さて、テスト終わったぞー!好きなだけ更新出来るぞー!
フォーゼ感想を書きたいのですが、ゴーカイオーがリぺイント終了したので、そちらから先に。
ゴーカイジャー達が乗る船であり、ゴーカイオーのボディになります。
で、船体の成形色は赤、先端の成形色は黄色で、計2色の成形色。
今回はシールはモールド入りの箇所以外は使っておりません。
で、塗装箇所ですが、先端部分はランナーに付随している状態から剣先をシルバーで、持ち手をゴールドで塗ったので、成形色の面影が全くありません。
後は・・・全身を巡るラインをゴールドで塗った感じかな?
拡大。
帆のゴーカイのマークは銀で塗装でも・・・いえ、本体にモールドなかったので諦めましたw
船体の黒は勿論塗装で〆
ジョー・ギブケン専用機体。
初版では黒だった成形色が、青に変更されており、塗装の手間がグッと省けました。
何で初版黒にしたんだろう・・・?まぁ、ゴーカイオーの帽子が青になるよりかはマシですが、なら成形色2つでも問題ないし。
初版はランナーパーツにある状態から帽子以外はスプレーを吹く事をオススメしますが、今回は心配なし。
でもまぁ、多少の塗装は必要ですが。
ジェットはゴーカイマークの箇所以外は全て塗装です。
で、今回のサービス。
初版のランナーをそのまま青へと変更したので、勿論初版で黒だった帽子も青くなります。
というわけで、今回は別パーツで同じ造形の帽子が付随しているランナーパーツを新規で!
ゴーカイホーorエネルギー砲弾がもれなく付いてくるので、そのランナーを同じパーツに。
まぁ、これでゴーカイオーの帽子が黒いなんて悲劇は免れます。
どうせ塗装すれば一緒ですが。
ルカ・ミルフィ専用機体。
トレーラーってチョイスがイカすw
初版でも成形色は黄色だったようですが、今回は若干オレンジがかった黄色になっているようです。前の買ってないから分かりませんが。
ってか、初版、成形色が劇中通りなのがガレオンとトレーラーだけってorz。
トレーラーはかなり塗装ミスりました。多分5つの中で1番汚い・・・(泣
塗装スキル甘いって事で見逃してやってくださいw
あら?海賊って何でもありなんですね。
何で宇宙出身の海賊がレーサーマシン使うってよwwww
ドン・ドッゴイヤー専用機体。
後輪と本体をつなぐ部分を金で塗るべきでしたね、違和感あるじゃないかw
にしても、
初版の成形色を黒にした理由が全く持って分かりません。ジェットは帽子の件とか色々あるけど・・・レーサーは(ry
なので初版でシール地獄に飽き飽きしてた人は丁度良い感じで満足できたと思います。
ジェットと同じく、ゴーカイマーク以外の箇所でシールは使ってません。
アイム・ド・ファミーユ専用機体。
アイム姫のお気に入り機体です。
マリンのみ、1BOXに1個封入となっています。
スーパーでこれのみ抜かれていたので、4つまとめ買いして、見つからず諦めていたのですが、近場のコンビニで発見です。
「あそこに売ってるわけない」と諦めてた場所に売ってましたからね、奇跡w
初版はガレオンが抜かれまくっていたのに・・・レッドとピンクは紙一重ってかw
で、またもや成形色が黒→白に。最初からそうしろって言ってんだよ!
明らかに白成形色で作った方がシール量減って得だと思うんですけどねぇ、バンダイは馬鹿なのかw
まぁ、今回で白になったので私からすればどっちでも良いですが。
ピンクのライン、ゴーカイマーク以外は塗装。
ガレオンから、ジェット、トレーラー、レーサー、マリンが生成されます。
「ジェット」「トレーラー」「レーサー」「マリン」の意味を成してません、合体の時にしか出てこないって・・・(汗
ギャラクシーメガみたいにガレオンがそのまま変形で良いじゃん。
ハッチオープン。
ゴーカイオーの顔が現れ・・・!
手足に合体!最後に帽子を被せ・・・!
アクロバティックに登場するゴーカイオーが格好良くて・・・!
34の戦隊の力を使える最強戦隊のロボットですから、「どんな奇抜なデザインに・・・」とか思ってたら、普通。至って普通。
そもそも何で今までの戦隊の力使える設定なのに「海賊」戦隊なんでしょうね?まぁどうでも良いんですが。
デザインは中々・・・ってかかなりツボです。前作を遥かに超えるアクロバティックな動き。
まぁ、ボリュームあるし、大満足です。しかし、去年のゴセイグレートが1200円(シャークとフェニックスがセット)なのに、今回は1つで300円。
明らかにガレオンと他のでサイズ差ありすぎなのに・・・。プレイバリューのバランスは去年の方がはるかに上手い。
1500円でこのボリュームでも満足なので良いんですが。
顔。
顔は失敗が怖いのでシール使ってます。
ただ、帽子を除けば、シール箇所以外は塗装です。
黒+金で。
あ、勿論帽子も塗装で。
ガレオンの展開式船首は、モールドが一切無かったのでシール使いました。
ボディ&股間。
マークと股間中央部以外はオール塗装。
股間が赤オンリーで・・・塗装が面倒臭かったです。
去年のゴセイグレートと。
1200円:1500円で、やっぱり値段に見合います。満足♪
黄色成形色で、片側にグレーのシールを張る使用で、何か乏しい。
なので、シール未使用で、両側をシルバーで塗り、持ち手をゴールドで。
更に、ピンバイスで穴を開けました。
第1話より、宇宙空間でザンギャックの船を蹴散らすゴーカイオー。
ダッシュ→剣戟!
アクロバティックな動きが最高にカッコイイと思いました。
スゴーミンをバッサリと。
サーベル持たせると、かなりポーズがカッコよく決まります。両手持ちだし。
それで、今回の醍醐味と言いますか。
成形色変更だけでなく、ゴーカイホー&エネルギー砲弾が付いているわけですよ。
そちらの方で必殺技再現を。
ハッチオープンがゴーカイオーの醍醐味w
あまり格好良くはないので、サーベル付きで飾る方をオススメします。
まぁ、付いてきただけありがたいって事で。
With豪獣神。
こちらもリぺ終わったらレビューします。
以上、「ミニプラ ゴーカイオー」でした~!
初版から、ゴーカイホー付属、成形色変更と、明らかに前買った人からすれば鬼畜使用。
ゴセイジャーのミニプラ全部集めて、今年は集めないつもりだったのを、途中から集め始めたので、初版買ってない私からすれば・・・前買った人ゴメン。
ガシガシ遊べて、やっぱり流石はミニプラだなぁと思いました。可動って面はデカい!!
残りのゴーカイジャーシリーズも、順次レビューしようかなぁ~とw
それでは!
コメント