さて、本日は奉持で、お寺に拝みに行きました。

曾婆の7回忌だったのでねw

沢山親戚が来ましたが、高校生は俺1人。





んで、奉持中に・・・また親戚が1人亡くなったていう知らせが・・・エェェェッ!

容態見てないので分かりませんが、明日部活終了後に拝みに行かなければw

拝んだり、急に親戚死んだりと波瀾の1日でしたが、とりあえず今家には来訪者が沢山!

茶の間がにぎやかですw









とりま、アマゾンで予約していたメビウスが届いたのでレビューします。








イメージ 1

パッケージ。

もはや馴染みのあるパッケージですw

今回は1日に購入しようかと店頭へ足を運びましたが、何と売り切れ!

買えなかったわけですけど、ウルトラファンにはそういう現象が嬉しい限りです。

アクトも段々ブランド商品になってきてるなw

なので即携帯からアマゾンで予約しました。

今回のアクトはガチでバンダイ本気なので、早速レビューへ。







イメージ 2

付属品一覧



交換用手首(左右)×2

赤カラータイマー×1

メビュームブレードエフェクト付きブレス×1

メビュームシュートエフェクト×1

ライトニングカウンターゼロエフェクト×1








今回値段が高くなっていますが、エフェクトが増えたんだから仕方ない。

今回のタイマーは、タイマーだけでなく、胸周りを丸ごと交換するシステムになっております。

メビュームシュートは初マンのスぺシウムエフェクトとは違い、距離が短くなり範囲が広い仕様。

このエフェクトはダメですね、スぺシウムエフェクトの方が汎用性高い。

そしてまさかのライトニングカウンターゼロパーツ付属。

ゼットンやグロマイトに使ったあれですw

















イメージ 3イメージ 4

「今より君は、ウルトラマンだ!」




・ウルトラマンメビウス

メビウスはウルトラマンシリーズ誕生40周年記念作品。
光の国のルーキーという設定です。
兄弟達が訪れた地球に興味を持ち訪れる。
四半世紀の間、人類は怪獣や侵略者の脅威から逃れていたが、再び怪獣が出現。
防衛チームGUYSが全滅して誰もが絶望した時、姿を現す!
当初は街を破壊しながら怪獣と戦うという未熟な戦い方をしていたが、GUYSクルーと共に成長する。








はい、25年ぶりに地球に現れたメビウス。

中々カッコイイデザインだと思います。

メビウス自体、「人間とウルトラマンの関係性」を大きく描いているので、人間らしさを最初は全然持っていないという事がツボでしたねw

作品のテーマと「昭和ウルトラマン世界の世界観を引き継いだ作品」というのが昭和世代感涙で、多くのウルトラマンファンを興奮させた凄い作品。

作品のテーマである「友情」と、「昭和ウルトラマン客演」という燃えるエピソードが大好きですが、それ以外の通常エピソードは正直微妙w

ただ、管理人のウルトラマンに対する熱を更にヒートアップさせたウルトラマンであることは間違いありませんw





フィギュア前。

全体の出来はかなり良いです。

カラータイマー周りは特に劇中に忠実かとw

顔もかなり似てる部類ですね。

腕は引き出し式のため残念ながらプロポーション損ねてますが、それ以外は神レベルの造形。





フィギュア後。

腰の辺りに違和感感じますが、結構良い造形です。














イメージ 5


顔。

ソフビと同レベルの造形の良さ♪

本当、劇中そっくりの造形に驚いてますw





イメージ 6


胸周り。

ここも劇中さながら!

いや~、ホント購入して良かった!








イメージ 7イメージ 8

・メビウスブレス

メビウスが地球を訪れる際にウルトラの父から授かったブレスです。

造形は良いけど、取れる・・・あまりにもポロリと取れやすい!

ここだけはしっかりしてほしかった!


ただ、突起にパテを詰めたり、接着剤流して乾かしたりすると、ポロリいかなくなるので、実行をオススメ。

ってか、このポロリの問題は少々弄ってやるだけで簡単にクリアできます。







関節は、引き出し式になっております。

一度引き出してから動かせるので、光線ポーズ楽々♪

ただ、これのせいでプロポーションがw





イメージ 9


メビウスブレスを外してソフビの父と並べてやれば、「メビウス」第1話を再現可能!












イメージ 10



ファイティングポーズ。

メビウスといえばこれ!







