昨日は、中3生の推薦入試により、高校は休み。

しかし、午前中だけで終わるので、弓道部と陸上部だけ午後から部活ありましたとさ。


そしたら、「今からボーリング行こうぜー!」というメールが3通。

嫌味ですか、ああそうですか、嫌味ですか。


んで、陸上部の友人S。

行きの電車が同じだったので、こんな会話してみる。


S「あいつ等勝手にボーリングとか・・・最悪じゃね?」

俺「俺にメール来たんだけど、これって嫌味じゃね?」

S「俺、明日テンション下げていくよ、マジで」


Sとは小学校から10年以上の付き合いですが、相変わらず面白いけど考えることあくどいなってw


んで、今日。

「ねえ昨日誘ったんだけど。めっちゃ楽しかったのになぁ」

部活って分かってたくせに。

クラスの奴等なんて嫌い。別に嫌いじゃないけど嫌い!













まぁ、昨日購入した「ウルティメイトゼロ」のレビューです。








イメージ 1

パッケージは、いつもと同じサイズにして、特に変わりもない。

3990円ですが、3480円で購入。

いや、かなり購入迷ってたのですが、玩具鬼さんのレビューなど見て、買う気MAX。

付属品に魅せられてのですがね。

本体の出来も宜しい感じなので、紹介させていただきましょう。






イメージ 2

付属品一覧


・ウルティメイトゼロ本体

・ウルティメイトゼロソード

・ウルティメイトゼロシールド

・交換用胸部パーツ

・ウルトラゼロブレスレット

・ウルトラゼロランス(ウルトラゼロスパーク)

・オプションハンド×3






とりあえず、本体より付属品が(ry

ブレスレットが良い感じです。

通常ゼロ持ってれば買うべきだと言っておきます。

通常ゼロの拡張用に確保しておくのが正解。

それにしても何故、ウルティメイトゼロシールドなんて付けたんでしょうね。

劇中で全く使ってないのに。

まぁ、おもちゃ感覚で遊べれば良いやって感じで。

やっぱりブレスレット&ゼロランスで、「ウルトラマンゼロ 2010劇場Ver」を再現可能なスグレモノ。







イメージ 3イメージ 4

「これが、俺達の光だっ!」


・ウルティメイトゼロ

ウルティメイトゼロは、ウルトラマンゼロがウルトラマンノアから授かった白銀の鎧「ウルティメイトイージス」を装着した姿。攻守共に最強の力を発揮し、必殺技「ファイナルウルティメイトゼロ」で敵を倒す。





何でしょうか、登場時間少しの割に、映画のポスターの中心飾ってる生意気なキャラ・・・という印象が個人的に強し。

ソフビ、関連商品でもかなり扱い良いので、映画見ると「これだけ?」と感じる方も多いのでは?

本来は、この姿よりも、鎧が変形して弓矢の形態となったイージスを所持したゼロの方が登場時間多い。

本来映画限定最強ウルトラマンは、チートクラスのパワーを発揮する事が多いですが、コイツもその内の1体。


「メビウスインフィニティー」「グリッターティガ」とか、マジでヤバかったですね。

ウルティメイトゼロは、デザイン完全変更、光輝く体といった完全な「分かりやすい強化」ではなく、唯単に「通常ゼロが鎧を纏った」のだから、今までと違って異色なのは当たり前。

腕、脚は、通常ゼロと素体が同じですからね。




そんな、ウルなんたら・・・ウルティメイトゼロのデザイン、ぶっちゃけやっつけというか中二病っぽいデザインにも見えるのですが、良く見てみると中々カッコイイ。

「鎧をぶち込んだだけ」の完全に分かりやすいデザインなので、賛否の別れどころ・・・かな?

扱いの異常な良さから、来年の映画でも活躍しそうな臭いが・・・どうでしょうかね~?












フィギュア前。


プロポーションは結構良いと思います。

素体は、ゼロと全く同じです。ただ、上半身と、腕の肩関節の軸が違う。

下半身(腰以下)は、完全流用。

なので、通常ゼロと同じように、ヘッドも前半分脱着が・・・とは言っても、スラッガー無し頭部は付属しないのですが。

まぁ・・・付属したらしたで「え・・・!?」と言う感じですが。



フィギュア後。

やっぱり鎧が良い感じです。

突起がもう・・・ニヤニヤな感じの出来で。










フィギュア総論としては、フィギュアは、腕にウルティメイトゼロソードを装着させることで完成します。

やっぱり、鎧が脱着できないので、「ファイナルウルティメイトゼロ」が再現出来ないのが最大の難点。

あっちの方が登場時間長いんだからさ・・・(汗

パーツ追加という形で、「SHFディケイド激情態」のような商品にしても良かっt・・・いや、何でもないですw

しかしまぁ、クオリティの面でいえば満足なので良いか。

ただ、ウルティメイトゼロシールド省いて、弓矢状態のイージス付けても・・・(苦笑

弓矢何とかできれば、買う人多かったと思うんだけど・・・w

自分もそれで購入迷っちゃった人間ですからね。





イメージ 5


顔&鎧。

顔は「ゼロ」と全く同じ物なので、何とも言い難し。出来は相変わらず凄まじいです!

