こんばんは。最近マジで勉強忙しくて更新出来ませんわ・・・。
理系にとって命の物理、数学がほぼ毎日なので、それを王だけで精一杯w
更新滞りますがご了承。
そんな本日は、私は部活の国体予選で学校を公欠いたしました。
まっ、予選すら落ちてすごいテンション低いんですけどw
帰りに先輩とカラオケ行ってきて、結局6時帰りにw予選自体は2時までだったのに。
明日も予選の続きで遠征ですよ・・・。もう突破出来ないのに一応実施とか。萎える・・・(泣
で、今は今日の授業分を友人にメールで聞きまくっているところですw
はっきり言って公欠って、授業をすっぽかして大会とかやるから困る。授業追いつけねぇよ・・・。
今回の玩具紹介は、国体予選の帰りにフラゲに成功したSHFサゴーゾコンボです。
先輩と別れた後で玩具店に行ったから良かった・・・。
正直私の地域のイオンでは震災の影響で当分休業だと思うので、5月のタジャドル、6月のバースもそこの小さな個人経営玩具店で購入になりそうです。
ラトラーターは賑やかなイエローだったのですが、サゴーゾは渋く抑えめ菜シルバーパッケージ。
・オースキャナー×1
・メダジャリバー×1
・オプションハンド×2
・オースキャナー持用手首×1(左右両方)
メダジャリバーwwwwサゴーゾにも付属とか聞いていたけど本当についたんですねw
ガタキリバコンボ、ラトラーターコンボと違って、かなりシンプルな付属品。
やはり、ゴリバゴーンがかなりのボリュームを占めてる分、他のコンボとは決定的に違う部位が。
換装用の腕ギミックパーツが無いので、これはマイナスポイントです・・・。
しかも値段が3360円。これはぼったくり・・・。明らかにラトラーターの方が満足度高いのに。
・仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ
仮面ライダーオーズが、ガメルのコアメダル「サイ」「ゴリラ」「ゾウ」を用いて変身した姿。
全コンボの中で最も強力なパワーを持ち、その怪力で敵を粉砕する。サゴーゾコンボの周りは無重力空間になり、大地が割れ、飛行状態の敵は地面に落とされる。腕に装備された「ゴリバゴーン」は射出する事が可能。必殺技は、敵を自分の元に近づけ、両腕で一気に捻りつぶす「サゴーゾインパクト」。必殺技後、割れた台地は修復される。
全コンボの中で最も強力なパワーを持ち、その怪力で敵を粉砕する。サゴーゾコンボの周りは無重力空間になり、大地が割れ、飛行状態の敵は地面に落とされる。腕に装備された「ゴリバゴーン」は射出する事が可能。必殺技は、敵を自分の元に近づけ、両腕で一気に捻りつぶす「サゴーゾインパクト」。必殺技後、割れた台地は修復される。
・・・・・ってなわけで、重量系コンボのサゴーゾコンボ。劇中では3番目に登場。
何と言ってもその超パワー!必ずパワー系フォームは存在しますが、今年はサゴーゾがそのポジションという事で。
ゴリラアームを軸に敵を殴る!潰す!粉砕!の蝶王道スタイルで戦います。
そして、もう一つの特徴は、無重力空間を作り出すこと。・・・と、いうよりは強制的に地面にたたき落とすといった方が正解でしょうか。
ラトラーターコンボのチート過ぎる能力で既に驚嘆でしたが、サゴーゾもヤバイw
本編ではあまり優遇はされない傾向で、ヤミーを撃破したのは初登場時の僅か1回のみ。
それからは、カザリ、ガメル、リクガメヤミーと戦った後、サイ&ゴリラコアを犠牲にラトラーターにチェンジしたので、それ以降はお蔵入りとなりました。
私はあまり好きになれないコンボです。パワーフォームは正直全く私のツボではないです。
スピードフォームかとりっきフォームが大好きな私なので、ラトラーター&シャウタが好きですかね。タジャドルは格好良過ぎるので例外。
フィギュア前。
かなり良く出来ていると思います。オーズ系のスタイルはやはり秀逸ですねーw
ラトラーターコンボと同じレベルの出来。
ただ、3,360円ってのはどうよ・・・。
フィギュア後。
重装甲なので、後にまではみ出して造形されちゃってますw
ってか、開封して即席で遊ぶことが出来る数少ないSHFな気がwサゴーゾコンボは武器を持たず、常に握り手なので・・・。
サイヘッド。
出来はかなり良い感じです。
ライオンヘッドといい、何故バンダイは4月異常に頑張ってるんだ・・・。
何か顔の出来良いと気持ち悪いんだけど(ぇ
オーラングサークル。
ゴリラさんが怒ってる・・・。
何だかこのサイとゴリラとゾウの顔に何故だか吹いてしまう・・・。
いや、出来はかなりの物なんですが。
尚、今回はやはりしっかりとオーラングサークルが接着されていたので、外し難かったです。
というわけでまだ分解作業は行っておりません。
ラトラーターは一体何だったのだろうか・・・。サービス?
ゾウレッグ。
脚。問題の脚!
濁った銀が美しいです。
ティッシュ詰めたので、それなりに可動するようになりました。
爪先は・・・ラトラーターと同じく、半分しか動きません・・・。何故w
今回の目玉とも言うべき部位。
正直、可動に干渉してしまうし、ポロリと取れるので、凄く残念箇所。
というか、サゴーゾコンボ自体、これのせいで良いSHFとは言い難いかも・・・。
遊びが全てこれに集約されてしまうので、ガタキリバやラトラーターよりも確実に遊べないし、満足度も激減。
一応、脱着が可能です。ロケットパンチ再現の為ですね。
ではでは・・・。
ゴリバゴーンを駆使して、力強いポーズを取らせる事が可能です。
ただ、やはり腕が干渉してしまうので・・・。
うおぉぉぉぉぉぉ!!!!なポーズ。
ゾウレッグで地面を揺るがし、ゴリラアームで攻撃!というイメージですね私的には。
パンチ!サゴーゾコンボはやはりこれに限りますかねw
メダジャリバーは、一度ゴリバゴーンを外してから出ないと持たせることが出来ません。何故・・・。
一応出来るけど、おかしいよ、うん。
基本的にサゴーゾが持つと見苦しいだけなので、付属しない方がマシでしたw
敵を引き寄せ・・・!
オーズ3変化!
「コンボ」も続々と集まってきました。
来月にはタジャドルコンボなので、そちらも期待ですかね。
以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ」でした~!
いや、正直サゴーゾは悪くない、悪いのはその単純すぎる設定とフィギュア造りの甘さだ・・・。
正直、カマキリソードやトラクローのように別バージョンが無いゴリバゴーンなので、全然弄ってて楽しくないし、可動範囲狭いので、さらに遊んでて飽きる。
しかも、手首のバリエーションが殆ど意味無くなってるしーw
まあ、ラトラーターが良過ぎたので、サゴーゾは・・・。あくまで個人的な感想ですが、遊ぶのには全く適していないです・・・。
買って、弄って数秒でがっかりしてしまったのが本音。
ただ、やはり出来はかなり良いので、そこがオーズ系の醍醐味でしょうか。あくまでクオリティ専門と捉えれば大分許容範囲。
同時発売の2タイプのULTRA-ACTのティガですが、金欠の為後回しです。が、絶対買います!
明日も国体かよ・・・、萎える・・・。
それでは!
コメント