何だかテスト期間突入なのに、弓道部だけ部活終わらず。大会ってコワイネw
でも、まだテスト勉強はしません(ぉぃ
そんな今回は、2日ほど前に行ったフィギュアーツの大幅改造をご紹介します。
紹介するのは・・・!
サイクロンジョーカーエクストリームのクリスタルサーバーをホログラム化してみました♪
某掲示板等で囁かれていたリアリティアップの手法ですが、今回思い切って試してみましたw
そのままのアーツだと、クリスタルサーバーは銀色単色で塗装されていて、勿論充分カッコイイのですが、やはり劇中のホログラムは無理ですよね(汗
しかし、この作業を行うことで、劇中同様ギラギラと光る無限のデータベースを再現することができます。
しかし、この作業を行うことで、劇中同様ギラギラと光る無限のデータベースを再現することができます。
改造に使用したのはこれ!
「ホログラムフィニッシュ」。
何と、1500円しますが、何としてでもクオリティを上げたいと思い、思い切って購入!
用途としては、貼る面に中性洗剤を混ぜた水を吹きかけておけば皺なく綺麗に貼れるのですが、面倒くさいので(ぉぃ
そのまま貼ったら非常に貼りにくいです。しかし、皺が出来たとしてもまたクリアパーツを被せれば全然目立たなくなるので安心安心♪
まず、ダブルのボディから外装を外します。外しにくいと思うので、合わせ目にデザインナイフを仕込めば非常に簡単に外すことができます。
これで、全身を駆け巡るクリスタルサーバーが全てむき出しに。
クリスタルサーバー全体にフィニッシュをペタペタと・・・!
テカり過ぎて神々しい・・・!
前。
案の定皺が出来ました・・・!
写真だとイマイチ分かり辛いからいいかなw(ぇ
後ろ。
割と後ろは綺麗に貼れました!
尚、ホログラムフィニッシュ貼っても、モールドはそのまま生きるので問題なしです!
ちょっとアクション。
こうやって動かせば動かすほど、タカラトミーから発売されていたリュウケンドーの「アクションヒーロープロ」思い出しますw
あれは本当に良い素体だったなぁ・・・と過去のフィギュアの話をしてみる。
外装を再び取り付ける。
完成!「クリスタルサーバーがホログラム化したCJX!」(←センスの無さ、お許しください
再装着した外装は、モロくなってたので瞬間接着剤でくっつけました。
あ・・・改造前との比較写真撮るの忘れてた・・・(汗
ってわけで以前のSHFダブルCJエクストリームのレビューをご覧ください。
開封直後の商品をご覧いただきましたか?かなりクオリティの差があるのが一目で分かるはず。
何せこれはかなり頑張った改造ですからね・・・w
頭部は、かなり痛めてしまったのであまりホログラム化は意味のないものに(汗
CJXって頭部批判多い気がするけど、頭部の出来叩く奴はこの商品買ってないのが丸分かり。
CJXの頭部って、そんなに似てないかね・・・?
確かに似てないかもですが、別にそんなに気にならない。
そもそも全身のクリスタルサーバーの真横を駆け巡る黒ラインが細すぎるからが原因でしてw
なので、第2の改造、黒ライン塗装。
黒ラインを太く塗装することでこの商品に対する違和感を無くす。
買った時から黒ラインが細いのが異様に不満でしてw
CJX買ったら必ずしなければいけない絶対的処理。
これをしないバンダイも問題だけど、放置ユーザーもなぁ・・・ガルシアさんサンクス!
これで顔批判は大幅に減る・・・!
胸部。めっちゃ光ってるwwww
まさかこんなに効果的だとは思いませんでした、掲示板の住人GJすぐるww
背中部分も。かなりキレに仕上がったつもりですが、黒ラインで手を抜いてしまい、はみ出している部分があるので、何ともいえないものに(汗
アーツのCJXの最大の欠点は顔でも黒ラインでもない、プリズムビッカーがメモリ装填状態で黒単色の物しか造形されていない事。
通常状態付いていないとか・・・下手したら子供のオモチャ以下のアーツCJX。
今までもメモリ装填再現できなかったので仕方ない事かもしれませんが、せめてプリズムビッカーは・・・!
いや、必殺技時だけ再現してあって、通常状態が再現出来てないってかなり重症だと思うんだけど(汗
気にしない方がほとんどだと思いますが、自分はここだけはどうしても許せない!値段高くしても良かったからプリズムビッカー2種ちゃんと付けろよw
そんなわけで今回は、バンダイの「部品注文」を利用しました。
先日届いたので、早速メモリ塗装&メモリ切り落とし。メモリ塗装は前からやってたんだけどねw
これで、「通常状態」「マキシマムドライブ状態」両方の再現に成功しました!
にしてもバンダイの部品注文高い(泣w
もちろんビッカーシールドの中央のサークルにもホログラムフィニッシュ使用しましたw
プリズムソードの剣先付近にも使用。
やはりこの状態がなきゃ落ち着きません。
召喚時だってこの状態だし。
持たせてみるとホログラムフィニッシュを使用した箇所を理解していただけるかとw
戦闘時はほとんど剣+盾のスタイルで戦ってましたねw
もう一つのプリズムソードをプリズムメモリ装填状態に改造・・・って言ってもサークル塗装してパテ盛っただけです。
プリズムソードも2種用意したのもこの為。
しかし、殆どプリズムは装填された状態だったと思いますが(汗
まぁ未装填状態もあるんだからそれに越したことはないって事でw
プリズムビッカー(マキシマムドライブモード)
異様に「マキシマムドライブ」叫ぶあたりが好きだったりします。
この状態は以前塗装したものを使ってますw
そのままのアーツでは黒単色で(個人的には)完全再現といかなかった「ビッカーファイナリュ―ジョン」も再現可能。
中々決まった格好で鬱この技、結構好きですw
ついでにこの技も。ビースト倒したのは印象的。
ビッカー使ったアクションも楽々決まる!
やはり、2バージョン用意しておいて正解だったと思います。ありがとうバンダイ!
素手でのアクションや構えも楽々。
クリスタルサーバー、こんなに効果的とは・・・!w
以上でクリスタルサーバー改造、その他改造ご紹介を終わります。
ホログラム化は某掲示板で見つけた後、ダミアンさんやこうすけ♪さんが行っているのを見て、改造を思い切ってみました!
とにかく綺麗に仕上がったと思います。自分は下手糞なので皺が出来まくりでしたが(汗
そのままでも充分綺麗ですが、ホログラムフィニッシュを使用することによって、劇中に限りなく近い状態を再現することができると思うので、是非お勧めです!
しかし、1500円と高額なので、果たしてCJXの改造の為にこれを買えるか!?という話になりますけどね(笑
それでは!
コメント