イーヴィルとタマシー、どちらの紹介記事から先に書こうかな・・・と思って、結果、タマシーから先に!
では、本日は魂FES2011限定アイテム、SHFタマシーコンボの紹介です。
パッケージ。
何だか和風テイストな感じで・・・。
個人的には、折紙を張り付けたような感じが好きです。
・仮面ライダーオーズ タマシーコンボ本体×1
・オースキャナー×1
・交換用手首×3
今回は、多分オーズ系で最も抑えられた付属物。
武器は付属していないのに武器持ち手が・・・。
・仮面ライダーオーズ タマシーコンボ
「レッツゴー仮面ライダー」に登場。
「タカ」「イマジン」「ショッカー」のメダルを使って変身した、全仮面ライダーの切札的存在。
モモタロスから取り出したイマジンメダルと、ショッカーグリードから奪ったショッカーメダルを使っており、スペックはオーズのコンボ中最強である。スキャニングチャージの「魂ボンバー」は、破壊力1000tもの威力を誇る。
「タカ」「イマジン」「ショッカー」のメダルを使って変身した、全仮面ライダーの切札的存在。
モモタロスから取り出したイマジンメダルと、ショッカーグリードから奪ったショッカーメダルを使っており、スペックはオーズのコンボ中最強である。スキャニングチャージの「魂ボンバー」は、破壊力1000tもの威力を誇る。
魂FES限定と言う事でしたが、やはり出ましたタマシーコンボ。
映画を全く見ていないので、どんな活躍をしたのか分かりませんが、変身後いきなりスキャニングチャージしてあぼん!というのは噂に聞いてます。
映画限定コンボ、且つ仮面ライダー40周年を祝したプレッシャーの中考え出されたコンボでしょう。
「イマジン」と「ショッカー」っておいwwww
コンボの中で唯一全身色統一でない辺りも逆に好きだったりします。
かなりお遊び、その場のノリ的な感じで登場したコンボだとは思いますが、デザインは中々正当派で気に入ってます。
本体。
今回は、コンドルレッグの流用なので、新規部分はイマジンだけで済みますね。
肩!肩!随分見た目からして特化していると思います。
今まで通り、ダメダメオーズ素体なので、大した期待はしないように。
タカヘッド。
今回で、タトバコンボにあった目の下の謎の赤いライン除去。
いや、助かりましたよ、本当に。タトバコンボの設定に無い赤いラインは本当に何だったんだ・・・。
オーラングサークル。
立体式です。
私的にはショッカー部分がかなり気に入ってます。塗装がかなりキレイ☆
ショッカーレッグ。
コンドルレッグ、ゴールドモ―d(蹴
ただ金にしただけではなく、サイクロンジョーカー→ジョーカーのように、艶消し塗装になっています。
やべぇ・・・惚れたw
これにより、この商品の評価が大分上がりました。
これから、夏の魂FESで販売する商品は、艶消しオシになるのでしょうか。
・・・・・しかし、SHFのコンドルレッグは、バッタ脚波に脚広がらないし、遊びにくいしで、SHFだと一番嫌いな足首なので、そのまま受け継いでいるこの脚は遊びの面に関してはあまり交換持てません。
コンドル自体は好きなんですけどね。
イマジンアーム。
やはり、角が・・・。
角が気に入ってます。大きくて迫力ある。
この商品の最大のポイントではないでしょうか?
造形は申し分無いです。
ではでは・・・!
映画観てないので分かりませんが、こんな感じでメダル抽出したんですか!?
世界の平和を守る為、オーズが新たなコンボへと変身!
ショッカー首領に立ち向かう為、タマシーコンボへと変身!
・・・・・って感じで良いんでしょうか。
アクション!
出てきてすぐスキャニングチャージしたらしいので、こんなシーンは無いと思うのですが一応。
ライダー40周年の映画と言う事で、やはりライダーキックは必須ですかね。
中々弄ってて楽しい罠。
需要がある手首は握り、スキャナー持ち、平手だけの件w
かめはめ(ry・・・にしか見えませんw
CMで良く見られた、波状にエネルギーを溜めて・・・!
破壊力ェ・・・!
流石に体の前で腕を上下に合わす事は出来ませんでしたが、それっぽくしてみます。
折角武器持ち手が付いてたので、メダジャリバー持ちで!
付いてこなくても良いのですが、やはりオーズにはジャリバーを!・・・って、今までのコンボにしつこく付いてただけですが。
以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダーオーズ タマシーコンボ」でした~!
魂FES限定という事で、盛り上がってる商品だとは思いますが、付属品の少なさにガッカリ感を・・・!
元々のダメオーズ素体なので、大きな特色といえば、艶消し、金塗装となり見栄えが良くなったコンドルレッグと、肩が大きいことくらいしかありませんが、シンプル故弄ってて楽しいのは前年のジョーカーと同じです。
コレクションの1品として如何?
でも、何もないのは寂しいので、「モモタケン」は付けなきゃいけないだろうと思いました。
後日WEBで発売されるみたいなので、チェックしてみようかなと思います。
それでは!