さて、本日発売のSHFオーズのタジャドルコンボの紹介です。




イメージ 1イメージ 2

パッケージ。

タジャドル=中間って事で、神々しく見えます。





イメージ 3

付属品一覧


・仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ本体

・オプションハンド×3

・オースキャナー×1

・タジャスピナー×1

・メダジャリバー×1





タジャスピナーが色々と嬉しい仕様です。メダジャリバーは、中間Fって事でハブられるのかな~とか思いましたが、そんな事は無かったです。

これで3360円なので、もはやバンダイの値段の基準が・・・(汗

メダジャリバーとタジャスピナーの持ち手が共通なので、結構節約できてます。








イメージ 4イメージ 5

「今回だけだぞ、映司!」


・仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ

仮面ライダーオーズが「タカ」「クジャク」「コンドル」のメダルを使って変身した、鳥系のメダルの力を宿すコンボ。タカヘッドが「タカヘッド・ブレイブ」へと変化し、超音速飛行能力や、炎の力を使って戦う。専用武器「タジャスピナー」で、メダルの力を集めて「ギガスキャン」として放出する事が出来る。必殺技は「プロミネンスドロップ」。







奇跡の力ここに降臨!

・・・・・遂に出ました鳥系中間コンボ。

中間中間言いますが、正直オーズが特殊すぎるだけで、普通のライダーならコイツが基本フォームになっているはず。赤単色だしアンクの力って意味でも。ってか、タトバを存在させる意味が全く分かりません。

で、プトティラが中間、タジャドルの進化形を最強フォームにした方が清いかと。

デザインも、キャラの作り方も、登場の仕方、全てにおいてプトティラよりも最強っぽい要素がある。

CJエクストリームのように、映司とアンクの関係(?)から生まれたコンボですし、その登場は印象深いです。

そして、前作のファングジョーカーのように、一部分を残した組合せ=中間フォームというのも面白いです。

ジョーカーメモリがファングとの組合せではギザギザの鋭利型になるのに対して、タジャドルはタカヘッドがクジャクとコンドルの組合せでブレイブへと変化しますから、これからの中間フォームはこういう意味でも期待です。


私はタジャドル、ラトラーター、プトティラで3強なのですが、コイツを弄って更に好きになった感じ。

オーラングが書く生物の紋章ではなく、3つ繋がって一つの不死鳥型になっているのも面白く、確実に他のコンボとは一線を画しているので、一応差別化は出来ていますかねw


で、そんな皆大好きタジャドルコンボが遂にSHF化。

3360円なんてぼったくりとか思いましたが、素立ちの状態では一番ボリュームあります。

恐らく、今までのコンボは肩に装飾が無かったのが、今回は肩が突き出ているからでしょうか。

で、全身メタリックレッド!出来以前に、見てるだけで満足な塗装。











イメージ 6


タカヘッド・ブレイブ。

今回は羽を除いた目の部位に、全てクリアーパーツを更に重ねてある為、中々綺麗に見えます。

まぁ、写真でも見えますかね!?三角型のクリアーパーツが!




イメージ 7


タトバコンボのタカヘッドと比較。

こう見ると、ノーマルタカヘッドが弱そうに見えるのは何故・・・。

如何にも「強化」って感じがします。












イメージ 8


オーラングサークル。

他のコンボと決定的に違う部分ですね。3つで一つの生物を象ってる。

いつも通り、言うまでもなく良い出来です。

ドライバーは、いつもと違って、全て同じ塗装となっています。






イメージ 9


コンドルレッグ。

メタリックが美しいです。気に入った!

ああ、もはやダイキャスト(ry・・・とは言いませんよ。

ティッシュ詰めたから大丈夫♪









ではでは・・・!


イメージ 10

タカ!クジャク!コンドル!

イメージ 11

タージャードルー!


アンクのメダルを取り込んで降臨!タジャドルコンボ!




イメージ 12

タジャスピナー


付属品・・・と言うより、タジャドルはほぼ常に携帯しているような気がするのですが。

胸のサークルとサイズも近く、模様も同じになっております。

そして、クリアーパーツ。

本当に美しい。

良く出来ています、タジャスピナー自体は。








イメージ 13


残念ポイント。

手に持たせるしか固定方法が無いので、接地性が無いというか・・・

よって、この握り手パーツ以外でタジャスピナーを装着させることが出来ません。

腕に差し込む形の方が良かったのに・・・。

でもまぁ、手首と一体化なので、回転させられるのが利点でしょうかね。


これで「タジャスピナーを装着させてカッコイイポーズ」というのを取り難くなります。





イメージ 14

イメージ 15


スピナーアクション。

遊び方に困っていましたが、何気にスピナー月だと遊べる。






イメージ 16


飛翔!オーラングからタジャスピナーを生成します。

・・・・・エフェクトが8月発送なので、今は羽がないのはご了承下さい・・・。畜生!羽羽羽羽!!!!


イメージ 17


弱光線発射。





イメージ 18


素立のままでも大分決まります、結構満足。






イメージ 19

メダジャリバー


タジャドルに要らねえって・・・とか思ってましたが、持たせてみるとかなり似合います!

剣と盾みたいなこの堂々さ!





イメージ 20

スキャニングチャージ!


もう一つの遊び方で、オースキャナー+タジャスピナーというのが。

組み合わせると中々良い感じになります。





イメージ 21

ギ・ギ・ギ、ギガスキャン!!




イメージ 22


攻撃!この間のVSウヴァでも使われてて良い感じでした。













イメージ 23
イメージ 24


「MOVIE大戦CORE」をイメージして。

正直映画はクソでしたが、このショットは素直にカッコ良かった!






・・・・・何だろうか、本当にエフェクトのアナウンスなければこの商品を単体で楽しめたのに。

エフェクトのアナウンスが商品単体の魅力を下げてしまっている気がする。









イメージ 25


オーズコンボも揃ってきて、段々に画になってきました!

早くシャウタコンボ欲しいです~w






イメージ 26


以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ」でした~w

正直商品単体での魅力を見失っていたのですが、遊んでいると、スピナーアクションが楽しい。

今までのオーズはそのまままでは地味な印象で、何か特徴がないと楽しめなかったのですが、コイツはそのボリュームと見栄えの良さから、元のままのボリュームでも十分楽しめます。

目に更に三角形のクリアーパーツを二重で重ねたことが一番評価高いですが、それよりもやはり全身メタリックレッドと言うのが良いですかね。


で、エフェクトパーツの発送が8月。そのせいで、「このままでは不完全」という錯覚に陥っています。そんなアナウンスがもっと遅ければ、単体での魅力に気づけたのですが・・・!

「エフェクトが届いて完成!」と思ってしまいます・・・。

とりあえず、バリエーション拡張のエフェクトパーツセットが楽しみです。


とにかく、このままの状態で眺めるだけで楽しく、塗装が美しいので、凄くオススメの商品です!






それでは!