3月7日23時45分頃、悲劇は再び起こった。
「東日本大震災」の余震と思われる地震が、岩手県、宮城県を再び襲ったのだ・・・。
震度は宮城県震源で震度6強、岩手県で震度5強~6弱
・・・・・と、解説風に言ってみるとね♪
私の地域では震度6弱でしょうかね。
いやはや、刹那、停電して困りましたよ。
昨日はその影響で学校休み。
部屋がもう凄い事になってますw余震とは思えないくらいで、被害は本震と同程度。
朝起きると父さんが凄い声で「電気回復~!」とか叫んでてw
電気回復に2日~3日はかかると予想されていたのに、朝灯りました。
1番腹が立つのは、「余震」という事で世間から軽く見られている事。
テレビでは普通の番組やってたらしいしねw
とまぁ、当然のごとくティガのレビューも延期となってしまいました。
ってわけでULTRA-ACTのウルトラマンティガの紹介です。
![イメージ 1](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/0/8/08126378.jpg)
パッケージはいつも通り、アメリカンなイメージ。
![イメージ 2](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/f/8/f8a91acb.jpg)
・ウルトラマンティガ本体
・交換用手首×3
・握手用手首×1
・カラータイマー(赤)×1
・ゼぺリオン光線用エフェクト
・ハンドスラッシュ用エフェクト
・ウルトラシールド用エフェクト
・ウルトラシールド用台座
スタンダード・・・ではなく、結構頑張った方だと思う付属品。
手首、エフェクトはACTにかかればザラとして、シールドまで付いてきますからね。それを支える台座もですが。
シールドが虹色で綺麗です。
更に!初代マンとの握手を再現する手首まで付属!これは嬉しい!
![イメージ 3](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/d/1/d19210ef.jpg)
![イメージ 4](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/1/a/1abb843c.jpg)
・ウルトラマンティガ(マルチタイプ)
3000万年前の超古代文明を守護していた光の巨人。古代のオリジナルのティガは石像を残し故郷へ帰り、現代では石像のみの姿となった。超古代怪獣により破壊寸前にまで追い込まれたが、光の素質を持つマドカ・ダイゴと石像が一体化し、現代に蘇った。スパークレンスを天に掲げる事で変身が可能になる。マルチタイプは攻守ともにバランスの取れた形態で、戦局に応じて、スカイタイプ、パワータイプにタイプチェンジする事が出来る。3000万年前の本当の姿は最強の闇の巨人「ダーク」で、ユザレの説得により、正義の巨人に転生した。
ってわけで、ウルトラマンティガ。ウルトラファンから非常に評価が高い「平成三部作」のうちの最初の1作目。
ウルトラマンシリーズ誕生30周年という事と、16年ぶりのウルトラシリーズ復活、V6の長野適用と、当時ではかなり話題を集めた作品です。
初代~80まで全て一貫された世界観だったのですが、ティガで完全に世界観を一新。正にウルトラを語る上での分岐点とも言えるでしょう。
そして、ウルトラマンが人間と一体化するのではなく、人間=ウルトラマンと定めたのもまた斬新。
1番好き・・・かと言われれば、ダイナ、ガイア、コスモス、メビウスetc・・・全てが面白いので正直決められませんが、良い平成スタートは切れたかなとw
でもやはり私はティガが大好きです!
今では主流の「タイプチェンジ」の機能が登場した初のヒーローでもあります。皆さんガンぞを忘れがち。まぁ、昭和ヒーローのレインボーマンは(ry
ティガの舞台は2007年で、東京の呼称がメトロポリス。色々と近未来を感じさせる設定が個人的に良いです。
そして、実は闇のヒーローだったという驚くべき設定。
すなわちマルチタイプは、カミーラ、ダーラム、ヒュドラの各々の闇の力を光に換えて均衡を保っている状態なのですねと勝手に解釈w
んで、演じているのはまさかのアイドルグループのⅤ6長野博。今では普通にティガ関係のインタビューオープン気味ですが、昔は殆ど無し。・・・やはり忙しかったのだろうか。
ちなみに、現在長野さんがこの商品で遊んでいるCMが公開中です。
とにかく、ティガは推しです。まだ未見の方は見ましょう。メトロポリスとなっている東京で活躍している古代の巨人というのが特徴(ぇの素晴らしい作品です!