イメージ 11


アクヒロと比較。

2006年に発売して、俺の玩具第一線として活躍してくれたアクションヒーロー。

本当にお世話になりましたが、出番はここまで!

いや、ブレイブ辺りに改造してやろうかしら?




アクヒロはこうしてみると胸の造形が手抜きですね~wカラータイマー小さい。

バランス的にアクトの方が優れてます。







イメージ 12


「あの輝きこそがウルトラマンの生きている証なんですよ!」


カラータイマー換装。

普通に違和感ない造形。









イメージ 13



怪獣と絡ませてみる。

ディノゾール持ってないのでグドンと。

GUYSクルーと初共闘だったり、メビウスが色々と心の葛藤をしながら戦っているので、2話でもかなり印象の強い回。









イメージ 14


メビュームブレード!



ブレスを換装式で再現!

剣先伸びてるので、重みで更にポロリいきやすく・・・(汗



メビウスは序盤は剣で戦う事多かったので、結構重宝すべきパーツですね。












イメージ 15



グドンを切り裂く!

これ装備させた状態でアクションさせるのが滅茶苦茶楽しいです。



ここで最大必殺の一連の流れを!







イメージ 16イメージ 17


チャージ!上空に掌を翳し「∞」のマークを浮かべ・・・!

第1話をイメージしてビルをバラバラに崩してますが、雰囲気出てないね・・・w







イメージ 18


メビュームシュート!



メビウスの基本かつ最大の必殺技!

多くの怪獣を葬りました!

正直イマイチなエフェクトですが、付けると結構カッコイイです♪

メビウスって、第1話と第2話の戦闘が妙に印象的です。



玩具鬼さんのレビューで行っていた通り、遠近法を利用したエフェクトなのかな?とも思っております。


中々凝ったエフェクトかな・・・バンダイは一体何考えてるんだ・・・?





イメージ 19


横から見ると・・・ホラ、やっぱり違和感!

手首はクリアーイエローで塗装されていますが、ここはどうなんでしょう・・・?









イメージ 20


スタンディングしてシュート!

この角度から見たときが1番安定してます。




メビュームシュートのエフェクトは、玩具鬼さんのレビュー通り、遠近法を利用した特殊なエフェクト・・・凄いですw






イメージ 21


ガッツ&ナックルと。

映画シーン再現は大好きなのですが、ガッツを葬るシーンを。











イメージ 22


ライトニングカウンターゼロ!



マケットゼットンやグロマイトを倒した技。

このエフェクト、付けてくれただけで感謝なのですが、とにかくはめにくいです(汗

確かに付ける時壊れそうで怖いので、あんまり遊ばない方がよろしいかとw















イメージ 23


ゼットンに。

マケット怪獣との共闘は燃えました!w














イメージ 24


アクヒロ改造ヒカリと。

サラマンドラと戦ってましたね!

ヒカリ・・・魂ネイションでアクトが出展されていたので、登場期待!










イメージ 25


ウルトラマンといえば、戦闘機を助けるシーンは定番!

ガンフェニックスを支え・・・ガンフェニックスは「ウルトラシティシリーズ02」のものを使用しております。









イメージ 26


セブン&グローザムと。


アクトでセブン出るので、エメリウム×メビュームシュートのW必殺再現まであと少し・・・!


あと1ヶ月で再現できます!あぁ~楽しみ!





イメージ 27


光の国の戦士、全員集合!





















イメージ 28



以上、「UKTRA-ACTウルトラマンメビウス」でした~w

かなり今回バンダイ本気。凄い出来です。

二重関節採用、劇中忠実なボディ・・・最高です。腕関節のリアリティ損ねてますが。

ただ、メビウスブレスが取れやすい、ゼロ同様脚が広がらない、といった欠点が。

プロポーションは最高なのに、遊びにくいのがアクト。何とかしてほしい!

ただ、脚の可動範囲も、メビウスブレスの取れやすさも、簡単に改善出来るので、さほど問題ないですが、最初からそうして(ry



メビウスは共演が多いウルトラマンなので、色々なウルトラフィギュアと絡ませられるので、非常に楽しいです!




とりあえず、今月のセブン&エレキングに期待です!








さ、次のレビューは「DG仮面ライダ-5」になると思われます。ラトラーターコンボ&冴子姐カッコイイよ!



それでは!