今日で3連休も最後ですね。
明日から学校か・・・。まぁどっちみち毎日学校行ってるので、「平日は授業付き!」感覚でやってます。
そう考えなきゃ鬱になるわ・・・。
さて、本日は、衝動買いしてしまったアンクの紹介です。
全く買う気はありませんでしたが、安価だったので、つい・・・。
パッケージ。
幅はいつものSHFと同じくらいです。
しかし、高さがいつもの2分の1、ちょうど2分の1なので、この箱を2つ重ねるとちょうどいつものSHFのパッケージと同じ高さに。
今回は、アンクの体色である色を、良いグラデーションで用いて、特徴的なパッケージに。
・右腕アンク本体×1
・開き右手
・握り右手
・コアメダル持ち右手
・アイスキャンディー持ち右手
・魂STAGE用セルメダル×2
・魂STAGE本体×1
・魂STAGE用支柱×1
「右腕のみのSHF」という一般販売も異例中の異例なので、付属品もいつもとは違う感じ。
右手のバリエーションとセルメダルの山に注目!
・アンク
800年前に封印された生命体「グリード」の鳥系幹部だが、現在で復活した際、コア、セル共にお足りず右腕しか復活できなかった。不自由な身体の代わりに火野映司ことオーズを利用し、セルメダルを集めている。行動しやすいようにと、普段は泉信吾の身体を利用している。
・・・・・ってわけで「オーズ」のもう一人の主役こと、アンクがまさかの単品リリース!
2月に発売された「SHFタトバコンボ」の初回特典として付属しましたが、ここに来て多くのオプションを付属させて単品販売です。
ダブルから、何だか「相棒」という存在を大きく押し出していますねぇ。
今作品は「仲間」ではないのですが、「共通の目的」という名目のもとで手を組む2人の関係が押し出されています。
実は、800年前もオーズと行動を共にしていたという驚愕の事実。右腕だけ封印されたとのことですが、実はもう一つの意志が芽生え始めていて・・・。
そんな「オーズ」のキーパーソン、アンクの2度目の立体化、各部を見ていきましょう。
正面(上)。
初回特典版ではやはり無料という事でコスト的に無理があったのでしょうか。今回は細かい塗装が施されています。
初回版は赤と緑のみだったのですが、今回は新たに金を加えて、美しいグラデーションを実現。
正面(後)。
掌に注目。
しっかりと「鳥っぽさ」が滲み出てる皺などを正確に再現。初回版では再現仕切れなかったのですが。
今回は黒い部分が初回版よりも艶がかかっています。まぁどちらが良いとは言い切れませんが。
横から。
今回はコストを気にせず作れるためか、塗装はかなり細かいです。
やはり、金の塗料の使用の偉大さは大きいです。
魂STAGE。
セルと一体化している得湯型かと思いましたが、何の変哲もない台座にセルを取り付ける仕様。
セルの穴が魂STAGEのキャップと同形状になっているので。
セルメダル、何気に生物の模様も掘ってあるので、「あ、カマキリここにいた!」みたいな感じでも楽しめます。
組み立てて、完成!
これで、正式にこのセットの完成となります。
初回特典版と比較。
初版アンクの手首の方が個人的に好みなのですが・・・。
やはり、金仕様かそうでないかで、大きく違ってきます。
ただ、手首の状態が自然なのが初版アンクなので、どちらが良いとは言い切れないです。
何でこの手首付けないのか意味不明です。
ジョイントは、今回は初版より小さくなっており、併用はし辛いです。出来ない事も無いですが。
何で小さくするのか全く意味不明です。
指差しハンド。
人差し指が突き出た造形となっています。
コアメダルハンド。
コアメダルは、流石に生物模様はありませんが、メダルがクリアーになっていて、良い造形だと思います。
この状態で飾るのがオススメです。
アイスキャンディーハンド。
ここまで来ると、右腕だけでなく、正式にアンクのアクションフィギュアを出してほしいですね。
「SHF泉信吾」を出して、アンクの腕を取り付けれる仕様でも良いので・・・。
握り手ハンド。
一番需要ないです、はっきり言って要らないです。
やっぱりオーズと絡ませたくなります。
アンクは戦闘司令官的な感じでしょうか。
持っているメダルがタカトラバッタなのは、気にしない方向で・・・。
アンクの判断の元、コンボチェンジ!
セルメダルを応用して、こんな遊びも。
ヤミー撃破後のオーズとアンク。
台座のセルメダルを使って、OPのワンシーンを。
アンクがいなくても、セルメダルだけで十分遊べます。
俺のメダルゥ~。
こんな事も・・・。
初回盤とくみあわせて、手首バリエーションを替えれば、こんなジオラマになります。キャップも付いてますし。
こんな感じで飾るのがベストかと思ってます。
以上「SHFiguarts アンク スタンドセット」でした~。
衝動買いしてしまったので・・・。前回の持ってる人は無理して買う必要は無いかとw
しかし、美しいグラデーションや、コストを気にしないで製作してあるので、出来はやはり良いですw
タトバの初回特典を逃してしまった方にオススメです。
これだけで遊びの拡張になるのも良い感じ。
今週は、ULTRA-ACTでイーヴィルティガが出るので、絶対買います!
それでは!
コメント