何気、今日で夏休み終わりだったりする。
まぁ、宿題は明日提出の物は全部終わりましたよ、一応。
明日テストあるけど、休み明けのテストは基本どうでも良いので勉強しない。返ってすらこないしねあれw
土曜日にプトティラコンボが発売となるので、その前に、ULTRA-ACTのレオの紹介です。
パッケージ。
・ウルトラマンレオ本体
・オプションハンド×3
・レオキック再現用パーツ×1
・レオパンチ再現用パーツ×1
・レオヌンチャク×1
・カラータイマー(赤)×1
シンプルかつ素晴らしいまでの付属品。これだけあれば十分だr・・・レオブレラとレオマントが欲しかったなぁと思いつつも、リング取れないから意味ないや(汗
レオパンチなんて必殺技無いと思うので(あったとしてもイレギュラー)このパーツは攻撃用エフェクトとして捉えましょう。
・ウルトラマンレオ
・獅子座L77星の王子に当たり、宇宙拳法の達人。故郷がマグマ星人に滅ぼされた為、宇宙の難民として漂流していたが、地球を第二の故郷と決め、侵略者や怪獣から守って行くことを決意する。
生き別れとなった双子の弟に「アストラ」がおり、後に「ウルトラ兄弟」と認定される。
必殺技は「レオキック」「ハンドスライサー」など、格闘技がメインとなっている。
生き別れとなった双子の弟に「アストラ」がおり、後に「ウルトラ兄弟」と認定される。
必殺技は「レオキック」「ハンドスライサー」など、格闘技がメインとなっている。
・・・・・はい、数あるウルトラマンの中でも、特徴的なヘッドと、「メビウス世界観」で唯一光の国出身でないレオがACTに!まぁ発売したの5月ですが(汗
レオと言えば、当時ではウルトラマンの常識を覆した革命的作品ではないでしょうか?
光の国の宇宙人でない事や、光線をメインの必殺技に持たない事など、ウルトラマンの中でも異色の存在である事は確かなはず。
光の国の戦士達は、ウルトラマンになった経緯に「プラズマスパークが爆発」の事件がありますが、レオは何故この姿なのでしょうか?カラータイマーも付いてるし。
STORY0では、バルタンが行った実験のせいで、光りの国のプラズマの暴走の光がL77星にまで届き、王族の男子のみ変身できるという設定でしたが、テレビ版では?レオが何故こんな姿なのか?未だに分かりません。
獅子座は光の国と兄弟星だという裏設定があるとの事ですが、やっぱSTORY0と同じ解釈で良いんですかね~。
光の国出身のウルトラマンと差別化を図る為に、「カラータイマーの限界は2分40秒」との事ですが。
そして、やはりレオと言えば前半でのモロボシダンからの激しい特訓!子供は怖がっていたようですが。
後半展開でのMAC全滅も忘れちゃいけません。
前作「タロウ」が秀作だったために、打って変わってのシリアス路線、大量に人が死ぬ描写多めで、視聴者から賛否両論が起きた凄い作品。
ファンからの人気は高いようですが。
まぁ、私は王道でチビッ子人気の「タロウ」、賛否両論で前代未聞作品の「レオ」よりも、地味な「帰ってきたウルトラマン」と「A」が好きなんですが(汗
で、フィギュア。
プロポーションは完璧です。流石ACT。
ただ、これと言って可もなく不可もなくな感じです、まぁそれが1番良いんですが。
ヘッド。
このヘッド、美術の鈴木氏によると「セブンを踏襲して鼻を強調した」らしいです。
たてがみとかヤバいよね、うん。
出来は良い感じです。
胸部&腕。
まぁ、分かってたことですが。
しかしこれにより25話以前が再現出来なくて・・・!
近年のレオと割り切るなら大丈夫です。
で、胸周りも良し。
胸の獅子座の「レオ」を意味する紋章がカッコイイです。
で、今回の目玉。
足首、もう最高ですこの機構。
可動域を最大限考慮したジョイントとなっています。
最高ですよマジで。
ACTでこの機構が使われているのはレオだけ・・・初代マンもこんな感じだったと思うけど、動かしやすさがダンチ。
ティガ系はもう完結だと思うし、出ても別パーツだと思うので、ガイアにこの足首を期待してるのよ。
自作版アクションヒーローシリーズ(AHS)と。
新マンを素体にソフビ被せてメタリックレッドで塗ったんですけどねぇ、どうしてこうなったwwww
こうして見ると、ACTって若干AHSより背が低いんですね。可動範囲の問題でだと思いますが。
ファイティングポーズ。
格闘技でメッタ打ち→ポーズが印象的でした。
キック!チョップ!レオはやはりこれに限ります。
まぁ、勿論付属って事で。
ケットル星人に対し、工場の煙突を変化させて使用した武器。
何街壊してんのぉぃ(ry
って、ウルトラマンが街を壊そうが守られる側は文句言っちゃいけないのですっ・・・!
良く出来た付属品です。
ただ、
故に完全再現になりません、畜生。
二つのパーツはチェーン(マジで)によって繋がれており、表情付けが可能。
レオパンチなんていう「必殺技」はありません。必殺技じゃないエフェクトが付くのはこれが初!?
・・・・あったかもしれないが、多分それはイレギュラーですよ・・・そうなんですよっ・・・!
色々と流用出来そう。
挟み込む形のエフェクトで、良く出来ています。
バッ!
空高くジャンプし・・・!
レオ最大の必殺技!
何気、円盤生物編では2度しか使われていませんが、それでもレオさんはこの技がお好き。
これも足に挟み込むことで完成。
本編ではただ脚が赤く光るだけだったので、これは「平成客演版」って事でしょうか・・・。
レオ本編を再現したければ足を赤く(ry
別アングルから。
エフェクト無いし(←マイナーなので付かなくて当然)、これよりもエネルギー光球撮るべきだと思いますが、好きな技なので。
設定的には強い光線で、最終回でブラックスター破壊した凄まじき光線。こえぇぇぇぇ・・・。
最終回でのセブンと。
結局セブンの生死はメビウスまで不明でしたとさ・・・。
当時のお父さん世代は30年以上待たないとセブンの安否分からんというね・・・(笑
第1話再現。
セブンの脚が・・・折れちゃったーー!!
VSメビウス。
この時のレオ、
レオ「武器に頼れば、隙が(ry」とか言ってましたが、私は「おめーだってヌンチャクとか傘使ってんじゃけ!!」とか、本気で突っ込んでしまったw
師弟で。
やべぇ・・・かっこいい。
OVでの発使用となった技。
9月にアストラが来て、エフェクトも付属するので楽しみです。
エフェクトは、勿論他のACTに流用できます。
ゼロなんて下手すりゃレオより似合うぞ(汗
以上、「ULTRA-ACT ウルトラマンレオ」でした~!
リング取れない以外は完璧。こういうACTこそ至高だねぇ。
脚が可動を最大限考慮したジョイントになっているので、下手すりゃそれ以上。
付属品は少ないですが、レオのシンプルな戦法から考えれば、十分な数です。
9月のアストラも予約入れてるので、楽しみ過ぎます。
それでは!
コメント