今、いとこが家に来てるわけですよ。まぁ昨日からだけどさ。

私より2つ上で、山形県在住→現在東京在住の女子大生。

で、私は小さい時から虐められるんですよw逆らえないんですよwwww

で、祖母までがあちらの味方なんですよ、なんてこったいw今家にいる実の孫は私の方なのに!

で、今年もやってきました、悪魔。

私の部屋に侵入してフィギュアを一蹴。堪ったもんじゃありません。

で、私が部屋で寝てると勉強勉強と説教ですよ、こえぇ。

で、明日東京の大学に帰るそうです。あ~それにしてもおっかねぇ・・・。











何だかんだで本日は、ULTRA-ACTのティガ、パワータイプの紹介です。



イメージ 1

パッケージ。


イメージ 2

付属品一覧


・ウルトラマンティガ パワータイプ本体

・オプションハンド×3

・カラータイマー(赤)×1

・デラシウム光流再現パーツ(A、B)×2

・ゼぺリオン光線再現パーツ×1



う~ん、やはり豪華ですが、ハンドスラッシュ無くなりましたからねぇ・・・。

マルチ、スカイに比べ乏しく感じます。ビームを省ったイーヴィルより何倍もマシですが。

今回は、手首の付属パターンが従来のティガと異なっています。

マルチ、スカイ、ダークの、親指を畳んだ平手パーツが無くなり(別に要らないと感じていましたが)、イーヴィルに付属していた手を大きく開いた手首に。

更に、4本の指が揃っていなかった開き手も無くなり、4本の指が揃った見栄えの良い手首に。

両者ともに手首おパターンも良くなりましたが、後者の手首は付けてほしかったですかね。

デラシウムの溜めエフェクトが秀逸。









イメージ 3イメージ 4

「ウルトラマンは一人で戦わなきゃいけない義務でもあるわけ!?」


・ウルトラマンティガ パワータイプ

ウルトラマンティガのタイプチェンジ形態の1つ。スピード、俊敏性は劣るが、その分凄まじいパワーを発揮する事が出来、体術を得意とする形態。力自慢の怪獣との戦闘の際に用いられる。必殺技は「デラシウム光流」など。









・・・・・はい、ティガの形態チェンジは、パワータイプで〆です。

赤い体色をしているので、1番「ウルトラマン」っぴですが、マッシブな体系なので・・・。

個人的には小さい頃は1番好きでした、今は地味なスカイの方が好きですが。

原理的にはティガトルネードと対になる存在で、それに光をプラスする事により、このパワータイプに・・・という事で良いのかな?

