さて、テスト終了した私。

と、ブログには書かないで「疾風通信」で配ってるだけなので、受け取ってない人には何のことな話でして。

帰ってきてませんが、テスト人生で1番最悪。


さて、本日は、二駅またいだところの個人経営の小さな玩具店で予約していたラトラーターコンボの紹介です。

部活帰りのついでに、そこの店がある地域で電車を降りて、そこから購入。

いや、友人に「帰ろーぜ」的な事言われて、あいにく玩具店がある地域と友人宅の地域が同じなので、同じ駅で降りて。

「ちょっと親にお遣い頼まれてさ~」みたいな感じで誤魔化しましたw最後の最後までついてきたからねwマジでビビったw








イメージ 1イメージ 2

もう普通に慣れたパッケージ。








イメージ 3

付属品一覧


・仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ本体

・オースキャナー×1

・オプションハンド×2

・オースキャナー用手首×1(右のみ)

・メダジャリバー×1

・交換用トラクロー×1


本体以外は、タトバコンボと全く同じインナー。

ガタキリバが、カマキリソード用に持ち手が付属していたのですが、その必要はねぇっ!って事で、最低限かつ十分な付属品。

メダジャリバーは、一応サゴーゾまでは確認済み。






イメージ 4イメージ 5

「これで黄色のメダルのコンボでしょ!」



・仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ

仮面ライダーオーズが、カザリのコアメダル「ライオン」「トラ」「チーター」のメダルを利用して変身した形態。他のフォームを凌駕する抜群の攻撃センスと圧倒的なスピードを誇り、その攻撃に対する防御は困難。また、トライドベンダーを自在に操る事においても長けており、相性も良い。全コンボの中でも最強クラスの戦闘能力を発揮する事が出来る。



・・・・・はい、遂にSHFデビューした猫系オーズ!

ガタキリバと同時に発表され、インパクトも強い灼熱のラトラーターです。

「猛獣」がモチーフなので、豪快な動きをするフォームで、スピード軽視かと思いきや、野生の中でも早い猛獣がいるじゃないかチーターだよチーター!って事で、チーターが脚なので、スピードも速い!もはやコイツの動きを止めれる奴などいるのか!?・・・と思うくらい管理人がチートだと思ったコンボです。

ライオンで蒸発!威嚇!チーターでダッシュ!トラクローで斬撃!そのまま一気に必殺!

この流れに一気に惚れました、見た目もカッコイイし、中間フォームであるタジャドルを除けば、管理人が最も好きなコンボです。あの戦闘スタイルカッコ良過ぎる・・・!

・・・・・と、あまりにもラトラーターを持ち上げて文章書いてましたが、とりあえず私はラトラーター大好きです。正に俺得、俺ツボな理想の形態です。





フィギュア本体。

かなり出来が良いです。スタイルは、正直今までのオーズ系SHFの中でも1番出来が良い。

特にライオンヘッドの出来は秀逸!これマジで神フィギュアじゃね・・・?

見た目「だけ」ならばこの上なく最高!


ラトラーターは本来、レビューサイトで結構「OCCの中では最も悪い出来」というのを見るのですが・・・。

いや、出来が良いと思ったのは個人的な感想なのですがね・・・。

とりあえず、レビューサイトや店頭に置いてあるのを見ていると、OCCでは顔のコレジャナイ感が目立っていたような気がするので、SHFで克服してくれて喜んでいる人も・・・多いんじゃないのかぁ!?











イメージ 6


ライオンヘッド。

文句の付けどころがありません。これぞ神造形!

この素晴らしいまでの造形維持を是非!




イメージ 7


オーラングサークル。

「トラ」はタトバコンボのパーツの一環なので、金縁となっています。

ライオンが金色なので、見栄えが良いです。

毎回の事ですが、オーラングサークルの出来は普通に良いです。




イメージ 8


チーターレッグ。

初めて触れるバッタレッグ以外の脚。

軽いプラ製の安っぽいところ以外は結構妥協出来ます。

何より、モールドがバッタレッグに比べはるかに多いので、中々に満足。




イメージ 9


非ダイキャストならもう仕方ないと思って諦めれるのですが、何と爪先の可動範囲がバッタレッグの約半分。

画像で分かるくらいまでしか可動しません。

これにより、立膝のポーズや、ダッシュポーズが非常に取り難くなります。

そもそも、ラトラーターは豪快なダッシュポーズを基調としたアクションが基本なので、やはりこの可動範囲だと困る。脚の動きが命のコンボですからね。

何か治せる方法無いだろうか・・・?

