さて、非難されまくっていたSHFオーズ系も、遂に「一般販売は」最後となりました。
SHFプトティラコンボです。
パッケージ。
帰り(6時30分頃)買ってきましたが、普通に売っててw
あーフラゲ出来たよね、絶対。
・仮面ライダーオーズ プトティラコンボ本体
・オースキャナー×1
・オプションハンド×4
・メダガブリュー(アックスモード)×1
・メダガブリュー(ガンモード)×1
手首多っ・・・!満足です満足。ガタキリバと同じくらいの付属数。
ガブリューがブリスターの割合を結構占めてる=大きいになります。
いや~付属品で既に参っています。
・仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
800年前には存在が隠されていた恐竜の力を司る「プテラ」「トリケラ」「ティラノ」で、仮面ライダーオーズが変身した姿。恐竜メダル自体が他のコアメダルと性質が大きく異なる為、映司の意志と反して変身する事もある。冷気を操り、他のコンボを圧倒するパワーを秘めている。恐竜メダルが現代にて1枚抜かれた状態になった為、現代にて初めて姿を現した。必殺技は「ストレインドゥーム」。
・・・・・遂にオーズ系もこれで最後。プトティラコンボの登場です。
正直最初はコイツが最強とかどうかと思いましたわwどう見てもそう見えないもん・・・!
普通のコンボバリエーションみたいな変身プロセス、設定、何よりデザイン。変わったと言えば組合せが利かない事と、スーツが白になったくらいでしょうか。
「恐竜」=他の生物より強いってだけで最強フォームなのでしょうか、なんつうおこちゃま原理w
しかし、デザインのカッコ良さと、劇中での神展開が多いので、大好きなコンボだったりします。
元々遂になるグリードから生まれたコンボではないので、デザインの比較が出来なかったのですが、最終局面に向かった現在、「ギル」が登場したので、益々重要な存在になってきました。
映司の中に潜在しているメダルなので、物語のキーとなる部分では、前作の「エクストリーム」と同じことが言えるのではないかと。
敵対関係の「真木清人」と全く同じ状況下なので、これからどうなるのか、目が離せません。
そんな物語上重要な役割を果たす「紫メダル」で変身するプトティラコンボ。
フィギュア本体。
デザインのせいか、凄まじいボリュームを誇っています。流石最強フォーム。
フィギュア後にあるプテラの羽は、簡単に取り外すことが出来ます。これは・・・エフェクトの可能性あり!?
まあ、装飾多過ぎますね、良くこの価格に収まりましたね・・・。
豪華です、満足。
プテラヘッド。
結構出来良いです。今までは顔だけがオーズ系の取り柄みたいなもんでしたからね・・・。
今回も良い感じ。勿論、その他も今回はバケモノレベルの良さですが。
そして、最大の長所が、プテラの嘴部分。クリアーパーツが使用されています。
オークォーツの境目ともあって、目立つ部分なので、これは嬉しい。
トリケラアーム、オーラングサークル、ドライバーなど。
アームですが、装飾多くて満足ですが、可動させにくくなっています。まぁ頑張れば普通に動くので無理言いませんが。
肩なんかもボリュームあって良い感じ。
オーラングサークルは・・・何だろう、何時もより目立たない感じがするのはw
まぁ、良いんですが、肩パーツが少し安っぽい感じがw
で、またドライバーが外れません。何でこういう無駄な事するのかなぁ・・・裏側から外しましたが。
ティラノレッグ。
ダイキャストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何故今になって使うのでしょうか、オーズ系は統一してもらわないと困る。1人だけダイキャストって・・・。
パッケージにも堂々と書かれてます、「ダイキャストを使用し、劇中の戦闘ポーズが接地性良く決まる」と。
ってか、どうせならオーズ系は全部BJで・・・いや、プトティラは装飾多いからこれで良いかw
テイルバインダー。
プテラの羽もですが、簡単に外れます、これは・・・魂ウェブでエフェクトセットの販売が?
はめ込む形なので、可動もします、よって良好。
ではでは・・・!
そりゃ、ロストアンクとの戦いが格好良かったからですよw
恐竜らしき雄叫びをあげ、暴走するプトティラをイメージして、ファイティングポーズ。
咆哮・・・的な?
敵とのバトルをイメージして。
まぁ、プトティラいれば敵に全く脅威性が無くなってしまうのがオーズの欠点でして・・・。
アックス、ガンの双方が付属します。
これがまた出来が良いこと。
OCCでは黒一色だったのですが、今回はフル塗装は当たり前、それどころか刃部分はクリアー・・・8月分のバンダイにハズレはないようです。
今までのオーズの出来がアレだったのは、プトティラの為だったのですね!w
クリアーで、更に大きいのが評価ポイントかと。
敵を切り裂く!
刃の部分の出来が本当に良いです、マジでw
ストレインドゥーム!
ガンモード=必殺技です。
普通の戦闘で使う事は無い。
この状態で飾るのが格好良くて良いと思います。
メダガブリューをタトバに。
フンフンフン♪フフフフンフンフン♪
電子音声でのノリ。
劇場版でのジャリバー&ガブリュー持ちが印象的過ぎます。
Withサゴーゾ。
暴走し、バースを襲うプトティラ。
伊達さんピンピンしてて吹いた、ちっとは驚けよ・・・。
仮面ライダーオーズ、全コンボ集合です!
ガータ、ガタガタキリバ!ラッタラッタ―!サゴーゾ・・・!シャッシャッシャウッター!
タージャードルー!プットッティラーノ!タトバ!
歌が流れてきそうで恐いわ・・・!
こんな感じで並ぶとカッコイイですね。
「FULL COMBO COLLECTION」風。
以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ」でした~!
今までのオーズとは出来がダンチ。
長所
・劇中同様に多い装飾、格好良いプロポーション。
・プテラヘッド(嘴)にクリアパーツ使用。
・メダガブリューにクリアパーツ。
・足首にダイキャスト
・全コンボ中最大ボリューム
短所
・トリケラアームの塗装が雑で、動かしにくい。
よって、短所がほとんどない素晴らしい商品に仕上がっています。
既存6コンボは何だったんだ・・・?いやぁ、これで飾ってる時に転倒する事も無さそうです。
龍騎といい、8月のバンダイはやけに頑張ってますね、プトティラから改心しました?
しかし、最初からこうしてくださいよ・・・何度も言いますが、今までのは何だったんだ・・・?
この商品は本当にオススメ出来ます!オーズ系ではバースを超える満足度。
オーズ系を集めるのを辞めてしまった人でも、うなずける出来のはずです。
それでは!
コメント