さあ、今日もレビューです。
発売日に合宿兼研修が重なって回に行けなかったのですが、昨日取り置きしていただいたのを取りに行きました。伊達さんから後藤さんに変わったバース。
今回もあまりパッケージ変わらず、相変わらず破天荒ですが、白基調のオーズに対し、黒基調になっています。
・仮面ライダーバース本体×1
・Uフラッシャー発光頭部×1
・バースバスター×1
・オプションハンド×2
やっぱり絶対プレイバリュー低いってこれは・・・。
頭部が2種類付属するのは嬉しいですが、これで3,360円ってのは分捕り過ぎるw
・仮面ライダーバース
鴻上生態研究所の真木清人が開発した、対ヤミー用の戦闘用強化スーツ。セルメダルの力で起動する仕組みとなっており、セルを投入する事で様々なアイテムを呼び出し戦う事が可能。力が高まると頭部が赤く光る。セルメダル専門の為、オーズほどの戦闘能力を引き出す事は出来ない。必殺技は、セルメダルをバースバスターから連射する「セルバースト」。
・・・・・遂にSHFデビューした「オーズ」のサブライダー。
実際は、「サブ」と呼べる活躍をしていない、何だか不遇なライダーにょうに感じなくも無かったり・・・。
元々最近のアクセルやらディエンドは、「主人公と同格で、専用ツールも同じ解釈の元に誕生」とのことですが、バースは完全に人口製で、オーズほどの戦闘力を引き出せない設定が何とも・・・。
やはり、変身者である伊達明付きでのライダーの評価なのかもしれません。
実際、オーズ無しではヤミーを倒していませんし、コイツ見てるとG3思い出す・・・(泣
いや、人口って意味でもね。
「神秘的な能力の主役ライダー」で、サブライダーが人口製の場合、次いで3人目のライダーが出るはずなのですが・・・。
ヤミーを単独で撃破していない、3人目を出さない等の痛いポイント込みでも、バースが劣って見えないのは、やはり変身者付きが大きいかな?
人間側にドラマがあり、優しさの裏に葛藤が見られたりしたので、伊達さんが変身するバースは私も結構好きだったり。
ただ、やっぱりセル中心の明らかに劣化版オーズなので、やはりオーズの方が(ry
カイザやアクセルのように、サブライダーのスペックを主役よりも高くしないといけない理由が良く分かった、本当に良く分かった。
最近では、伊達さんが海外へ旅立ち、後藤慎太郎にそのドライダーが受け継がれました。
何だか後藤さんが前よりツンツンした感じがしますが・・・とりあえずこれからに期待します。
フィギュア前。
今回はオーズ系の中で1番出来が良いです。スタイルも良い感じですし。
ずっしりした感じが堪りません。
フィギュア後。
今回私が評価したいポイントの1つであるクリアー仕様のカプセルも見逃してはいけません。
頭部。
出来が良いか悪いかで言ったら、断然良い方。バンダイ良く頑張った。
あと、カプセルがクリア仕様なのも○。
ボディ&ドライバー。
ドライバーの造形が緻密過ぎて凄い。しかも取り外し可能です。
ボディは、メタリックグリーンに加え、カプセルがクリア仕様。
しかし、オーズ系はオーズ系で非ダイキャストを統一しても・・・。
いや、「オーズ」ではないから良いんですが。
100%シャウタコンボは非ダイキャストですしね。
更に、脚のカプセルもクリア仕様。
付属品一覧で「プレイバリュー低い」とか言ってた自分ですが、前言撤回!
本体がこれなら若干予算は高くなりますよね・・・。
糞オーズ素体も見習ってほしいです。
Uフラッシャー発光頭部。
カッコ良くて、自分でも気に入っていますが、もうちょっとリアルにすることは出来なかったのでしょうか・・・?
出来が悪いわけじゃないんですが、何かオモチャ臭い・・・。
印刷!?
まぁでも、かなりカッコイイので、飾るならこの状態がオススメです。
ではでは・・・!
バースバスター。
OCCではハンドガン程度の大きさで小さく、避難を受けていましたが、今度は逆に大きいんじゃ・・・って、別に気になるくらいじゃないとは思いますし、実際にこんなデカイかもしれないですが。
そしてこの武器にもクリアーパーツ使用!これは嬉しいですね!
メダルポッドにはジョイントが設けられており、換装で3タイプにチェンジ可能です。
通常モード→セルメダル装填モード→セルバーストモード
「MOVIE大戦CORE」より。
正直・・・つまらないの極みである「オーズ編」より、ノブナガバース。
「天下を取るには信頼も必要」と、一般人を救出するなど、中々筋の通った事をしてくれたノブ君。
やっぱり発光頭部カッコイイ!
セルメダル乱射!
必ず撃つときはメダルパッドを左手で抑えてる気が・・・。
余裕ぶっこう伊達さん。
セルメダルが弾切れ!
後藤さんになってから見られる描写・・・そんな後藤さんが好きです。
セルを大量発射!
あんまり印象にありませんが・・・(汗
オーズと共闘。
タジャドルコンボと並べて。やはりサブライダーと中間フォームは画になる。
スーパーヒーロータイムを意識して。
またまた「CORE」より、照井アクセル&後藤バース。
この時は完全に後藤さんのターンでした。
まぁ、パラレル映画だけどなっ!
ミルク缶からメダルをいただきにあがるアンクを・・・!
10月発送のCROWSセットには、ミルク缶も付くようで非常に楽しみです。
以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダーバース」でした~!
奇跡!(プレイバリューを無視すれば)SHFがOCCに買った瞬間!!
オーズはOCCの方が良いみたいですが、OCCの方で、バースもオーズと同じギミックである事を考えると、こちらを買った方が断然得だと思います。ダイキャストって時点で評価は高くなりますが、それに更にクリア仕様ですからね。
この値段に収めるのに大分苦労したでしょう・・・(前言撤回な人w)
ただ、他の方が言うように、やはりバース最大のウリである、あの各ユニットが別売で、更にWEB限定というのが大分痛いところです。
これだけだとバースの魅力を半分も味わえない。やはり、ユニットあってのバースですからね。
OCCには、SHFとほぼ同値段でユニットは全て付属ですから、あそこまでサービス精神でなくて良いから、せめてドリルアームくらいは付けた方が・・・。
しかし、OCCにない発光頭部付属と、値段を無視すれば、唯一OCCに圧勝しているSHFだと主ピ増した。
ってか、本当にダイキャスト復活には驚きました。このままでいいからね、バンダイ。
オーズ買わなくともこれは買うべきです!
さぁ、バース買えたし、サソリを予約して来よう!
それでは!
コメント