今日でやっとテスト終わりましたよっとw
古典がヤバいです、いや、冗談抜きで(汗
ふぅ~、とりあえず後は、間違い直しちょこちょこっとやって、あとは遊ぶだけ!
いや、今週末の合宿を・・・(笑
さて、本日届いた「仮面ライダージョーカー」を紹介します。
実は、2月19日に届くと思っていたので、今日学校にいたときメールが来てビックリw
金が・・・w
んで、家に帰ると、祖母が払ってくれてて。やべぇ借金しちまったよ・・・(汗
早いうちに返さんとねw
パッケージ。
SHFでは、異端。誰がどう見ても、異端です。
ただ、魂フェスでは、このパッケージだったので、パッケージ変更が為されるのかな~とか思いましたが、そんな事は無かったですw
すなわち、魂フェスで販売された商品を、そのままネットで販売されたというわけです。
何この負け組感・・・(汗
元々私田舎ですしね、ってか東京でやってても行かないよ、あくまで一般人装いたい。
中身が見えるオープンパッケージではないのが何より他のパッケージと異なる点です。
付属品一覧
・仮面ライダージョーカー本体
・オプションハンド×3
・ジョーカー専用特製魂STAGE
内容は、シンプル。いたってシンプル。ライダー+オプションハンドのみのセットは、いつ以来の購入だろう。
ただ、シンプル過ぎる故か、魂STAGEが同梱されます。魂STAGE同梱って、イクサ以来の気がします。
しかし、ガシガシ遊べて良い感じ。
どうやら切札はいつも・・・俺の元に来るようだぜ!
・仮面ライダージョーカー
翔ちゃんカッコよすw左翔太郎がロストドライバーに「切札の記憶」ジョーカーメモリを挿入する事で単独変身する仮面ライダー。フィリップの力を必要としないため、スペックは通常のWの半分以下だが、翔太郎のフィリップを救いたいという思いで、どこまでも強くなる。必殺技は「ライダーキック」「ライダーパンチ」
・・・・・はい、てなわけで翔太郎単体の変身ライダー、通称仮面ライダーシングルことジョーカーの登場です。
演じる桐山さん自体が、仮面ライダーBLACKの大ファンという事で、平成のブラックとも言うべきその姿。
姿だけでなく、「ライダーパンチ」→「ライダーキック」の流れで敵を追い詰めるといった流れのブラックの必殺技をジョーカーは意識しているかとw
そして、何よりシンプルな戦闘スタイル。殴る、蹴る!正に王道、主役ライダーにされても違和感一つ無いです。
2010年8月7日封切の「仮面ライダーW AtoZ運命のガイアメモリ」にて、大道が探していたT2の最後の1本を用いての変身が燃えます。
んで、フィリップ君を介さないのに、ダブルよりも深みがあるヒーローなのが不思議。
テレビ版最終回にも登場しましたが、映画ではフィリップを救う為に、テレビではフィリップがいなくなった寂しさを埋めるために戦ってるんですよね、ジョーカー。
今ダブルを見返すと、劇場版よりもテレビ版のジョーカーの方が好きです。
いや、元々最終回ってのがテレビ第1話のオマージュになっているわけでw個人的には、青山少年を、2話で翔太郎少年時代役をやってた星山君がやってたのが良い。
それで「誰かに依存していた翔太郎」への見つめ返しなのですね。
更に、フィリップ消滅後に若菜姫にフィリップの事を言っちゃって、それで行方不明になってしまって・・・w
そのことに対する罪の償いでもあるのですね。それこそビギンズナイトのオマージュじゃん。
でも、フィリップが消えた、という事を言ってしまった事が、1年後にフィリップを自分の元に戻す結果となったのですから、ダブルはストーリーが良く出来てますね。
んで、そんな色んな罪を償う為・・・というか、ダブルの1話のオマージュとなって最終的にWストーリーの縁の下の力持ちになったジョーカー。
自分はこのシンプルデザイン大好きです。あ、もちろん桐山さんアイディアの戦闘スタイル、必殺技らしいですw
フィギュア総論。
素体はダブルと共通。全く同じ。
サイクロンジョーカーの金型で、サイクロンサイドの胸、腕脚アンクレット、肩を変更して、マフラー穴を埋めたものでしょうか。あ、ベルトもロスト用に変更かもw
ただ、カラーが若干つや消し塗装になっているのが大きなポイントです。ここが大きい特徴かな?
後述するサイクロンジョーカーとの比較を御覧ください。
顔。
ジョーカーはデザイン上、左右を分割する線が黒になっているので、少々分かりにくいです、色々とw
ダブルと同じなので、述べる点無し!
ドライバー。
エターナルと同様の造形・差込口ですが、ポロリがありません。
そして、ダブル(サイクロンジョーカー)と比較。
やはりつや消し塗装が目立ちます。
フィギュアーツらしさはダウンしますが、中々これもアリかも?
初版ディケイドとディケイド激情態のようなカラー変化はありませんw
顔は、やはり中央のラインが無くなると、どうだか・・・(汗
サイクロンジョーカーだと角が長かったりするのは気にならなかったのですが、ジョーカーだとカッコよさ半減というか。
多分に中央のラインのせいですw
専用魂STAGE。
これがまた本体と同じくらい満足。オーズのアンクと同じ原理。
ジョーカーのロゴが渋くてカッコイイですし、スモーククリアーが美しいですw
おお!カッコイイ!
飾る時は絶対これですね。
「俺は仮面ライダー・・・ジョーカー!」
変身!シーンなど。
ダブル最終回では「行くぜフィリップ!・・・おっといけね」とか言ってたのが悲しい描写でしたねw
ファイティングポーズ。
翔太郎の癖の「シュッ!」ってやるしぐさが好きだったりします自分w
「お前の罪を数えろ!」や、VSメタルドーパント戦などw
シンプル故に、動かしてて楽しいのも事実。
「さあ・・・お片付けだ!」
ジョーカー!マキシマムドライブ!
ライダーキック!
映画でヒートドーパント、テレビ版でコックローチ・ドーパントを葬ったドシンプル技。
ライダーの王道ですね、最高です。
ライダーパンチ!
これも中々カッコイイですね。
映画でメタル・ドーパント、テレビ版でアノマロカリス・ドーパントを倒しました。
ブラックのオマージュですね、もう最高ですよジョーカー!
VSエターナル。
フィリップを助けに・・・のはずが、最後の1本が奪われて・・・w
仮面ライダーW FOEVER AtoZ 運命のガイアメモリ
これがしたかったのよw
映画のスチール風にw
以上、「S.H.Figuarts 仮面ライダージョーカー」でした!
素体がダブルと同じなので、正直飽きたかもしれませんが、魂STAGE付属により、中々に満足。
ジョーカーの配色が艶消しなので、違いを見極めるのも楽しい商品です。
艶消し塗装は・・・悪くは無いです、こういった塗装をすることで、渋さが引き立って良いかと思いますが、好みは分かれそうですね^^
素体については・・・もうダブルで何度も言ってるので良いよね・・・(汗
ジョーカージョーカーと比較で、中央のラインが無いとどれだけ変わるんだと(笑
とりあえず、8月に発売され、ネット受注の我等だと昨日から発想の商品なので、今更どうとか言う商品じゃないね・・・wどうせ負け組だしw
切札だから、私自身(ry
それでは!
コメント