と、いうより、バッタレッグと全然違う構造で驚きました。

恐らく、爪先は別パーツで再現しているものかとw








ではでは・・・!



イメージ 10

ライオン!トラ!チーター!

イメージ 11

ラッタラッター♪ラトラーター♪


タカトラーターは、分解によって組み立てたものです。

放射熱線で周囲を蒸発!





イメージ 12

トラクロー

ラトラーターと言えばやっぱりこれが無いと!

ほとんどのアクションはコイツで決まります。

タトバコンボと全く同じ造形、同じ換装方法ですが、アンクレット部の凸部分を削り落とすことによって、回転させることが出来ます。・・・て、ガルシアさんが既に言っているので今更な感じですが。

ってわけでアクションさせましょう。





イメージ 13

イメージ 14


カッコいいと思います。

トラクローに依存するラトラーター、これにより様々なアクションが自在に。




イメージ 15


切り裂くようなポーズで。





イメージ 16
イメージ 17

動かしてて・・・ますます好きになってしまいました(汗



イメージ 27

メダジャリバー

3個目・・・もういりませんw

正直ガタキリバには要らなかったと思います。

ただ、ラトラーターは10話でサメヤミー倒すのに使ってたので、付属は妥当。

最も、トライドベンダーに乗りながらでしたが(汗




イメージ 28


やはりトラクローとメダジャリバーは、相性が良いですね!

SHFでトライドベンダー出ないかな~w

トライドベンダーを脳内補完してくださいw





イメージ 18

スキャニングチャージ!

オースキャナーも付属。

ガタキリバまではしっかりしょうかいしてましたが、流石にもう良いよね!?

メダジャリバーも流石に今回で紹介終わりにします。


ってわけでスキャニングチャージ!



イメージ 19


3つのリングを出現させ・・・!




イメージ 20


トラクローで敵をX字上に斬る!

正式名称、ウィキで調べても不明らしいです。可哀想に。








さて、他のフィギュアと絡めて遊ぼう。

イメージ 21

正しい飾り方w

オーズのポスターなんかには、この3体が一緒に写る事が多いですね。

この3つを買えばとりあえずは区切りの良い集め方と言えるでしょう。

タトバのみか、この3つを買うか、コンボを全部揃えるか、といったところでしょう。

これでマイコンプという形にしている方も少なくは無いはず。







イメージ 22


そして、オーラングサークルの分割。

お湯どころかデザインナイフも使わず、爪だけで分割できたよ!

ラ、ラトラーターからは一体どうしたというのでしょうか?

ナイフを使わない=接着されていない、となります。

何と、普通に外れます。いったいどういう(ry

個体差かどうかは分かりませんので、他にラトラーター購入した人も是非やってみて下さい。

個体差だとしたら、良いもん引いた!





イメージ 23
イメージ 24


亜種形態再現!

「疾風通信」で配った「タカキリバ」を含めれば、劇中に登場したコンボは補完!・・・のはずw





イメージ 25


MOVIE大戦COREでの、エクストリームとの共闘再現。

やはり、私はダッシュしてるシーンのポーズの付け方下手だな・・・。









イメージ 26


以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ」でした~w

間違いなく造形面ではオーズ系SHFの中でトップクラス。

チーターを利用してトラで攻撃のイメージなので、弄ってて滅茶苦茶楽しいです。


難点として、チーターレッグが安っぽい。

バッタレッグに比べて軽くて重量感無いですし、何か微妙・・・。

非ダイキャストなのは仕方ないとして、爪先の可動範囲狭いのは痛いwしかし、あれは装飾上仕方ないですが。

後、ギミックが集約されるアームがタトバと同様のトラなので、新鮮味が無いのも残念。ガタキリバは、カマキリソードを十分に楽しめたのですが。

しかし、チーターの劇中での性質上、全く違ったアクションが出来るので、楽しいです。ライオンも出来が良いからかなり許容範囲。

久々にアタリアーツを引いた気がしました。





今回のラトラーターは、通常コンボでは1番好きなので、確保できて嬉しかったです。

個人的に

タジャドル=ラトラーター>シャウタ>ガタキリバ>>>サゴーゾ

となっていますw

何かガメルに謝りたいです・・・。


皆さんが好きなコンボは!?









今週のサゴーゾも一応予約しましたが、その日は部活の大会で・・・。恐らく、レビューは若干遅れます。






さ、明日は部活帰りにカラオケ行ってくるので、オーズ感想は遅れるかもです。



それでは!