鎧は、やっぱり見とれてしまいます。鎧って男のロマンだぜ、マジで。鎧の出来も秀逸で、やはり、クオリティ面ならばかなり評価高いなぁ~と。






イメージ 6

新規のウルティメイトゼロソード。

一般の標準装備ですが、何故か付属品扱いする人が多くて困る。これを付けて初めて本体完成じゃないの?

出来はもちろんのこと、ブルークリアーパーツが何とも美しい!






イメージ 7


ウルティメイトイージスの可動範囲。

結構動きますよー!

後の触覚(ry・・・は、別に動かなくても良いのですが、鎧本体は動かないと可動に干渉したり。








イメージ 8


ウルティメイトゼロシールド。

何故に劇中で使ってないイミワカラン装備を・・・(謎

「ソード」とかけて「シールド」付ければカッコイイとでも思ったのでしょうか?

有難く重宝させていただきましょうか。

別にこれ付けてもかわんないのですが、レビューとあれば全装備を紹介しなければダメだろって事で・・・w

これを装備する時は、胸部パーツを付属の別パーツの物に換装します。









イメージ 9


んで、重要解説したい脚。

脚の可動範囲はいつもの通り狭い。

しかし、小改造で広がるようにしました。

ニッパーとパテを用いて、脚の可動範囲を広げました。






イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


イメージ 13


アクション!



ウルティメイトゼロシールドを用いたアクションがナイスです。

やっぱりシールドイラネwwww










イメージ 14


ウルトラゼロブレスレット


本体よりも付属品目当てで買う人多そうなw

ボーナスパーツで、付属品はこれです。

これで「劇場版Verゼロ」を再現可能です。ふぅ~良かったw








イメージ 15イメージ 16

ウルトラゼロランス―ウルトラゼロスパーク


付属品のもう一つが凄い!

ゼロブレスレットが変化した「ウルトラゼロブレスレット」です。

3パーツに分離可能で、中央の長いパーツを除いて組み立てることにより、ゼロスパークも再現可能。

やっぱり本体よりゼロ拡張用の付属品が凄いですね。






イメージ 17


「へっ!親父は心配性だな!」



「帰マン」第18話を彷彿させる良いシーンです。






イメージ 18


レギオノイド殲滅!

ウルトラゼロランスを持たせて。

これだけで、かなり楽しめます。無論通常ゼロ持ってればの話ね。






イメージ 19


本体に戻って、VSアークべリアル。






イメージ 20


ウルティメイトゼロVSカイザーべリアル



扱上は、対になる存在として描かれるウルティメイトゼロとカイザーべリアル。

しかし、劇中では一切の対戦シーンは無いんですよね。






イメージ 21


完成!ウルティメイトフォースゼロ!



来年も見れることを願ってます。






イメージ 22


んで、最後に足の改造法を軽く載せておきます。

1、ニッパーで脚の可動部を股間節と同じ太さまで切る。

2、可動が弱くなってしまうので、可動部にパテを詰める。

3、完成!





アクトを脚の可動範囲の事で批判する人多いけど、この方法知ってるのかね?

3分改造の一種ですね。誰でも出来る超簡単補正。

まぁ、脚の事で批判するならば、まずこれをやれよカスって事で。

掲示板に脚の可動範囲がどうたらで批判するの辞めてほしい。

この先どんなアクトにも通じるので、買ったら即やりましょう!





見たらすぐにやりましょう、たった3分で世界が変わる。











イメージ 23


以上、「ウルティメイトゼロ」でした!

鎧外れないのが痛いですが、クオリティ面では大分満足。良い商品です。

これを1体買うだけで、本体でガシガシ遊べ、更にかこのアクトゼロを拡張できるというスグレモノ。


最初は「う~ん」だったのですが、買ってみてかなり満足。騙しの商品ですね。



カイザーべリアルよりも個人的にはヒット。何なんだこのアクトは・・・(汗





買わなきゃ損!ではありませんが、買った貴方は間違いなく勝ち組。









それでは!