ゴルザ、シルバゴン、ゴルドラス、ガゾートetc・・・と、人気怪獣との戦闘記録にはいつもパワータイプが。


で、前回から約4か月遅れてのタイプバリエーションとなりましたパワータイプ。

マッシブに新たに素体を作り直したとはいえ、中途半端に揃った状態で4か月またっされるのは正直どうかと・・・(汗

オーズみたいに毎月連続とかなら良いんですけどね。やっと揃ったって感じです。

勿論マッシブになっています、安心。






イメージ 5


顔。

今回の最も特筆すべき点です。

まず、額と目がクリスタル仕様に。

これにより従来のティガとはまた違った印象。勿論いい意味でですよ。

前回の丸顔も改善され、ティガ独特のかっこよさが出ています。これぞティガ!って感じの顔です。

前の顔がそこまで悪かったわけではないんですがねぇ・・・磐梯のサービス精神の表れとして撮ってます。



イメージ 6


マルチと比較。

こうして見るとマルチの顔は潰れて見えますね・・・。

基本タイプって事で、マルチと換装するのもアリ。




イメージ 7


ボディ。

やはりマッシブです。

肉厚なボディ、これじゃぁ確かに4か月はかかりそう・・・イーヴィルの方が先なのは未だに何とも言えませんが(ぁ





イメージ 8


今回の最悪ポイント。

ビバ、絶望的なまでの可動の悪さ。

まぁ、肉厚なプロテクターに干渉してこその事ですが、やはりどうにかしてほしかったです。

これは全体に対して言える事でして・・・、特に脚とか。

可動に干渉しないようにマッシブな体系に・・・難しいとは思いますが、頑張って下さいw





イメージ 9


脚。

ここもマッシブですが、可動に(ry

あと、個体差では無い事が証明された、脚のユルユルさ・・・。

他のタイプより重いだけに、ここでかなり幻滅です・・・。





ちょっとこのパワータイプは、可動・・・というより関節が他のタイプより問題があるようです。







ではでは・・・!

イメージ 10

額のランプが光り・・・!
イメージ 11


「ハッ!」

パワータイプにチェンジ!




イメージ 12


ファイティングポーズ。


イメージ 13


パワータイプと言えば、肉弾戦がメイン。

殴る、蹴るのアクションが主体になるかとw




イメージ 14

カラータイマー


勿論、タイマーの赤Verも付属。

セブン以外のウルトラマンの標準装備ですね。

パワーは敵を圧倒してしまう印象なので、あまり赤タイマーが似合う気はしません。



イメージ 15


スタンドを利用して、キック!



イメージ 16

ゼぺリオン光線!


ガタノゾーア戦で使用したゼぺリオン光線が付属。

まぁ、利かなかったのですが・・・。

パワーが使う事自体イレギュラーなので、ボーナスパーツでしょうか。






イメージ 17


太い造形になっていて、イーヴィルの物と同じ金型と思われます。

上から、マルチ、イーヴィル、パワー。

マルチとダークが同じ造形となっています。




必殺の・・・!

イメージ 18


スッ・・・!

構えから。

イメージ 19


体の前で掌を合わせ、球体を作る。

七つ集めれば願いが(ry



イメージ 20


球体を発射準備!

そのまま一気に右手を前に!


イメージ 21

デラシウム光流!


パワータイプ最大の必殺技!

ですが、パワー自体が体術や格闘主体というイメージなので、子の必殺技はあまりパッとしません。

シルバゴン、リガトロンなど、数々の怪獣を倒した技。




イメージ 22


エフェクト拡大。

光の傘のようになっており、良く出来ています。




イメージ 23


本体には付属しませんが、マルチ付属のウルトラシールドを使って。

本編でもパワータイプが使ってたはずなので。

ってか、魂ネイションで展示されてた物は使ってたはずなのに、何故本商品には付属しなかったし!





イメージ 24
イメージ 25


ゴルザと絡めて。

抱き着くシーンが印象的だった変態です←←




イメージ 26


パワータイプといえばこんなシーンも撮りたいです。

しかし、怪獣無しでこのポーズを取らせるのには違和感が・・・って事で、シルバゴンと絡めて。

持ち上げるシーンは格闘戦士には必須。




イメージ 27

ウルトラヘッドクラッシャー!


何気、「ウルトラマンFE3」でも使用可能な必殺技。

やはり、1番怪獣と絡める価値があるACTですかね、パワータイプは。



イメージ 28

ウルトラマンティガ!


遂に3タイプ揃い踏みです。

爽快。

スカイだけで止まってたので、この日を4か月待ってましたw結構短い期間だったりするわけだけれども。




イメージ 29


一斉に光線!

こんな状態で飾ってます。


イメージ 30


以上、「ULTRA-ACT ウルトラマンティガ パワータイプ」でした~!

造形は100点満点。よくぞ改善してくれた!という商品。

ただ、可動とか関節が絶望的なのがネックでしょうかね~。きついのは分かりますが、頑張ってほしいです。

エフェクトに関しては文句なし。ゼぺリオンまで付けてくれるとあれば文句はありませんよ。

何より、ティガ3タイプ並べられる喜びは計り知れません!



最後に、まどかつばささん、ありがとうございました!




それでは!