フィギュア前。
顔が似てないとか言われてるみたいですが、個人的にはこれで良し。ただ、そのせいでバランスが損なわれてる気がしないでもないです。いや、普通にプロポーションとしては最高なのですが。
フィギュア後。
プロテクター再現はやはり難しいなぁ可動フィギュアだとw
足首、手首なんかがもう最高です。
![イメージ 5](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/9/6/963c3f25.jpg)
顔。
似てないとか言われてますが、個人的にはこれで満足。
尚、可動範囲ですが、今までのACTと違い、ジョイントが特殊になっており、首は普通に真上向けます。優秀過ぎです。
![イメージ 6](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/e/5/e5b8596d.jpg)
ボディ。
少し違和感です。いや・・・バランスに問題があるのかもしれぬ。
プロテクターをもう少し傾かせれば、完璧だったとは思いますが、普通にこれで良い感じ。
![イメージ 7](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/2/6/26015f69.jpg)
腕関節。
優秀なのですが、やはりメビウスには敵わず。
ACTで唯一二重関節が採用されたメビウスですが、それ以降二重関節のヒーローは登場していませんw
やはり見栄えも悪かったりしたからでしょうか。二重関節になった分、可動は良くなりましたが、見栄え悪かったですしね。
私も普通の関節で良いです。
![イメージ 8](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/1/6/16f71912.jpg)
脚。
今回でやっと可動範囲の悪さ解消。
と、言っても、ニッパーとパテ使った小改造で脚の可動範囲を広げれたので、別に問題ないです。
![イメージ 9](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/9/b/9bbd06ea.jpg)
アクションヒーローシリーズ(AHS)と比較。
アクヒロでも今まで普通に満足だったのですが、ACTを手にしてしまうと・・・やはりプロポーションが追い付かなくなっているのでしょうか。
ただ、胸周りはアクヒロの方が造形が良いと思ってしまう自分。まぁ何とも言えないです。
![イメージ 10](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/5/4/54355d20.jpg)
![イメージ 11](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/b/4/b44531ad.jpg)
ティガのファイティングポーズ。
メビウスでは胸ごと換装、セブン、ウルティメイトゼロはそれ以前に(ry・・・だったので、久々の普通の赤タイマー。
スタンダードな弱光線。
非常に良く出来たエフェクトです。手と一体造形なので、損なっていないクオリティです。
これも度々使用されました。
パワータイプでも使ってたはず。
リバウンド光線は造形されないのにコイツは造形されましたよ。すげぇ。
材質はプラ板。これにより、遊びやすくなっています。色のグラデーションが美し過ぎます!
そして、最大必殺の・・・!
![イメージ 16](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/1/8/180879f6.jpg)
スッ!
数多くの敵を葬った最強光線。
ただし、意外な事に初戦では敵=メルバを倒したのはスカイタイプのみ。パワータイプと戦ったゴルザは逃げちゃったし。
ちなみに、私はティガの中ではスカイタイプが1番好きです!
参考出展ではL字光線のはずなのに範囲が狭い、と指摘されましたが、まさかの腕に通す形で立体化されました。
私は、光線本体でない部分が見えたり、軸がクルクル回って困るので、前の方が良いです。
しかし、普通に良い出来。
![イメージ 18](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/2/6/26b1d887.jpg)
バンダイは分かってらっしゃいますよ、握手用手首。
これで第49話「ウルトラの星」を再現可能です。
ACTって本当にファンサービス良いんですよね。
ティガが左で良いんだっけか・・・うろ覚え。
![イメージ 19](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/0/9/097da0f4.jpg)
![イメージ 20](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/6/b/6b036473.jpg)
そして、初回特典のガッツウイング1号。
ティガと共に戦うGUTSのスタンダードな戦闘機です。
良い出来だと思います。しかし、あのモロUMW宣伝なパッケージ何。
モチーフはザリガニらしいです。初めて知ったよ。
穴が開いており、魂ステージなどに飾ることが出来ます。
キリエロイドも買って2つある人は、リョウ隊員搭乗のガッツウイング・ゼロにリぺしましょう!
このサイズで・・・
・クリムゾンドラゴン
・ブルートルネード
・エクストラジェット
この3つ出しましょう!
クリムゾンドラゴンとブルートルネード知ってたら貴方はもう特ヲタ。
私はクリムゾンドラゴンとブルートルネード大好き人間です。
![イメージ 21](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/f/0/f0b9f1d5.jpg)
「そんな女の為に!」な劇場版再現。
レナ隊員は本当にヒロインとして恵まれていましたね。
![イメージ 22](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/0/4/04a49093.jpg)
第1話。
石像から解き放たれたティガです。
ティガ今度見直したいなぁ。
![イメージ 23](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/0/7/071eb474.jpg)
ダイナ、ガイア、スッポリトと並べてやると、こんな感じで簡単ジオラマになります。
ダイナとガイアのACTも希望します!
・・・・と、こうなるとキリエロイドも欲しくなるというねw
![イメージ 24](https://livedoor.blogimg.jp/chaserjoker/imgs/6/c/6ccbf1b8.jpg)
以上、「ULTRA-ACT ウルトラマンティガ」でした~!
ティガはファンが多いみたいなので、今回かなり売れ行き良いみたいですね。一部で在庫切れ。
出来もかなり良く、フィギュアの進化を感じました。
可動範囲の向上、プロポーション維持を同時に行った時点で凄いです。単純に見えてかなり難しいんですよねこの両立。
何より、私はティガ好きなので、凄く楽しめました!
今月は、ティガダーク&スカイタイプが発売。ティガではスカイタイプが1番好きなので、余裕があったら買いたいです。
体系を変更して、夏にはパワータイプが出るようですし、ティガ最高!
では!
コメント