンダイの殿様商売の枠になっちゃってますがw

あとは、クリアーパーツを多用する事により、本体の美しさに更に磨きがかかって、良い感じになります。

今月はミラーナイトが出ますが、ウルティメイトフォースゼロもこのままのクオリティで!
















ウルトラマンサーガ、情報解禁されましたね。

ゼロに変身するのは、何とDAIGO。「ウルトラマンになることを拒む主人公」だそうです。

その他にも、ダイナ世界が主軸で、そこにゼロとコスモスがやってくるだとか、色々と凄いw

「ウィッシュ!」に続き、「フィ二ッシュ!」という新たな名言も生まれるそうです。

で、ウルトラマンサーガのゴテゴテっぷりがwwwwあれどう見ても悪役っすよ。

映画限定の最強ウルトラ戦士は、巨大な敵と戦うのが当たり前ですが、今回は等身大の敵と戦うそうで・・・異例ですが、そういうシーンを見たかったので、期待してます。


なんにせよ、楽しみ過ぎる!早く来い3月!












それでは!