さて、本日はULTRA-ACTより、ティガシリーズから、スカイタイプを紹介します。

色々あって購入、もとい届くのが遅れましたw

まぁ・・・「疾風通信」で書いた以外にも、遅れた理由は色々あるのよw

思い出したくもないw

では、簡単に紹介記事を。




イメージ 1

パッケージ。

台紙、まさかのスカイブルー^^

ウルトラマン系は黒で統一だと思ってたのに~w

ティガダークは、イエローとなっているようです。

タイプチェンジだから、色も変える・・・という事ですかね?新鮮で良い感じ。




イメージ 2

付属品一覧


・ウルトラマンティガ スカイタイプ本体

・オプションハンド×3

・ランバルト光弾エフェクト

・ティガフリーザーエフェクト

・ハンドスラッシュエフェクト

・カラータイマー(赤)×1


今回、ミスで大分写真ぶれてます・・・気にしない方向でw

とりあえず、ランバルト、フリーザーのエフェクト以外は全てマルチと共通です。

シールド付いていないのに、シールド用の手首も。シールドを流用するのもアリ!?

ランバルト光弾のエフェクトは、片腕のみ光線と一体化という珍しいエフェクトに。予想外だ・・・。若干遊びにくいですw







イメージ 3イメージ 4

「私後見えない…だから、いいよ」


・ウルトラマンティガ スカイタイプ

ウルトラマンティガのタイプチェンジ形態の1つ。
スピードに秀でた力を引き出す事によって、他のタイプを凌駕するスピードを得ることが出来る。
主に飛行型怪獣の追尾、戦闘に用いられ、素早い戦闘を展開する。
その代償として、パワーは他のタイプより劣る。





ティガが未だに人気作として扱われる理由として「初めてのタイプチェンジヒーロー」というのが挙げられますw

レインボーマンは(ry

バランス、パワー、スピードをそれぞれ入れ替えて、怪獣に立ち向かっていく!コイツはその内の1つとなります。

登場回数は11回だとか。私はメルバ、キリエロイド、ガゾート、レギュラン星人、キリエロイドⅡ、ゾイガーくらいしか記憶にありませんが・・・。

原理的には、ダークがヒュドラの能力を奪って、光に換えたのがこの形態。

3巨人の力を均衡に光に換えてるのがマルチなのだなとw



私は、スカイタイプが1番好きですね。見た目では、レッドで1番ウルトラマンっぽいパワーが良い感じですが、戦闘スタイルがこっちの方が好みです。

何度も言いますが、私はスピード&トリッキー大好きです。





フィギュア本体。

基本的に、マルチタイプと同じ素体なので何とも言えません。

ただ、色が統一されて、ああ見栄え良くなったね~・・・くらいw









イメージ 5

ボディ。

マルチと同じですが、色が統一されてるので・・・。

ここの部分だけ、モールド入りです。










イメージ 6


マルチと比較。

本当に色だけの違い。モールド入りですし。

色が統一されてて、やはり見栄え良い。





イメージ 7

額のランプが光り・・・!
イメージ 8

ハッ!

スカイタイプにチェンジ!





イメージ 9イメージ 10

2種類の・・・ファイティングポーズ。

本当は平手でのポーズが正しいですが、カッコイイし、パッケージにも開き手ポーズで乗っているので。



イメージ 11


スカイタイプ=空中殺法という事で、上空からキック!

スカイタイプには恐らく、魂STAGEは必須となります。


イメージ 12


ダッシュ!

ポーズの付け方下手だな私w




イメージ 13

カラータイマー


空飛び過ぎて疲れた(ぇ

マルチタイプと同じですが、体色が青に近いので、青タイマーよりこっちの方が似合うと思いますw






イメージ 14

ハンドスラッシュ


これもマルチと同じ。

スカイタイプでは若干速そうに撮っているつもりですw







イメージ 15

ティガフリーザー


出来るだけ分かりやすく撮っていますw

流線のような光線と、右手が一体化したエフェクト。

キリエロイドを凍らせて、そこからゼぺリオン光線ですからね、イジメですよあれ。

それよりも、夜空をイメージしてバックを黒にすべきだったw










イメージ 16

ランバルト光弾!


スカイタイプでは最大の必殺技。

あくまで攻撃力の低いスカイタイプなので、破壊力はそれほど・・・だと思います。

FERでも第1必殺ですし。

右手と一体化しているので、逆に面倒くさい。写真のように、左手で帳尻合わすように見せなければなりません。

左から生成→右で発射!だと思うので、しっかりしてほしいんですけどね~。

いや、ティガの中では第1話でトドメを刺した技なので、ある意味ゼぺリオンよりレギュラーな技。









イメージ 17


スカイタイプって事で、空から!

こっちの方がしっくり来ますね。





イメージ 18


初回特典のスノーホワイト。

スカイタイプ購入の決め手となりました。

これが無ければ、スルー時ていたかもしれません。まぁ買うんですけどね。

知らない人が大半だと思います、何でこんなマイナーな戦闘機を特典にした?

まぁ、第50話が印象的だったので納得と言えば納得ですがね。

私も、ACTの特典にならなかったら多分存在を忘れていたと思います、あまり人気あるとも思えないし。





イメージ 19


本体。

非常に精巧で、良く出来ています。

私的には、1号よりお気に入り。

魂STAGEに付ける穴が、1号には前部分にあったもで、魂STAGEに載せたとき見栄えが悪kぁッ田のですが、これはちゃんと中央に穴が開いているので、普通に支えれます。





イメージ 20


こんな風に飾るのがベスト。

ティガダークに専用の台座が付きますが、買う予定無いので・・・。






イメージ 21


レナ隊員の搭乗したスノーホワイトを抱え、ゾイガーに立ち向かう!

凄く印象的ですね~。








イメージ 22


初登場、第1話にして一気に全タイプ披露です。

VSメルバ。



イメージ 23


ランバルト光弾でトドメ!

ゴルザよりメルバの方が好きなので、先に倒されちゃったのはショックでした・・・。

パワータイプ、マルチタイプそっちのけで、初勝利を飾るスカイタイプって・・・。

やっぱり私はスカイタイプ好きです。





イメージ 24


以上、「ULTRA-ACT ウルトラマンティガ スカイタイプ」でした~!

素体がマルチと一緒なので、満足度薄いかもしれませんが、私的には、ティガが揃い始めてくると思っているので、満足です。

ってか、スノーホワイトが良い感じ。あれがあるのと無いのでは全然違いますねw

ランバルト光弾は、出来は良いのですが、エフェクトの構造が気に入りません。

あれがしっかりしていれば、普通にティガの亜種タイプの商品として、展開できるレベルだったのですがね~w



8月にパワータイプが出ますが、中途半端にティガが揃った状態で、3~4か月も待てる気がしませんw

まぁ、素体が同じで済む仮面ライダーと比べて、骨格を共通で素体ごと変えなければなりませんからね~、仕方ないけど、3タイプが連続で揃わないというのは・・・どうなんですかね~。

8月楽しみでなりません。早く3タイプ並べたいっ!




ティガコンプ目指してる人に薦める商品ですね。

ただ、今買うよりは、パワータイプが出た後に、まとめて買った方が・・・と思ってる人もいるかもしれませんが、スノーホワイトは無視できませんよ!





そして、スカイタイプ好きなので、確保できてうれしかったです。

スカイタイプが好きで、映画も混ぜるとブラストが私の好きなタイプとなっています。

みなさんはどのタイプが好み!?










それでは!